•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

年末調整の疑問

質問 回答受付中

年末調整の疑問

2006/12/15 11:38

kuko

積極参加

回答数:8

編集

年末調整をしており、社員の方から質問されたのですが
上手く説明できず、そして私も疑問です。
どなたかお分かり(説明してくださる)方いらっしゃったら
お願いします。

毎月の源泉徴収した税額とその年の1年間の納めるべき税額との
過不足を調整するのが年末調整で
それにより還付があったり、追加徴収されたりしますが。

毎月の給与や賞与から、それぞれ扶養人数にあわせ税額表できちんと
源泉を徴収しているのに
さらに年末調整の際に何万もの追加徴収が発生してしまうのは
何故なんでしょうか?

毎月の税額表は何千円きざみで税額を設定しているので
その上限や下限ぎりぎりだったりで、毎月少しずつ得をしているからでは?と回答したのですが、それでも1段階の税額の差は何百円程度なので、1年間通しても数千円の差にしかならないな〜と思います。

毎月の計算、年末調整の計算自体は間違いなくあっているのですが
何万もの追加徴収は発生してしまうのは
他にどんな要因が考えられるのでしょうか?


よろしくお願いいたします。

年末調整をしており、社員の方から質問されたのですが
上手く説明できず、そして私も疑問です。
どなたかお分かり(説明してくださる)方いらっしゃったら
お願いします。

毎月の源泉徴収した税額とその年の1年間の納めるべき税額との
過不足を調整するのが年末調整
それにより還付があったり、追加徴収されたりしますが。

毎月の給与や賞与から、それぞれ扶養人数にあわせ税額表できちんと
源泉を徴収しているのに
さらに年末調整の際に何万もの追加徴収が発生してしまうのは
何故なんでしょうか?

毎月の税額表は何千円きざみで税額を設定しているので
その上限や下限ぎりぎりだったりで、毎月少しずつ得をしているからでは?と回答したのですが、それでも1段階の税額の差は何百円程度なので、1年間通しても数千円の差にしかならないな〜と思います。

毎月の計算、年末調整の計算自体は間違いなくあっているのですが
何万もの追加徴収は発生してしまうのは
他にどんな要因が考えられるのでしょうか?


よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜8件 (全8件)
| 1 |

1. Re: 年末調整の疑問

2006/12/15 16:55

kuko

積極参加

編集

kamehenさま

度々ありがとうございます。
ご本人へは賞与の影響〜方向で説明しようと思います。

扶養4名は全て一般扶養です。子沢山の方なのです(笑)

kamehenさま

度々ありがとうございます。
ご本人へは賞与の影響〜方向で説明しようと思います。

扶養4名は全て一般扶養です。子沢山の方なのです(笑)

返信

2. Re: 年末調整の疑問

2006/12/15 16:45

かめへん

神の領域

編集

それだけ賞与があれば、追加徴収の可能性は高いものと思います。

扶養人数の影響もかなりあるのかもしれませんね。
(それとも、それも関係して、たまたまその方が税率区分の境い目の微妙な課税所得金額だったのかもしれませんね)

それと、扶養人数4名というのは、一般の扶養のみでしょうか?
ひょっとして、障害者や寡婦に該当する事により、毎月の源泉徴収の際に1人として加算している場合には、実際の控除額と基本の扶養控除38万円との差額について、年末調整で不足が出る可能性はあります。

それだけ賞与があれば、追加徴収の可能性は高いものと思います。

扶養人数の影響もかなりあるのかもしれませんね。
(それとも、それも関係して、たまたまその方が税率区分の境い目の微妙な課税所得金額だったのかもしれませんね)

それと、扶養人数4名というのは、一般の扶養のみでしょうか?
ひょっとして、障害者や寡婦に該当する事により、毎月の源泉徴収の際に1人として加算している場合には、実際の控除額と基本の扶養控除38万円との差額について、年末調整で不足が出る可能性はあります。

返信

3. Re: 年末調整の疑問

2006/12/15 16:23

kuko

積極参加

編集

kamehen さま

ありがとうございます。
教えて頂いたサイトも見てみます。

賞与の割合が年間給与の50%以上あり、そのことも大きいかもしれません。

その方と同じような状態(給与、扶養人数が1年間同じで、収入が900万前後)の方はほぼ追加徴収となっています。
でも他の方は数千円の追加。その方のみ5万ほどです。
扶養人数が4名あり月々の徴収額が抑えられているせいでしょうか。

kamehen さま

ありがとうございます。
教えて頂いたサイトも見てみます。

賞与の割合が年間給与の50%以上あり、そのことも大きいかもしれません。

その方と同じような状態(給与、扶養人数が1年間同じで、収入が900万前後)の方はほぼ追加徴収となっています。
でも他の方は数千円の追加。その方のみ5万ほどです。
扶養人数が4名あり月々の徴収額が抑えられているせいでしょうか。

返信

4. Re: 年末調整の疑問

2006/12/15 15:49

かめへん

神の領域

編集

要因というか、そもそも、所得税は超過累進税率によるものですし、給与に関しては、給与所得控除(こちらも超過累進の率のような感じ)を控除して、所得金額を求めますので、その両者の税率等の違いから、追加徴収が発生する可能性はあるものと思います。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

あくまでも、月額表は概算のもので、試しに計算されたら判ると思いますが、月額表にある給与の金額を12倍して、年間の給与の額として、扶養の人数と合わせて計算した所得税の額を12分の1した金額が、月額表に記載してある税額となります。

ですから、例えば年間でならせば、その方の税率区分は10%の場合でも、たまたま少ない月があれば、5%の税率区分で計算されている可能性もあります。
(もちろん超過累進税率ですから、年間で言った場合で、10%と言っても、課税所得金額195万円までの部分までは5%で計算されますが)

それと、月額表の税額は、上に書いた説明で分かると思いますが、賞与は考慮しない所の金額ですから、毎月の給与のみであれば5%の所得区分の方が、賞与も合わせれば10%の所得区分となる可能性も大きい訳で、その場合は、毎月の源泉徴収は税率が低い所得区分のところで計算されている訳ですから、当然、源泉徴収税額は不足が出る事となります。
(もちろん、賞与は賞与で、源泉徴収されますので、それも加味しての事とはなりますが、賞与の割合が大きいほど、不足の可能性は高くなるものと思います)


それと思い出しましたが、年内最後の給与支給時に源泉徴収しないで、年末調整の計算をされる場合は、源泉徴収税額は11ヶ月分のものとなりますので、毎月の源泉徴収税額が大きい人ほど、不足が出る可能性は高いものとなります。

【2008.12.15、リンク先変更(国税庁サイトリニューアル分)及びその後の税率改正に伴う分について改定しました】

要因というか、そもそも、所得税は超過累進税率によるものですし、給与に関しては、給与所得控除(こちらも超過累進の率のような感じ)を控除して、所得金額を求めますので、その両者の税率等の違いから、追加徴収が発生する可能性はあるものと思います。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

あくまでも、月額表は概算のもので、試しに計算されたら判ると思いますが、月額表にある給与の金額を12倍して、年間の給与の額として、扶養の人数と合わせて計算した所得税の額を12分の1した金額が、月額表に記載してある税額となります。

ですから、例えば年間でならせば、その方の税率区分は10%の場合でも、たまたま少ない月があれば、5%の税率区分で計算されている可能性もあります。
(もちろん超過累進税率ですから、年間で言った場合で、10%と言っても、課税所得金額195万円までの部分までは5%で計算されますが)

それと、月額表の税額は、上に書いた説明で分かると思いますが、賞与は考慮しない所の金額ですから、毎月の給与のみであれば5%の所得区分の方が、賞与も合わせれば10%の所得区分となる可能性も大きい訳で、その場合は、毎月の源泉徴収は税率が低い所得区分のところで計算されている訳ですから、当然、源泉徴収税額は不足が出る事となります。
(もちろん、賞与は賞与で、源泉徴収されますので、それも加味しての事とはなりますが、賞与の割合が大きいほど、不足の可能性は高くなるものと思います)


それと思い出しましたが、年内最後の給与支給時に源泉徴収しないで、年末調整の計算をされる場合は、源泉徴収税額は11ヶ月分のものとなりますので、毎月の源泉徴収税額が大きい人ほど、不足が出る可能性は高いものとなります。

【2008.12.15、リンク先変更(国税庁サイトリニューアル分)及びその後の税率改正に伴う分について改定しました】

返信

5. Re: 年末調整の疑問

2006/12/15 15:32

kuko

積極参加

編集

t_i_3_4さま

ご回答ありがとうございます。
今年1年間の給与、扶養人数は全く変化なしでした。
月々の税率が分からないですが、年収は900万ほどになり
年末調整時の税率は20%でした。そのことが原因でしょうか?

こちらに書き込む前にいくつかの税務相談室に直接電話しました。
でも「分からない」「許容範囲」としか答えてもらえなかったのです。
どうもありがとうございました。

t_i_3_4さま

ご回答ありがとうございます。
今年1年間の給与、扶養人数は全く変化なしでした。
月々の税率が分からないですが、年収は900万ほどになり
年末調整時の税率は20%でした。そのことが原因でしょうか?

こちらに書き込む前にいくつかの税務相談室に直接電話しました。
でも「分からない」「許容範囲」としか答えてもらえなかったのです。
どうもありがとうございました。

返信

6. Re: 年末調整の疑問

2006/12/15 14:55

t_i_3_4

ちょい参加

編集

万単位での徴収は、たしかに従業員さんにとっては痛いですよね。

考えられるのは、
(1)その方のお子さんが就職をした等、扶養人数が減った
(2)月額で徴収していた税率よりも、年収換算した時の税率が高くなった

あたりでしょうか?

万単位での徴収は、たしかに従業員さんにとっては痛いですよね。

考えられるのは、
(1)その方のお子さんが就職をした等、扶養人数が減った
(2)月額で徴収していた税率よりも、年収換算した時の税率が高くなった

あたりでしょうか?

返信

7. Re: 年末調整の疑問

2006/12/15 13:17

kuko

積極参加

編集

kodairanさま

ご回答ありがとうございます。
還付の場合は、保険料控除等を考えると納得がいくのですが
(それに還付の場合は、多少疑問でもお金が戻るので不満も出ません・・・)
追加で徴収される場合に、「ちゃんと払っているのに何故?」と
なります。
保険料控除や配偶者控除を計算した上で
何万もの追加徴収なので、控除を考えなければもっと徴収されてしまっていたと思われます。

kodairanさま

ご回答ありがとうございます。
還付の場合は、保険料控除等を考えると納得がいくのですが
(それに還付の場合は、多少疑問でもお金が戻るので不満も出ません・・・)
追加で徴収される場合に、「ちゃんと払っているのに何故?」と
なります。
保険料控除や配偶者控除を計算した上で
何万もの追加徴収なので、控除を考えなければもっと徴収されてしまっていたと思われます。

返信

8. Re: 年末調整の疑問

2006/12/15 12:41

kodairan

おはつ

編集

拙い知識で説明させて頂きますが、年末調整時にしか算入しない「保険料(生保・年金・損保)控除」や「配偶者特別控除」や「住宅取得控除」「社会保険料(申告分)」等については、税額表(月額)には反映していない為、殆どのケースが還付になっているのだと思いますよ。

拙い知識で説明させて頂きますが、年末調整時にしか算入しない「保険料(生保・年金・損保)控除」や「配偶者特別控除」や「住宅取得控除」「社会保険料(申告分)」等については、税額表(月額)には反映していない為、殆どのケースが還付になっているのだと思いますよ。

返信

1件〜8件 (全8件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています