•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

四半期決算について

質問 回答受付中

四半期決算について

2005/07/07 16:37

marin

積極参加

回答数:4

編集

こんにちわ
また教えてください。
本年度から四半期決算をすることになりました。
四半期決算というのは 只、今まで半期決算していたのと
同じ要領で行えばいいのでしょうか?
それに加えて商売に特異性があるのか 
決算の度に少しずつ経理手法を変えられるので
毎回決算の度に科目の変更などをしいられており
今後、3ヶ月ごとに悩みまくるのか?つらい日々です。

こんにちわ
また教えてください。
本年度から四半期決算をすることになりました。
四半期決算というのは 只、今まで半期決算していたのと
同じ要領で行えばいいのでしょうか?
それに加えて商売に特異性があるのか 
決算の度に少しずつ経理手法を変えられるので
毎回決算の度に科目の変更などをしいられており
今後、3ヶ月ごとに悩みまくるのか?つらい日々です。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 四半期決算について

2005/07/08 11:59

marin

積極参加

編集

Kosubroさん TOKUJINさん okさん
早速の 返信ありがとうございます。
経理初心者の私としては、新しい言葉が出てくるたびに
悩んでしまうのです。
四半期決算するという効果がどのようなものか?
わからないのですが、とりあえず中間、期末決算のようなシート
を用意し四半期4〜6月期とすればいいのでしょうか?
未だ利益が少ないため会計事務所にはお世話になっていないため
親会社の経理担当に聞きながら行っているもので
足りないことがわからない状態です。
また わからないことが出てくると思いますので
教えてください。宜しくお願いします。

Kosubroさん TOKUJINさん okさん
早速の 返信ありがとうございます。
経理初心者の私としては、新しい言葉が出てくるたびに
悩んでしまうのです。
四半期決算するという効果がどのようなものか?
わからないのですが、とりあえず中間、期末決算のようなシート
を用意し四半期4〜6月期とすればいいのでしょうか?
未だ利益が少ないため会計事務所にはお世話になっていないため
親会社の経理担当に聞きながら行っているもので
足りないことがわからない状態です。
また わからないことが出てくると思いますので
教えてください。宜しくお願いします。

返信

2. Re: 四半期決算について

2005/07/08 01:56

おけ

さらにすごい常連さん

編集

本題から外れてしまうため蛇足ぎみで申し訳ないのですが、
経理手法、特に勘定科目の扱いについては、
四半期開始を控えた今、
そろそろ統一させたほうがいいでしょうね。

ちなみに、年度末や中間(つまりは本決算や半期)に比べて
簡素なものを付け足しますと、
経理メンバーの体力の消耗度 少
ですかね・・・。

本題から外れてしまうため蛇足ぎみで申し訳ないのですが、
経理手法、特に勘定科目の扱いについては、
四半期開始を控えた今、
そろそろ統一させたほうがいいでしょうね。

ちなみに、年度末や中間(つまりは本決算や半期)に比べて
簡素なものを付け足しますと、
経理メンバーの体力の消耗度 少
ですかね・・・。

返信

3. Re: 四半期決算について

2005/07/08 00:25

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

本決算や半期に比べて簡素なのといえば・・・
・有報や半報がないので、注記や記載事項が圧倒的に少ない
・四半期短信も財務諸表は開示しているが半期よりはボリューム少
・税効果関係
・連結間の債権債務・取引消去
・・・・まだある気もしますが。
ちょうど今第1四半期の決算中ですが、3ヶ月ごとに大変です。
タクシー帰りが続くし、体力勝負。

決算や半期に比べて簡素なのといえば・・・
・有報や半報がないので、注記や記載事項が圧倒的に少ない
・四半期短信も財務諸表は開示しているが半期よりはボリューム少
・税効果関係
・連結間の債権債務・取引消去
・・・・まだある気もしますが。
ちょうど今第1四半期の決算中ですが、3ヶ月ごとに大変です。
タクシー帰りが続くし、体力勝負。

返信

4. Re: 四半期決算について

2005/07/07 21:15

kosubro

おはつ

編集

こんにちは。

原則としては半期決算と同じ要領でやることになります。
今となっては、中間も期末と同じ手続きとなってしまってますが。
しかしながら、同じ要領といっても、手続きの簡素化(手抜きではなくて、金額でいくら以下のものは省略してしまう等)は認められていますので、可能であれば、会計士に相談しながら各項目の手続きについてスコープを定める等のルールを決めてしまえば良いと思います。

こんにちは。

原則としては半期決算と同じ要領でやることになります。
今となっては、中間も期末と同じ手続きとなってしまってますが。
しかしながら、同じ要領といっても、手続きの簡素化(手抜きではなくて、金額でいくら以下のものは省略してしまう等)は認められていますので、可能であれば、会計士に相談しながら各項目の手続きについてスコープを定める等のルールを決めてしまえば良いと思います。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています