•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

元入れ金と売り上げについて

質問 回答受付中

元入れ金と売り上げについて

2006/02/20 09:50

のの

積極参加

回答数:8

編集

本当にしょうもない質問ばかりですみません。
書籍でしらべてもイマイチ本当に知りたい事は
書いていなくてもうアップアップの毎日です。

元入れ金というのは開業日に会社名義の通帳に
入金した金額でしょうか。

また、売り上計上についてですが、売り上げといっても
その中には交通費、立替材料費、立替申請手数料、廃棄物処理
(月づきいくらか支払って元請の会社へお願いしているため)
色々な物が含まれているため、これらは売り上げ一本ではなく
細かく処理して、売り上げ額自体を落とした方がよいのでしょうか。
経費で計上されるので、もちろん所得は変わりませんが
申告書の印象としてはどうなんでしょう・・・

本当にしょうもない質問ばかりですみません。
書籍でしらべてもイマイチ本当に知りたい事は
書いていなくてもうアップアップの毎日です。

元入れ金というのは開業日に会社名義の通帳に
入金した金額でしょうか。

また、売り上計上についてですが、売り上げといっても
その中には交通費、立替材料費、立替申請手数料、廃棄物処理
(月づきいくらか支払って元請の会社へお願いしているため)
色々な物が含まれているため、これらは売り上げ一本ではなく
細かく処理して、売り上げ額自体を落とした方がよいのでしょうか。
経費で計上されるので、もちろん所得は変わりませんが
申告書の印象としてはどうなんでしょう・・・

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜8件 (全8件)
| 1 |

1. Re: 元入れ金と売り上げについて

2006/02/24 12:09

konta

すごい常連さん

編集

O_Kさん お礼遅くなりましたが詳細な説明をありがとうございました。

O_Kさん お礼遅くなりましたが詳細な説明をありがとうございました。

返信

2. Re: 元入れ金と売り上げについて

2006/02/22 13:00

のの

積極参加

編集

大変丁寧にありがとうございました。
手間は手間ですが、かなり立替分が多いので分けてみます。

ちなみに請求時にはとくに詳細は記載していないのですが
請求済み分も、細かく分けて仕訳して売り上げ計上しても
証拠書類があれば問題ないでしょうか?

大変丁寧にありがとうございました。
手間は手間ですが、かなり立替分が多いので分けてみます。

ちなみに請求時にはとくに詳細は記載していないのですが
請求済み分も、細かく分けて仕訳して売り上げ計上しても
証拠書類があれば問題ないでしょうか?

返信

3. Re: 元入れ金と売り上げについて

2006/02/21 20:20

おけ

さらにすごい常連さん

編集

ええと、色々と触れるべき点がありそうなので、ひとつずつ挙げてみます。

■ 「経費そっち持ち」の場合
   この場合は、そもそも経費の請求が出来ませんから、立替はあり得ません。
   だから、売上−売上原価という計上しか道はありませんよね。
   なお、売上額に経費原価を加味するのは、
   売上原価を原価積上方式で算定していることが前提条件ですネ。

■ 消費税について
   発生主義で帳簿をつけていれば、立替方式でも売上−原価方式でも、
   消費税計算への影響は基本的にありません。
   現金主義の場合には、売上と売上原価とが期を跨いで計上されたときに、
   年度単位での消費税計算に違いが生じてきます。

■ 事務処理の手間について
   仕訳の手間だけを考えれば、売上−売上原価方式のほうが通常は、
   手間が少ないでしょうね。
   ただ、他の事務作業、特にきちんと請求出来ているかどうかの
   チェック作業を考えると、むしろ立替方式のほうが全体の事務作業は
   軽減されるかもしれません。

■ 実態に合っているかどうかの問題
   立替対象となるのはたいていが、旅費交通費などの
   売上本体に比べたら金額が小さいものといえます。
   となれば、簿記会計での重要性の原則を適用して、
   税務調査の裁量判断に期待しつつ、
   実態と違っていても構わずラクチンなほうを選ぶ手もあります。
   なお、本当は立替なのに売上にしていた分、もしくはその逆で
   本当は売上なのに立替にしていた分が、
   「チリも積もれば」で決算時に金額を累計すると山のような額となっていたり、
   中期〜長期の海外出張でとんでもない額になっていたりする場合には、
   重要性やら裁量判断やらと言わずに、素直に仕分けるほうがいいでしょうネ。

ええと、色々と触れるべき点がありそうなので、ひとつずつ挙げてみます。

■ 「経費そっち持ち」の場合
   この場合は、そもそも経費の請求が出来ませんから、立替はあり得ません。
   だから、売上−売上原価という計上しか道はありませんよね。
   なお、売上額に経費原価を加味するのは、
   売上原価を原価積上方式で算定していることが前提条件ですネ。

■ 消費税について
   発生主義で帳簿をつけていれば、立替方式でも売上−原価方式でも、
   消費税計算への影響は基本的にありません。
   現金主義の場合には、売上と売上原価とが期を跨いで計上されたときに、
   年度単位での消費税計算に違いが生じてきます。

■ 事務処理の手間について
   仕訳の手間だけを考えれば、売上−売上原価方式のほうが通常は、
   手間が少ないでしょうね。
   ただ、他の事務作業、特にきちんと請求出来ているかどうかの
   チェック作業を考えると、むしろ立替方式のほうが全体の事務作業は
   軽減されるかもしれません。

■ 実態に合っているかどうかの問題
   立替対象となるのはたいていが、旅費交通費などの
   売上本体に比べたら金額が小さいものといえます。
   となれば、簿記会計での重要性の原則を適用して、
   税務調査の裁量判断に期待しつつ、
   実態と違っていても構わずラクチンなほうを選ぶ手もあります。
   なお、本当は立替なのに売上にしていた分、もしくはその逆で
   本当は売上なのに立替にしていた分が、
   「チリも積もれば」で決算時に金額を累計すると山のような額となっていたり、
   中期〜長期の海外出張でとんでもない額になっていたりする場合には、
   重要性やら裁量判断やらと言わずに、素直に仕分けるほうがいいでしょうネ。

返信

4. Re: 元入れ金と売り上げについて

2006/02/21 15:45

konta

すごい常連さん

編集

元請さんから経費はそっち持ちだよと言われているなら
立替金処理ではなくて、売上は経費原価を加味した総額で計上して、
nonokoさんが支払った経費をこちらで申告の際の経費として
処理するのが正しい気もしますがO_Kさんはどう思われますか?
立替金か否か?
実態に合わせて判断というのが正解なんでしょうが
消費税の件、事務処理の手間を考えるとどちらがベターなんでしょうね???

元請さんから経費はそっち持ちだよと言われているなら
立替金処理ではなくて、売上は経費原価を加味した総額で計上して、
nonokoさんが支払った経費をこちらで申告の際の経費として
処理するのが正しい気もしますがO_Kさんはどう思われますか?
立替金か否か?
実態に合わせて判断というのが正解なんでしょうが
消費税の件、事務処理の手間を考えるとどちらがベターなんでしょうね???

返信

5. Re: 元入れ金と売り上げについて

2006/02/21 15:36

konta

すごい常連さん

編集

O_Kさん御無沙汰してます^^
ちょっと私の言葉が足らなかったようですね。
フォローありがとうございます。

>1年分の請求書の合計金額と申告の売上金額
上記を請求書の売上合計金額と申告の売上金額 
に訂正させてください。

O_Kさん御無沙汰してます^^
ちょっと私の言葉が足らなかったようですね。
フォローありがとうございます。

>1年分の請求書の合計金額と申告の売上金額
上記を請求書の売上合計金額と申告の売上金額 
に訂正させてください。

返信

6. Re: 元入れ金と売り上げについて

2006/02/21 14:20

のの

積極参加

編集

kontaさん o_kさん ご丁寧な回答をありがとうございました。
私は個人事業主ですので、では事業主借で良いようです。

売り上げについては、請求書には交通費込みやら手数料込みやら
廃棄物などは、きちんと記載しております。
ただ、廃棄物以外は金額まで記載しておりませんので
これからは立替分としての欄を作成した方が良さそうですね。

今回申告分の請求書は立替分を記載してはいませんが、
こちらの手元にある資料から、立替分として仕訳して
売上高を減らしてしまっても良いのでしょうか・・

kontaさん o_kさん ご丁寧な回答をありがとうございました。
私は個人事業主ですので、では事業主借で良いようです。

売り上げについては、請求書には交通費込みやら手数料込みやら
廃棄物などは、きちんと記載しております。
ただ、廃棄物以外は金額まで記載しておりませんので
これからは立替分としての欄を作成した方が良さそうですね。

今回申告分の請求書は立替分を記載してはいませんが、
こちらの手元にある資料から、立替分として仕訳して
売上高を減らしてしまっても良いのでしょうか・・

返信

7. Re: 元入れ金と売り上げについて

2006/02/20 21:12

おけ

さらにすごい常連さん

編集

横入りスミマセン。
うーん、ちょっと心配なのが、「会社名義の通帳」だということ。

「元入金」はkontaさんお書きのとおりでして、
つまりは会社にはあり得ない概念です。
本当に会社ならば、「元入金」ではなく「資本金」とするのが正解です。

「会社名義」というのが個人事業の屋号を指していらっしゃるのであれば、
元入金で間違いありません。


それから売上高については、立替金の請求書というのもありますから、
請求額と売上金額とが一致するとは限りませんよネ。

基本は、完全な立替分については売上計上をせずに
「立替金」勘定を使うかたちとなります。

請求書については、立替分は摘要欄に「○○の立替分」などと明示すれば十分です。

横入りスミマセン。
うーん、ちょっと心配なのが、「会社名義の通帳」だということ。

元入金」はkontaさんお書きのとおりでして、
つまりは会社にはあり得ない概念です。
本当に会社ならば、「元入金」ではなく「資本金」とするのが正解です。

「会社名義」というのが個人事業の屋号を指していらっしゃるのであれば、
元入金で間違いありません。


それから売上高については、立替金の請求書というのもありますから、
請求額と売上金額とが一致するとは限りませんよネ。

基本は、完全な立替分については売上計上をせずに
立替金」勘定を使うかたちとなります。

請求書については、立替分は摘要欄に「○○の立替分」などと明示すれば十分です。

返信

8. Re: 元入れ金と売り上げについて

2006/02/20 11:20

konta

すごい常連さん

編集

元入金は個人事業主が事業に投下している資金の総額から
事業の負債金額を引いた残額です。
開業時に会社名義の通帳に入金した金額が元入金というのは、
その時点で事業用資産が預金しかなく、負債も無ければ
それで正解だと思います。
もし車両とかを使うならその分も加算されますね。

売上の件は両建ての総額表示にするか、
相殺後の差引表示にするかは
こちらの請求書をどのように発行しているかでしょうね。
1年分の請求書の合計金額と申告の売上金額が
一致するようにしましょう。

元入金は個人事業主が事業に投下している資金の総額から
事業の負債金額を引いた残額です。
開業時に会社名義の通帳に入金した金額が元入金というのは、
その時点で事業用資産が預金しかなく、負債も無ければ
それで正解だと思います。
もし車両とかを使うならその分も加算されますね。

売上の件は両建ての総額表示にするか、
相殺後の差引表示にするかは
こちらの請求書をどのように発行しているかでしょうね。
1年分の請求書の合計金額と申告の売上金額が
一致するようにしましょう。

返信

1件〜8件 (全8件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています