はじめまして、ポンと年末調整の源泉徴収簿を社員分記入することになって困ってます。初心者です。超初歩的な質問で恐れいりますがお知恵をかしていただけたらうれしいです。
まず毎月の給与支払明細書(控)をみると所得税を交通費を含む非課税の分もいれて計算してたことと、扶養親族人数は社員全員0人で計算されて支払われていました。
そこで所得税源泉徴収簿にはどのように記載すべきなのでしょうか?
①総支給額は交通費をのぞいた額でよいのか?
②扶養親族は実際の人数を記入してよいのか?
③算出税額は給与支払明細書の所得税の額なのかそれとも交通費等の非課税を抜いて計算した額なのか?
給与支払明細書上の実際にやりとりした金額なのか修正すべき金額を書くのかピントきません・・・
どのように質問したらいいかもよくわからずとてもわかりにくい質問だとはおもいますがどうぞよろしくお願いします。
はじめまして、ポンと年末調整の源泉徴収簿を社員分記入することになって困ってます。初心者です。超初歩的な質問で恐れいりますがお知恵をかしていただけたらうれしいです。
まず毎月の給与支払明細書(控)をみると所得税を交通費を含む非課税の分もいれて計算してたことと、扶養親族人数は社員全員0人で計算されて支払われていました。
そこで所得税源泉徴収簿にはどのように記載すべきなのでしょうか?
①総支給額は交通費をのぞいた額でよいのか?
②扶養親族は実際の人数を記入してよいのか?
③算出税額は給与支払明細書の所得税の額なのかそれとも交通費等の非課税を抜いて計算した額なのか?
給与支払明細書上の実際にやりとりした金額なのか修正すべき金額を書くのかピントきません・・・
どのように質問したらいいかもよくわからずとてもわかりにくい質問だとはおもいますがどうぞよろしくお願いします。