編集
例えば売上が税込100万円、立替金が5000円で
売上100万円のみの請求をしているなら、
改めて売上100万円、立替5,000円の1,005,000円で
請求し直したが、交渉の結果100万円しか
支払ってもらえず、売上を値引きして
税込99万5千円、立替金5千円に当てた、
という形を残しておくのが良いでしょうね。
具体的には、訂正後の額で一旦請求書を再発行して
その控えと値引きになった顛末を残しておくのが
安全策ではないか、ということです。
相手方も、結果的に手出しは変わらないので
それほど抵抗はないように思うのですが・・・
雑費等を使用した場合、売り手自身にとって
対価性があるか、と言われると微妙ですので、
仮払消費税部分を認識せずに全額雑費、
でいいんじゃないかと思います。
(どうせ支出それ自体で判定したとしても、
非課税の登録税等が相当部分を占める
のでしょうし)
例えば売上が税込100万円、立替金が5000円で
売上100万円のみの請求をしているなら、
改めて売上100万円、立替5,000円の1,005,000円で
請求し直したが、交渉の結果100万円しか
支払ってもらえず、売上を値引きして
税込99万5千円、立替金5千円に当てた、
という形を残しておくのが良いでしょうね。
具体的には、訂正後の額で一旦請求書を再発行して
その控えと値引きになった顛末を残しておくのが
安全策ではないか、ということです。
相手方も、結果的に手出しは変わらないので
それほど抵抗はないように思うのですが・・・
雑費等を使用した場合、売り手自身にとって
対価性があるか、と言われると微妙ですので、
仮払消費税部分を認識せずに全額雑費、
でいいんじゃないかと思います。
(どうせ支出それ自体で判定したとしても、
非課税の登録税等が相当部分を占める
のでしょうし)
返信