助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

手土産について

質問 回答受付中

手土産について

2006/10/10 14:34

morimiya

おはつ

回答数:5

編集

当社の営業マンが、得意先を訪ねる時に、
手土産(1,000~2,000円位)を、持参していますが
交際費になるのでしょうか?

ご存知の方、教えて下さい。

当社の営業マンが、得意先を訪ねる時に、
手土産(1,000~2,000円位)を、持参していますが
交際費になるのでしょうか?

ご存知の方、教えて下さい。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 手土産について

2006/10/11 09:44

morimiya

おはつ

編集

kaibashiraさん
takaponさん

貼付けていただいた、「リンク」大変、
参考になりました。

ありがとうございます。

kaibashiraさん
takaponさん

貼付けていただいた、「リンク」大変、
参考になりました。

ありがとうございます。

返信

2. Re: 手土産について

2006/10/10 16:09

takapon

すごい常連さん

編集

たしか、手土産等については交際費の損金算入規定の摘要はなかったかと思います。
手土産を買っていき相手さんと一緒に食べたなら弁当代のように損金算入処理できるでしょうが、単純に物を買っていっただけでは
お歳暮なんかと同じ扱いってなるようです。

http://www.nta.go.jp/category/tutatu/sonota/houzin/5065/5065.pdf

とはいうもののうちでも2,000円までは雑費ですけど。

たしか、手土産等については交際費の損金算入規定の摘要はなかったかと思います。
手土産を買っていき相手さんと一緒に食べたなら弁当代のように損金算入処理できるでしょうが、単純に物を買っていっただけでは
お歳暮なんかと同じ扱いってなるようです。

http://www.nta.go.jp/category/tutatu/sonota/houzin/5065/5065.pdf

とはいうもののうちでも2,000円までは雑費ですけど。

返信

3. ご再考を

2006/10/10 16:05

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

業務繁忙時や社内運動会等に差し入れを行うケース
などは別として、菓子折りの類の手土産は
平成18年の法改正後も交際費等の範囲から除かれません。

当然税務上の扱いは原則損金不参入の
純然たる交際費です。
勘定科目名については、
得意先への接待、贈答などに使ったお金を
これまで交際費に計上してきているのなら、
この手土産の費用も交際費として
いいのではないかと思います。

http://www.nta.go.jp/category/tutatu/sonota/houzin/5065/5065.pdf
(Q3をご参照ください)

業務繁忙時や社内運動会等に差し入れを行うケース
などは別として、菓子折りの類の手土産は
平成18年の法改正後も交際費等の範囲から除かれません。

当然税務上の扱いは原則損金不参入の
純然たる交際費です。
勘定科目名については、
得意先への接待、贈答などに使ったお金を
これまで交際費に計上してきているのなら、
この手土産の費用も交際費として
いいのではないかと思います。

http://www.nta.go.jp/category/tutatu/sonota/houzin/5065/5065.pdf
(Q3をご参照ください)

返信

4. Re: 手土産について

2006/10/10 15:46

morimiya

おはつ

編集

totochanさん

ありがとうございました。

totochanさん

ありがとうございました。

返信

5. Re: 手土産について

2006/10/10 15:23

totochan

常連さん

編集

こんにちわ。今年の春に国税局からの通達で、通常会社の業務に関係する社外の人達、いわゆる取引先等を接待して飲食をしたときの支払いが1人5千円以下のときは税務上の交際費にしなくて良いということになりました。
2~3千円程度の手土産もこれに含まれます。
よって交際費にしなくてもOKです。

会社によって色々の対応の仕方があると思いますが
当社はそれ以前から1人当たり4千円以下のときは交際費で処理しない内部規定がありましたので、
会合費や会議費・雑費で対応しています。

こんにちわ。今年の春に国税局からの通達で、通常会社の業務に関係する社外の人達、いわゆる取引先等を接待して飲食をしたときの支払いが1人5千円以下のときは税務上の交際費にしなくて良いということになりました。
2~3千円程度の手土産もこれに含まれます。
よって交際費にしなくてもOKです。

会社によって色々の対応の仕方があると思いますが
当社はそれ以前から1人当たり4千円以下のときは交際費で処理しない内部規定がありましたので、
会合費や会議費雑費で対応しています。

返信

1件~5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています