•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

従業員の個人購入

質問 回答受付中

従業員の個人購入

2006/10/11 10:16

serirula

おはつ

回答数:4

編集

ご無沙汰しております。

消耗品を購入したのですが、その際従業員が個人購入を行ったようで、
その分の代金を本日現金で受け取りました。
購入元からの請求書には個人購入分も載ってしまっています。

「預り金」か「仮受金」で処理しようかと思ったのですが、
以前の仕訳を見たら「仮払金」で処理されていました。
税理士事務所の方(「仮払金」で処理をした方)に聞いたら「雑収入」で処理とのことでした。
この場合、購入元への支払時はどの様な仕訳になるのでしょうか?

ご教授下さいますようお願い致します。

ご無沙汰しております。

消耗品を購入したのですが、その際従業員が個人購入を行ったようで、
その分の代金を本日現金で受け取りました。
購入元からの請求書には個人購入分も載ってしまっています。

「預り金」か「仮受金」で処理しようかと思ったのですが、
以前の仕訳を見たら「仮払金」で処理されていました。
税理士事務所の方(「仮払金」で処理をした方)に聞いたら「雑収入」で処理とのことでした。
この場合、購入元への支払時はどの様な仕訳になるのでしょうか?

ご教授下さいますようお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 従業員の個人購入

2006/10/11 15:12

serirula

おはつ

編集

短時間でこんなにレスいただけるとは思ってませんでした!
レス頂いた皆様ありがとうございます。

totochan様
>もう支払時に直接事務用品勘定科目で支払高全額を落としておいて、
>本人からもらったときは、直接雑収入で処理する方法のほうがいいんだよと言われました。
多分そのことですね。自分的には「預り金」勘定を使った方がしっくりくるのですが、
今回預った現金は雑収入として、全額消耗品費で処理することにします。
ありがとうございました。

sun27様
以前の従業員個人購入分は仮払金勘定で相殺されていたんです…。
自分は仕訳の仮入力のようなことしかしていないんです。
そういえば、制服の従業員負担分も「雑収入」勘定が使われていました。
「預り金」で処理しても今月中には相殺されるので問題ないと思うのですが、
上からの指示なので「雑収入」として処理します。
ありがとうございました。

buusuka54様
そのようなやり方もあるんですね!!
ですが上からの指示ですので、「雑収入」勘定で処理することにします。


ですが、今後のことを考えなぜ前回は「仮払金」だったのに今回は「雑収入」なのか
きちんと確認してみようと思います。
レス頂いた皆さん本当にありがとうございました。


短時間でこんなにレスいただけるとは思ってませんでした!
レス頂いた皆様ありがとうございます。

totochan様
>もう支払時に直接事務用品勘定科目で支払高全額を落としておいて、
>本人からもらったときは、直接雑収入で処理する方法のほうがいいんだよと言われました。
多分そのことですね。自分的には「預り金」勘定を使った方がしっくりくるのですが、
今回預った現金は雑収入として、全額消耗品費で処理することにします。
ありがとうございました。

sun27様
以前の従業員個人購入分は仮払金勘定で相殺されていたんです…。
自分は仕訳の仮入力のようなことしかしていないんです。
そういえば、制服の従業員負担分も「雑収入」勘定が使われていました。
預り金」で処理しても今月中には相殺されるので問題ないと思うのですが、
上からの指示なので「雑収入」として処理します。
ありがとうございました。

buusuka54様
そのようなやり方もあるんですね!!
ですが上からの指示ですので、「雑収入」勘定で処理することにします。


ですが、今後のことを考えなぜ前回は「仮払金」だったのに今回は「雑収入」なのか
きちんと確認してみようと思います。
レス頂いた皆さん本当にありがとうございました。


返信

2. Re: 従業員の個人購入

2006/10/11 10:57

編集

自社の場合事務用品100円個人購入50円で購入先の請求が来た時の仕分けは、

あくまでも起票したときは取引が終了してるので

未成工事支出金
現場事務用品  100/ 現金150
(事務用品)
前渡金
購入者     50/

で処理してます。
この方が幅広く対処出来き、残高の確認もたくさんの勘定科目を使用して残高が残るようなあやまりはなくスムーズに処理できると思います。

自社の場合事務用品100円個人購入50円で購入先の請求が来た時の仕分けは、

あくまでも起票したときは取引が終了してるので

未成工事支出金
現場事務用品  100/ 現金150
(事務用品)
前渡金
購入者     50/

で処理してます。
この方が幅広く対処出来き、残高の確認もたくさんの勘定科目を使用して残高が残るようなあやまりはなくスムーズに処理できると思います。

返信

3. Re: 従業員の個人購入

2006/10/11 10:55

sun27

おはつ

編集

総務兼経理をしている者です。
経験も知識も浅いですが、少しでも参考になればと思います。

○個人購入分(仮に100円)の代金を、
 会社購入分(仮に500円)と合わせて、
 先に購入先に支払う場合の仕訳は、

  消耗品 500 / 現金 600
  立替金 100

 個人分を徴収時の仕訳が、

  現金 100 / 立替金 100

○先に個人分を現金で預かったのであれば、預かり時の仕訳は、

  現金 100 / 預り金 100

 購入先への支払い時は、

  消耗品 500 / 現金 600
  預り金 100

要は、会社には関係ない品物orお金なのだから、経費として計上しない形さえきちんととっていれば、仕訳の科目については、結局相殺されてしまうので、あまり関係ないように思います。

しかし、雑収入というのは、会社の収入として計上することになってしまうし、相殺という形も難しいと思うので、後々の決算書類作成時にややこしくなる気がします。

税理士事務所の方の指導ということで、何か他の事情があるのかもしれません。

会社から支給する制服の個人負担分などを、雑収入の仕訳で切っているという話を聞いたことがあります。
「今までそうしてきた」など、明確な法則があるのであれば、説明がつくという意味で、雑収入仕訳でも良いのかもしれません。

もし、前例が無いのであれば、これからのことを考えて、後で見て分かりやすい、説明ができる仕訳をすることをお薦めします。

総務兼経理をしている者です。
経験も知識も浅いですが、少しでも参考になればと思います。

○個人購入分(仮に100円)の代金を、
 会社購入分(仮に500円)と合わせて、
 先に購入先に支払う場合の仕訳は、

  消耗品 500 / 現金 600
  立替金 100

 個人分を徴収時の仕訳が、

  現金 100 / 立替金 100

○先に個人分を現金で預かったのであれば、預かり時の仕訳は、

  現金 100 / 預り金 100

 購入先への支払い時は、

  消耗品 500 / 現金 600
  預り金 100

要は、会社には関係ない品物orお金なのだから、経費として計上しない形さえきちんととっていれば、仕訳の科目については、結局相殺されてしまうので、あまり関係ないように思います。

しかし、雑収入というのは、会社の収入として計上することになってしまうし、相殺という形も難しいと思うので、後々の決算書類作成時にややこしくなる気がします。

税理士事務所の方の指導ということで、何か他の事情があるのかもしれません。

会社から支給する制服の個人負担分などを、雑収入仕訳で切っているという話を聞いたことがあります。
「今までそうしてきた」など、明確な法則があるのであれば、説明がつくという意味で、雑収入仕訳でも良いのかもしれません。

もし、前例が無いのであれば、これからのことを考えて、後で見て分かりやすい、説明ができる仕訳をすることをお薦めします。

返信

4. Re: 従業員の個人購入

2006/10/11 10:32

totochan

常連さん

編集

こんにちわ。うちでも事務用品がよくそんなことがあります。
ちなみにうちの場合ですが、
個人購入者が先に代金を持ってきた場合は
現金/預り金で処理しておいて、
後日お店に支払ったときに 
事務用品 100 /現金 150
預り金   50
で処理しています。
逆に先に支払ってから後から徴収した場合は
事務用品 100 /現金 150
立替金   50
(又は仮払金)
としその後
現金 50/立替金 50
で処理していました。

ただ、先日親会社の常務に注意されたというか
処理的に間違ってはいないけれど、
立替金や仮払金勘定を使用したときは、残高をいつまでも残さないよう注意するのであればいいけれど。
それならば、もう支払時に直接事務用品勘定科目で支払高全額を落としておいて、本人からもらったときは、直接雑収入で処理する方法のほうがいいんだよと言われました。
多分それが税理士の方がおっしゃってるやり方のことだと思います。

少しはお役にたちましたかね :-)

こんにちわ。うちでも事務用品がよくそんなことがあります。
ちなみにうちの場合ですが、
個人購入者が先に代金を持ってきた場合は
現金/預り金で処理しておいて、
後日お店に支払ったときに 
事務用品 100 /現金 150
預り金   50
で処理しています。
逆に先に支払ってから後から徴収した場合は
事務用品 100 /現金 150
立替金   50
(又は仮払金
としその後
現金 50/立替金 50
で処理していました。

ただ、先日親会社の常務に注意されたというか
処理的に間違ってはいないけれど、
立替金や仮払金勘定を使用したときは、残高をいつまでも残さないよう注意するのであればいいけれど。
それならば、もう支払時に直接事務用品勘定科目で支払高全額を落としておいて、本人からもらったときは、直接雑収入で処理する方法のほうがいいんだよと言われました。
多分それが税理士の方がおっしゃってるやり方のことだと思います。

少しはお役にたちましたかね :-)

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています