•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

取引先との飲食について

質問 回答受付中

取引先との飲食について

2010/03/15 15:50

haruharu

ちょい参加

回答数:4

編集

ビジネスマナー・モラルといった事で少し悩んでいます。
皆さんからのご意見を伺えますでしょうか。

先日、20代の一般社員プログラマが取引先社長に誘われて
飲食に行きました。社員は数回一人で行ったようで、
オフィスにも招かれ、個人携帯も聞かれるまま教えたそうです。
当社には本人から報告はなく、取引先社長からも連れて行った
という話しもありません。
社員の上司から日常会話で耳にしたと聞かされましたので、
社員と食事をした際にそれとなく聞いたところ話してくれました。

代表といってもフリーランスから起業したばかりの一人会社で、
引き抜きといった事ではなさそうなのですが、あるプロジェクトで
1ヶ月ほど社員とその社長が一緒に仕事をしたこともあり、
単に気があったから飲みに行ったということかもしれません。

会社では、個人の携帯はトラブルの元になるので教えないようにと
社員には伝えてあります。取引先との飲食については、社員のモラルを
信じてましたので特に規定はしてませんでした。
今まで他社員は、誘われたら報告や相談がありましたので。

しかし、若手という事でその辺の認識がきちんと出来ていないと考え、
人材流出や営業上の利害関係、社員教育の面からも、取引先との
付き合い方について基本を伝えておくべきと考えました。

そこで本人に、決済権のある取引先との飲食は会社に相談する事と
個人携帯を教えない事を、何故かという理由も含めて伝えたところ、
猛反撃がありました。

いくら取引先とはいっても、自分の交友関係まで束縛することは
出来ないのではないか。会社に了承してもらって飲みに行っても
営業機密を話すかもしれないし、了承自体が無意味ではないか。
前職でも取引先社長や大手企業の部長と一人で飲みに行ったが、
周囲から何も言われなかった。
私の言う事は間違っているので納得できない。と。

私にとって常識だったのですが、そんなに納得できない
内容なのでしょうか?
常識的な考え方を教えてもらいたく。お願いいたします。

ビジネスマナー・モラルといった事で少し悩んでいます。
皆さんからのご意見を伺えますでしょうか。

先日、20代の一般社員プログラマが取引先社長に誘われて
飲食に行きました。社員は数回一人で行ったようで、
オフィスにも招かれ、個人携帯も聞かれるまま教えたそうです。
当社には本人から報告はなく、取引先社長からも連れて行った
という話しもありません。
社員の上司から日常会話で耳にしたと聞かされましたので、
社員と食事をした際にそれとなく聞いたところ話してくれました。

代表といってもフリーランスから起業したばかりの一人会社で、
引き抜きといった事ではなさそうなのですが、あるプロジェクトで
1ヶ月ほど社員とその社長が一緒に仕事をしたこともあり、
単に気があったから飲みに行ったということかもしれません。

会社では、個人の携帯はトラブルの元になるので教えないようにと
社員には伝えてあります。取引先との飲食については、社員のモラルを
信じてましたので特に規定はしてませんでした。
今まで他社員は、誘われたら報告や相談がありましたので。

しかし、若手という事でその辺の認識がきちんと出来ていないと考え、
人材流出や営業上の利害関係、社員教育の面からも、取引先との
付き合い方について基本を伝えておくべきと考えました。

そこで本人に、決済権のある取引先との飲食は会社に相談する事と
個人携帯を教えない事を、何故かという理由も含めて伝えたところ、
猛反撃がありました。

いくら取引先とはいっても、自分の交友関係まで束縛することは
出来ないのではないか。会社に了承してもらって飲みに行っても
営業機密を話すかもしれないし、了承自体が無意味ではないか。
前職でも取引先社長や大手企業の部長と一人で飲みに行ったが、
周囲から何も言われなかった。
私の言う事は間違っているので納得できない。と。

私にとって常識だったのですが、そんなに納得できない
内容なのでしょうか?
常識的な考え方を教えてもらいたく。お願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 取引先との飲食について

2010/03/17 07:53

PTA

すごい常連さん

編集

私自身は常識的な人間ではないと思っていますが、独断と偏見によるサラリーマン哲学を申しあげるならば、

いくら個人的な関係とはいえ、会社に属し、しかも相手が取引先の社長ということであれば、出かける直前にでも「ちょっと、あそこの社長と飲んできます」と一言言うべきだと思います。周りも「ああそう、よろしく伝えておいてよ」で済む話でしょう。

その社長と知り合ったのも、その社長が個人的に付き合ってくれているのも、当該社員が今の会社にいて、今もその看板を背負っているからかもしれないし、やましいことがなければ逆にコソコソするする理由は何でしょうか。社内に疑心暗鬼を生じさせているのであれば、「私は潔白、個人の付き合い」と自分だけが納得しているから問題ないと片付けるのではなく、組織人であることを考慮すべきだと思います。空気を読むべきだと思います。
会社の取引先と合う場合は、いくら私人と考えても公人としての性格は消せないです。政治家の宗教行事が、いくら私人と主張しても世間は公人としての行為としか見てくれません。
当該社員が判断するのではなく、会社が判断するべきものであって、「お前の考えを聞いているのではない!」と言うくらいでちょうどいいのかもしれません。

当社でも、同様のことがありますが、「ちょっと、行ってきます」と上司に伝え、翌日は「昨夜は、こんな話が出ましたよ」と、たわいのない世間話でも報告しておけば、次に上司がその方とお会いした時に「先日はウチの○○君がお世話になったそうで」とお礼も言えますし、話題もつながります。
逆の立場から見れば「ああ、この会社、上司と部下がコミュニケーションとれてるなあ」という印象を受けますね。

これは卑怯かもしれませんが、こういうことをしていると
「引き抜き話はやりにくいなあ」という気持ちにさせ、相手に対する抑止力にもなるかもしれませんね。

私自身は常識的な人間ではないと思っていますが、独断と偏見によるサラリーマン哲学を申しあげるならば、

いくら個人的な関係とはいえ、会社に属し、しかも相手が取引先の社長ということであれば、出かける直前にでも「ちょっと、あそこの社長と飲んできます」と一言言うべきだと思います。周りも「ああそう、よろしく伝えておいてよ」で済む話でしょう。

その社長と知り合ったのも、その社長が個人的に付き合ってくれているのも、当該社員が今の会社にいて、今もその看板を背負っているからかもしれないし、やましいことがなければ逆にコソコソするする理由は何でしょうか。社内に疑心暗鬼を生じさせているのであれば、「私は潔白、個人の付き合い」と自分だけが納得しているから問題ないと片付けるのではなく、組織人であることを考慮すべきだと思います。空気を読むべきだと思います。
会社の取引先と合う場合は、いくら私人と考えても公人としての性格は消せないです。政治家の宗教行事が、いくら私人と主張しても世間は公人としての行為としか見てくれません。
当該社員が判断するのではなく、会社が判断するべきものであって、「お前の考えを聞いているのではない!」と言うくらいでちょうどいいのかもしれません。

当社でも、同様のことがありますが、「ちょっと、行ってきます」と上司に伝え、翌日は「昨夜は、こんな話が出ましたよ」と、たわいのない世間話でも報告しておけば、次に上司がその方とお会いした時に「先日はウチの○○君がお世話になったそうで」とお礼も言えますし、話題もつながります。
逆の立場から見れば「ああ、この会社、上司と部下がコミュニケーションとれてるなあ」という印象を受けますね。

これは卑怯かもしれませんが、こういうことをしていると
「引き抜き話はやりにくいなあ」という気持ちにさせ、相手に対する抑止力にもなるかもしれませんね。

返信

2. Re: 取引先との飲食について

2010/03/17 20:30

haruharu

ちょい参加

編集

PATさん こんにちは。

後日、30代の主任クラスの社員達に意見を求めたところ、中にこんな回答がありました。
SE・PGの中には帰属感や組織に属する気持ちが希薄な人種が結構いる。
会社にそういう指導をされても自分には関係ないと、自分を優先する。
恐らく彼もその内の一人であると思う。
多分、組織に所属してるのが嫌になり、1〜2年で退職していくと思うので、
あまり感情を逆なですることなく上手に使えばよい。

割り切った考え方ですが「長い時間を共にする会社の人間は、親兄弟以上の時もある」と
若い頃から諸先輩に教わってきた私には、悲しすぎます。

PATさんのコメントを読んで、やっぱりそうですよね!と少し元気になりました。
組織人としての行動、とても大切ですよね。

PATさん こんにちは。

後日、30代の主任クラスの社員達に意見を求めたところ、中にこんな回答がありました。
SE・PGの中には帰属感や組織に属する気持ちが希薄な人種が結構いる。
会社にそういう指導をされても自分には関係ないと、自分を優先する。
恐らく彼もその内の一人であると思う。
多分、組織に所属してるのが嫌になり、1〜2年で退職していくと思うので、
あまり感情を逆なですることなく上手に使えばよい。

割り切った考え方ですが「長い時間を共にする会社の人間は、親兄弟以上の時もある」と
若い頃から諸先輩に教わってきた私には、悲しすぎます。

PATさんのコメントを読んで、やっぱりそうですよね!と少し元気になりました。
組織人としての行動、とても大切ですよね。

返信

3. Re: 取引先との飲食について

2010/03/17 21:10

PTA

すごい常連さん

編集

なるほどです。
業種・業態によって文化が違うと思いますので、
私のような古い考えは、押し付けになるかもしれませんね。

一匹狼の集団であれば、それもよし。
組織で勝負するビジネススタイルであれば、
つまらないと思えるような情報交換も時に威力を発揮する。

当社のように古臭い会社では、
取引先にごちそうになれば、上司に報告し、翌朝一番で先方にお礼の電話を入れる。翌日の「ありがとうございました」でようやく完結する。
一見、自己満足のようであるが、
相手も同じような伝統的な会社ですと、ごちそうしたのにお礼もないのかとか、上司に会った時、先日は部下がお世話になりましたの一言がなければ減点になることもある。

要するに、法律にも教科書にも書いてないことは、
自分たちと相手と両方に臨機応変に合わせるしかない。
ビジネスライクに冷めた関係を好む相手なら、こんなまどろっこしいことをしたら、逆効果でしょう。

ただし、すべてわかっていて、あえてやらないのと、無知だから出来ないのとでは、見掛けは同じでも、中身は全く違う。いつかどこかで地雷を踏むと・・・・私は思う。

どうも説教臭くなってしまいました。申し訳ありません。

なるほどです。
業種・業態によって文化が違うと思いますので、
私のような古い考えは、押し付けになるかもしれませんね。

一匹狼の集団であれば、それもよし。
組織で勝負するビジネススタイルであれば、
つまらないと思えるような情報交換も時に威力を発揮する。

当社のように古臭い会社では、
取引先にごちそうになれば、上司に報告し、翌朝一番で先方にお礼の電話を入れる。翌日の「ありがとうございました」でようやく完結する。
一見、自己満足のようであるが、
相手も同じような伝統的な会社ですと、ごちそうしたのにお礼もないのかとか、上司に会った時、先日は部下がお世話になりましたの一言がなければ減点になることもある。

要するに、法律にも教科書にも書いてないことは、
自分たちと相手と両方に臨機応変に合わせるしかない。
ビジネスライクに冷めた関係を好む相手なら、こんなまどろっこしいことをしたら、逆効果でしょう。

ただし、すべてわかっていて、あえてやらないのと、無知だから出来ないのとでは、見掛けは同じでも、中身は全く違う。いつかどこかで地雷を踏むと・・・・私は思う。

どうも説教臭くなってしまいました。申し訳ありません。

返信

4. Re: 取引先との飲食について

2010/03/18 12:15

haruharu

ちょい参加

編集

伝統というものは心地良い部分がたくさんありますね。

私の会社はIT系といわれる会社ですが、他業種と比較して歴史も浅く、未熟な部分が
業界全体にあると感じています。
納得できないと言った社員は、前職でも言われた事がないと言ってましたので、
技術を指導する人は大勢いても、社会人としてどうあるべきかを指導する人は
まだまだ少ない業界なのかと強く感じます。

PTAさんの会社の

>取引先にごちそうになれば、上司に報告し、翌朝一番で先方にお礼の電話を入れる。
>翌日の「ありがとうございました」でようやく完結する。

は、たとえ業種文化は違っても日本企業共通の文化だと、あらためて感じています。

よく、技術は申し分ないけど態度も偉そうだし社会人として今ひとつだから、という理由で
契約延長を断られるケースが多くあると、同業他社の営業さんから聞くことがあります。
不景気が長引き、技術者の需要と供給のバランスが変わりつつある今では、きちんと躾けが
出来ている会社や技術者が生き残れるのかもしれません。

>すべてわかっていて、あえてやらないのと、無知だから出来ないのとでは、
>見掛けは同じでも、中身は全く違う。いつかどこかで地雷を踏むと・・・・

本人だけでなく会社も地雷を踏んでしまうことのないよう、たとえ今は納得されなくても、
うるさい管理部門のオバサンとして、社員を躾けていこうと心に決めました(笑)

PTAさん、ご教授ありがとうございます。

伝統というものは心地良い部分がたくさんありますね。

私の会社はIT系といわれる会社ですが、他業種と比較して歴史も浅く、未熟な部分が
業界全体にあると感じています。
納得できないと言った社員は、前職でも言われた事がないと言ってましたので、
技術を指導する人は大勢いても、社会人としてどうあるべきかを指導する人は
まだまだ少ない業界なのかと強く感じます。

PTAさんの会社の

取引先にごちそうになれば、上司に報告し、翌朝一番で先方にお礼の電話を入れる。
>翌日の「ありがとうございました」でようやく完結する。

は、たとえ業種文化は違っても日本企業共通の文化だと、あらためて感じています。

よく、技術は申し分ないけど態度も偉そうだし社会人として今ひとつだから、という理由で
契約延長を断られるケースが多くあると、同業他社の営業さんから聞くことがあります。
不景気が長引き、技術者の需要と供給のバランスが変わりつつある今では、きちんと躾けが
出来ている会社や技術者が生き残れるのかもしれません。

>すべてわかっていて、あえてやらないのと、無知だから出来ないのとでは、
>見掛けは同じでも、中身は全く違う。いつかどこかで地雷を踏むと・・・・

本人だけでなく会社も地雷を踏んでしまうことのないよう、たとえ今は納得されなくても、
うるさい管理部門のオバサンとして、社員を躾けていこうと心に決めました(笑)

PTAさん、ご教授ありがとうございます。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています