•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

給料時の仕訳を教えて下さい

質問 回答受付中

給料時の仕訳を教えて下さい

2007/06/12 13:00

ta3023e4

ちょい参加

回答数:2

編集

こんにちは。

一人では頭がパニックってます。
教えて下さい。

年末調整を12月25日にしました。
帳簿の締めは12月末です。

その年末調整後、帳簿を締める時に
ある1人の方の給料、税額が違っていたため
年末調整の計算をし直しました。

結果その方に500円の還付となりました。

還付額を現金で貰わず
1月分給料に含めました。

例えば
給料支給額  200000円
社会保険料   20000円
年金基金     5000円
雇用保険     2000円
所得税      3500円
市民税      3000円
だと
現金で    166500円
になります。

そこで年末調整の還付額500円を入れると
どういう仕訳になるでしょうか?

実は、1月分の所得税と還付の500円を相殺してました。
給料  200000円/預り金(社会保険料)   20000円
           /預り金(年金基金)     5000円
           /預り金(雇用保険)     2000円
           /預り金(所得税)      3000円
           /預り金(市民税)      3000円
           /現金で         167000円

違いますよね?

正しくは、どういった仕訳でしょうか?
教えて下さい

こんにちは。

一人では頭がパニックってます。
教えて下さい。

年末調整を12月25日にしました。
帳簿の締めは12月末です。

その年末調整後、帳簿を締める時に
ある1人の方の給料、税額が違っていたため
年末調整の計算をし直しました。

結果その方に500円の還付となりました。

還付額を現金で貰わず
1月分給料に含めました。

例えば
給料支給額  200000円
社会保険料   20000円
年金基金     5000円
雇用保険     2000円
所得税      3500円
市民税      3000円
だと
現金で    166500円
になります。

そこで年末調整の還付額500円を入れると
どういう仕訳になるでしょうか?

実は、1月分の所得税と還付の500円を相殺してました。
給料  200000円/預り金(社会保険料)   20000円
           /預り金(年金基金)     5000円
           /預り金(雇用保険)     2000円
           /預り金(所得税)      3000円
           /預り金(市民税)      3000円
           /現金で         167000円

違いますよね?

正しくは、どういった仕訳でしょうか?
教えて下さい

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 給料時の仕訳を教えて下さい

2007/06/12 21:20

ta3023e4

ちょい参加

編集

yujunさん、重ね重ねありがとうございます。

立替金ですね?
預かり金?とも思ったりしてました。

大変助かりました。
感謝感謝です。

実は、まだ続きの事件がありまして…:-o

もう一度続きを質問しますので
そちらもよろしくお願いします。

もう頭の中 :-o パニック中!

yujunさん、重ね重ねありがとうございます。

立替金ですね?
預かり金?とも思ったりしてました。

大変助かりました。
感謝感謝です。

実は、まだ続きの事件がありまして…:-o

もう一度続きを質問しますので
そちらもよろしくお願いします。

もう頭の中 :-o パニック中!

返信

2. Re: 給料時の仕訳を教えて下さい

2007/06/12 13:56

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

給料 200,000  / 預り金(年金基金) 5,000
              / 預り金(雇用保険) 2,000
              / 預り金(所得税) 3,500
              / 預り金(市民税) 3,000
              / 現金 166,500 
立替金(or未収入金) 500  /  現金 500

こういうことになるのではないでしょうか?
先のご質問では
還付の額の仕訳を
「立替金」とされているようでしたので
「立替金」で仕訳してみました。

       

給料 200,000  / 預り金(年金基金) 5,000
              / 預り金(雇用保険) 2,000
              / 預り金(所得税) 3,500
              / 預り金(市民税) 3,000
              / 現金 166,500 
立替金(or未収入金) 500  /  現金 500

こういうことになるのではないでしょうか?
先のご質問では
還付の額の仕訳
立替金」とされているようでしたので
立替金」で仕訳してみました。

       

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています