•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

未処分利益とはなんぞ

質問 回答受付中

未処分利益とはなんぞ

2006/05/31 23:30

inspi

おはつ

回答数:7

編集

一人で未処分利益ってなんだろうって考えてました。

欠損金の繰越を5年でやっておいてくれともいわれました。
しかし16年から7年のはず。
とか考えながらまずは未処分利益を理解しようと。

当期未処分利益。
株主云々の説明ページは何度も見ました。
しかし有限の同族会社や個人のレベルの会社にいますのでどうも。

要は当期未処分利益(損失)といえばその期の利益がいくらなのかってことですが、未処分に惑わされて。

普通は利益は処分をするんですか?
処分をしない利益(損失)は決められた年数繰り越せるンですか?
それが過ぎたらどうなるんだろう。

とか考えたら少しだけつかめてきました。
とりあえずは処分の具体例を調べてみます。

一人で未処分利益ってなんだろうって考えてました。

欠損金の繰越を5年でやっておいてくれともいわれました。
しかし16年から7年のはず。
とか考えながらまずは未処分利益を理解しようと。

当期未処分利益。
株主云々の説明ページは何度も見ました。
しかし有限の同族会社や個人のレベルの会社にいますのでどうも。

要は当期未処分利益(損失)といえばその期の利益がいくらなのかってことですが、未処分に惑わされて。

普通は利益は処分をするんですか?
処分をしない利益(損失)は決められた年数繰り越せるンですか?
それが過ぎたらどうなるんだろう。

とか考えたら少しだけつかめてきました。
とりあえずは処分の具体例を調べてみます。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜7件 (全7件)
| 1 |

1. Re: 未処分利益とはなんぞ

2006/06/02 01:11

おけ

さらにすごい常連さん

編集

昨日はホントごめんなさい。

もう、今読み返してみても、自分のバカバカバカァ!
という気分です。

DISKYさんのご投稿を踏まえつつ、ちょいと記してみます。

まず、普段の仕訳、決算書作成、税務申告の流れを
思い出してみてください。
この順番でおこないますよね。
右から左へ戻ることは、まずありませんよね。

これを思い出すと、
> 数年の繰越ができるとのこと。
> ということは毎年の期末に会計上でも仕訳を行っておかないと
> いけないのでしょうか?
> それとも決算申告書上にてのみ行うのが慣例ですか?
の答えが出てくるかと思います。
逆戻りはしないのですから、
申告書上のみの話だということになります。

また、上の順番にやっていくのですから、
決算書上つまりは会計上の損失(赤字)を
税法に従って税務申告書上で若干加工して、
その結果これも赤字になったら、欠損金と相成ります。

だから、会計上で赤字でも、
申告書で出し入れしたら税務申告では黒字になった、
というのもあり得るんです。


ところで、税務は「7年」という区切りを設けていますから、
各年度の欠損金を年度別に把握しておく必要があります。

しかし、会計のほうは年数の区切りがありませんから、
年度関係なしに過去の金額を積み上げていきます。
これが、「前期繰越利益」というやつです。

前期から引っ張ってきているので「前期」と呼んでいますが、
その中身は前々期やもっと前から積み重なってきたものも
含まれていることがあるんです。


ところで、株主総会で決算書承認やら配当の決議やらを
おこなうのはご存知でしょうか。

このうち、配当や役員賞与など(DISKYさんのご投稿参照)
をいくらにするのかを株主総会で決めること、
これを「利益処分」と呼びます。
これらの支出は、利益を元手にしているからです。

で、その元として、利益処分されるのを待っているのが、
「未処分利益」というやつです。


ただ、この未処分利益、前回記しましたように、
もう無くなります。
配当がいつでもOKになったことなど、
仕組みがガラリと変わったからです。

そのため未処分利益は、過去の決算書を見るには必要ですが、
これからの経理作業には必ずしも必要なものではありません。


すべての疑問点を網羅してはいませんが、
とりあえず取っ掛かりとなれば幸いです。

昨日はホントごめんなさい。

もう、今読み返してみても、自分のバカバカバカァ!
という気分です。

DISKYさんのご投稿を踏まえつつ、ちょいと記してみます。

まず、普段の仕訳、決算書作成、税務申告の流れを
思い出してみてください。
この順番でおこないますよね。
右から左へ戻ることは、まずありませんよね。

これを思い出すと、
> 数年の繰越ができるとのこと。
> ということは毎年の期末に会計上でも仕訳を行っておかないと
> いけないのでしょうか?
> それとも決算申告書上にてのみ行うのが慣例ですか?
の答えが出てくるかと思います。
逆戻りはしないのですから、
申告書上のみの話だということになります。

また、上の順番にやっていくのですから、
決算書上つまりは会計上の損失(赤字)を
税法に従って税務申告書上で若干加工して、
その結果これも赤字になったら、欠損金と相成ります。

だから、会計上で赤字でも、
申告書で出し入れしたら税務申告では黒字になった、
というのもあり得るんです。


ところで、税務は「7年」という区切りを設けていますから、
各年度の欠損金を年度別に把握しておく必要があります。

しかし、会計のほうは年数の区切りがありませんから、
年度関係なしに過去の金額を積み上げていきます。
これが、「前期繰越利益」というやつです。

前期から引っ張ってきているので「前期」と呼んでいますが、
その中身は前々期やもっと前から積み重なってきたものも
含まれていることがあるんです。


ところで、株主総会で決算書承認やら配当の決議やらを
おこなうのはご存知でしょうか。

このうち、配当や役員賞与など(DISKYさんのご投稿参照)
をいくらにするのかを株主総会で決めること、
これを「利益処分」と呼びます。
これらの支出は、利益を元手にしているからです。

で、その元として、利益処分されるのを待っているのが、
「未処分利益」というやつです。


ただ、この未処分利益、前回記しましたように、
もう無くなります。
配当がいつでもOKになったことなど、
仕組みがガラリと変わったからです。

そのため未処分利益は、過去の決算書を見るには必要ですが、
これからの経理作業には必ずしも必要なものではありません。


すべての疑問点を網羅してはいませんが、
とりあえず取っ掛かりとなれば幸いです。

返信

2. Re: 未処分利益とはなんぞ

2006/06/01 21:55

inspi

おはつ

編集

すみませんです。
もう少し自分で勉強してみます。

ありがとうございます。今日は暑かったですね。車内はすぐに40度を超えてしまいますね。

みなさんもお疲れ様です。

すみませんです。
もう少し自分で勉強してみます。

ありがとうございます。今日は暑かったですね。車内はすぐに40度を超えてしまいますね。

みなさんもお疲れ様です。

返信

3. Re: 未処分利益とはなんぞ

2006/06/01 21:48

inspi

おはつ

編集

アドバイスありがとうございます。
なるべく自分で調べるのがいいと思いながらも、わけのわからない投稿ですみませんです。

未処分利益とはもうそのままの言葉の意味で捉えればいいんですよねきっと。
別に未処分利益がいくらあろうと不正ではないんですよね?

損失の繰越の件ですが、ちょっとごっちゃになってるのが
欠損金の繰越という言葉です。

要は申告書での表記が欠損金で会計上では損失とも言うってことであってましたでしょうか。

数年の繰越ができるとのこと。
ということは毎年の期末に会計上でも仕訳を行っておかないといけないのでしょうか?それとも決算申告書上にてのみ行うのが慣例ですか?

未処分利益(損失)

と損失も括弧にいうくらいだから利益の方も繰越していいとおもいますが、その時は繰越上限年数は損失と同じく5?7?年ですよね。

すみません何か疑問文ばかりで。不本意ですが。今日は疲れました。


アドバイスありがとうございます。
なるべく自分で調べるのがいいと思いながらも、わけのわからない投稿ですみませんです。

未処分利益とはもうそのままの言葉の意味で捉えればいいんですよねきっと。
別に未処分利益がいくらあろうと不正ではないんですよね?

損失の繰越の件ですが、ちょっとごっちゃになってるのが
欠損金の繰越という言葉です。

要は申告書での表記が欠損金で会計上では損失とも言うってことであってましたでしょうか。

数年の繰越ができるとのこと。
ということは毎年の期末に会計上でも仕訳を行っておかないといけないのでしょうか?それとも決算申告書上にてのみ行うのが慣例ですか?

未処分利益(損失)

と損失も括弧にいうくらいだから利益の方も繰越していいとおもいますが、その時は繰越上限年数は損失と同じく5?7?年ですよね。

すみません何か疑問文ばかりで。不本意ですが。今日は疲れました。


返信

4. Re: 未処分利益とはなんぞ

2006/06/01 09:38

DISKY

すごい常連さん

編集

会社の損益を計算して計上されるのが「利益」ですよね。
そこから株主への配当金や役員への賞与を支払い、法律で定められている積立金を差し引きます。利益が出たからそのうちいくらかを分けましょう、いくらかは将来の危険のために保険として残しておきましょうっていう感じですね。で、最後に残ったお金。これが「未処分利益」(5月からは「繰越利益剰余金」となります)となります。
株主への配当や役員賞与、利益準備金の積み立てなどを「処分」という形で呼んでいるので、残ったお金は処分していないということになりますね。なんらかの処理をすることが「処分」だと思えばいいと思います。
「処分」「未処分」っていう言葉に惑わされるというか、あまり深く考える必要はないと思います。

あと損失の繰越ですが、大雑把に言うと繰り越す処理をすることで時期に利益が出たときに法人税を軽減できるといったことじゃなかったかと思います。

会社の損益を計算して計上されるのが「利益」ですよね。
そこから株主への配当金や役員への賞与を支払い、法律で定められている積立金を差し引きます。利益が出たからそのうちいくらかを分けましょう、いくらかは将来の危険のために保険として残しておきましょうっていう感じですね。で、最後に残ったお金。これが「未処分利益」(5月からは「繰越利益剰余金」となります)となります。
株主への配当や役員賞与、利益準備金の積み立てなどを「処分」という形で呼んでいるので、残ったお金は処分していないということになりますね。なんらかの処理をすることが「処分」だと思えばいいと思います。
「処分」「未処分」っていう言葉に惑わされるというか、あまり深く考える必要はないと思います。

あと損失の繰越ですが、大雑把に言うと繰り越す処理をすることで時期に利益が出たときに法人税を軽減できるといったことじゃなかったかと思います。

返信

5. Re: 未処分利益とはなんぞ

2006/06/01 00:12

おけ

さらにすごい常連さん

編集

・・・表現が良くなかったですね。ごめんなさい。

要するに、inspiさんの疑問点がどこなのか、
雲を掴むような感じなのです。

分かったのかどうなのか、
分かったとしてどこまで分かったのか、
それがいまいち見えへんのです・・・。

・・・表現が良くなかったですね。ごめんなさい。

要するに、inspiさんの疑問点がどこなのか、
雲を掴むような感じなのです。

分かったのかどうなのか、
分かったとしてどこまで分かったのか、
それがいまいち見えへんのです・・・。

返信

6. Re: 未処分利益とはなんぞ

2006/05/31 23:53

おけ

さらにすごい常連さん

編集

ええと、これってば、疑問点が出てきたけども
とりあえずは自分で調べてみるよ、という宣言でしょうか?

あるいは、ひとりごとのつぶやきだということでしょうか?

どちらにしても、そういうことであれば、
「頑張ってください」という反応でいいのかな?

うん、頑張ってください。


あ、ひとつ情報を。
今年の4月末日決算会社を最後に、
「未処分利益」は姿を消します。

お調べになっているとのこと、
この情報にはたぶんすでに行き当たっているか、
これから出会えるだろうと思います。

ええと、これってば、疑問点が出てきたけども
とりあえずは自分で調べてみるよ、という宣言でしょうか?

あるいは、ひとりごとのつぶやきだということでしょうか?

どちらにしても、そういうことであれば、
「頑張ってください」という反応でいいのかな?

うん、頑張ってください。


あ、ひとつ情報を。
今年の4月末日決算会社を最後に、
「未処分利益」は姿を消します。

お調べになっているとのこと、
この情報にはたぶんすでに行き当たっているか、
これから出会えるだろうと思います。

返信

7. Re: 未処分利益とはなんぞ

2006/05/31 23:51

inspi

おはつ

編集

処分の具体例。
いまいち見つかりませんでしたが思いつきました。
株主配当やなんとか準備金というのがそれにあたるのですね。
きっと。

でもわからないのはなぜ利益を処分しないといけないのでしょうか。
基本概念として利益も損失も処分するものというものがあるようです。

個人レベルで考えてみると、一杯稼いで手元に儲けの現金が一杯あった場合に心の中で「よし貯蓄するぞ」というのが処分にあたるんでしょうか。

でもいちいちそんなこと考えませんよね。こういう理屈が出てきた根底には何があるのでしょうか。
そこまで考えないでもいいのかな。

処分の具体例。
いまいち見つかりませんでしたが思いつきました。
株主配当やなんとか準備金というのがそれにあたるのですね。
きっと。

でもわからないのはなぜ利益を処分しないといけないのでしょうか。
基本概念として利益も損失も処分するものというものがあるようです。

個人レベルで考えてみると、一杯稼いで手元に儲けの現金が一杯あった場合に心の中で「よし貯蓄するぞ」というのが処分にあたるんでしょうか。

でもいちいちそんなこと考えませんよね。こういう理屈が出てきた根底には何があるのでしょうか。
そこまで考えないでもいいのかな。

返信

1件〜7件 (全7件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています