•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

借入金に対する保証料について

質問 回答受付中

借入金に対する保証料について

2012/09/23 13:08

michiyo

常連さん

回答数:2

編集

銀行より長期借入金が1200万あり、保証料も支払いました。
7年分の保証料なので支払った時に前払費用/預金で計上し、
決算期に当期に該当する保証料分を前払費用から振替える処理をしていました。先日期間延長をしてもらい、その分の保証料を支払いました。この時の仕訳は、やはり前払費用でよいのでしょうか?
そして期末に当期分の保証料を振替える処理でかまいませんか?
ご教授いただければと思います。よろしくお願い致します。

銀行より長期借入金が1200万あり、保証料も支払いました。
7年分の保証料なので支払った時に前払費用/預金で計上し、
決算期に当期に該当する保証料分を前払費用から振替える処理をしていました。先日期間延長をしてもらい、その分の保証料を支払いました。この時の仕訳は、やはり前払費用でよいのでしょうか?
そして期末に当期分の保証料を振替える処理でかまいませんか?
ご教授いただければと思います。よろしくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 借入金に対する保証料について

2012/09/30 18:56

anoano

すごい常連さん

編集

これには諸説あって、前払費用扱いと、繰延資産扱いあります。
仕訳的には入力通りで構わないと思いますが、
繰延資産だと20万円未満だと支払時の費用になるが、
前払費用だと、重要性の原則に触れなければ、金額如何によらず
繰延べ経理になります。
また、繰延資産扱いだと別表が必要になります。

そこで、保証協会との契約において、借入金を中途一括返済した場合に保証料の戻りがあると謳っていれば、
それは前払費用扱いでしょう。
(費用化する金額も、保証料の戻り額に応じて計算)
保証料の戻りがあるとの契約が無ければ、繰延資産扱いでしょう。
(償却する金額は、期間按分)
両者の違いは、役務提供の時期の違いです。
保証料の戻りがあるとすれば、役務提供は毎期あると推定し、
保証料の戻りがあるとの契約条項が無ければ(実際に戻りがあってもいい)、借入時が役務提供時期となるでしょう。

実務的には、質疑応答集に書かれている通り、
どちらでもいいらしく、前払費用扱いでも期間按分計算が
認められています(戻り額が不明の場合)。
ただし、20万円未満の基準までは言及していません。

これには諸説あって、前払費用扱いと、繰延資産扱いあります。
仕訳的には入力通りで構わないと思いますが、
繰延資産だと20万円未満だと支払時の費用になるが、
前払費用だと、重要性の原則に触れなければ、金額如何によらず
繰延べ経理になります。
また、繰延資産扱いだと別表が必要になります。

そこで、保証協会との契約において、借入金を中途一括返済した場合に保証料の戻りがあると謳っていれば、
それは前払費用扱いでしょう。
(費用化する金額も、保証料の戻り額に応じて計算)
保証料の戻りがあるとの契約が無ければ、繰延資産扱いでしょう。
(償却する金額は、期間按分)
両者の違いは、役務提供の時期の違いです。
保証料の戻りがあるとすれば、役務提供は毎期あると推定し、
保証料の戻りがあるとの契約条項が無ければ(実際に戻りがあってもいい)、借入時が役務提供時期となるでしょう。

実務的には、質疑応答集に書かれている通り、
どちらでもいいらしく、前払費用扱いでも期間按分計算が
認められています(戻り額が不明の場合)。
ただし、20万円未満の基準までは言及していません。

返信

2. Re: 借入金に対する保証料について

2012/09/30 11:02

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

お書きの通りで結構です!

こんにちは。

お書きの通りで結構です!

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています