•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

支払手数料?値引?

質問 回答受付中

支払手数料?値引?

2007/07/23 13:43

koukichi

常連さん

回答数:22

編集

こんにちは。いつもお助けいただいております。

細かいことなんですが、例えば、売掛金が50,570円あるとして、顧客から当社口座に代金50,045円振り込まれていれば、振込手数料が525円であることは容易に想像がつき、

口座 50,045 / 売掛金 50,570
手数料 525

と、仕訳するかと思います。

では、顧客の方で勝手に差し引いて、50,000円しか振り込まれてなかった場合、みなさんの会社ではどう処理していますか?
手数料処理ですか?それとも、手数料は525円とみなして、残り45円を値引処理か何かできっちり分けてますか?
もしくは、どちらでもいいでしょうか?

ベテラン経理の方、お教えください。
よろしくお願いいたします。

こんにちは。いつもお助けいただいております。

細かいことなんですが、例えば、売掛金が50,570円あるとして、顧客から当社口座に代金50,045円振り込まれていれば、振込手数料が525円であることは容易に想像がつき、

口座 50,045 / 売掛金 50,570
手数料 525

と、仕訳するかと思います。

では、顧客の方で勝手に差し引いて、50,000円しか振り込まれてなかった場合、みなさんの会社ではどう処理していますか?
手数料処理ですか?それとも、手数料は525円とみなして、残り45円を値引処理か何かできっちり分けてますか?
もしくは、どちらでもいいでしょうか?

ベテラン経理の方、お教えください。
よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜22件 (全22件)
| 1 |

1. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/23 13:51

さくちゃん

積極参加

編集

私は、とりあえず担当者へ話してから取引先の経理の人へ電話します。
どうするかは、その後に決めます。
まずは、確認ではないでしょうか?

私は、とりあえず担当者へ話してから取引先の経理の人へ電話します。
どうするかは、その後に決めます。
まずは、確認ではないでしょうか?

返信

2. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/23 14:02

じど

常連さん

編集

ベテラン経理ではないですが・・・
私もsakuchanさんの意見と同じです。

担当者⇒顧客に確認ですね!
どちらかが間違っていると思いますので。
それから経理処理をしたほうがいいと思います。

ベテラン経理ではないですが・・・
私もsakuchanさんの意見と同じです。

担当者⇒顧客に確認ですね!
どちらかが間違っていると思いますので。
それから経理処理をしたほうがいいと思います。

返信

3. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/23 14:11

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

ベテラン経理じゃありませんが。

間違いの可能性はなくて、きっと先方はわかっててそうしてるんですよね?

本来は手数料は525円とみなして、残り45円を値引処理か何かできっちり分けるべきとは思います。
でも、所詮端数のことですから全額手数料処理しても、重要性の原則から会計的にも問題ないと思うし、税額にも全く影響ありません。
またそもそも本当の手数料額はいくらだったのか、近年は特にいちいち調べないとわかりません。よっぽど確固たるポリシーがなければ、45円のために手間と時間(人件費)、電話代を使って解明すると言うのも企業活動として如何な物かと感じます。
なので、まあどっちでもいいんじゃないでしょうか。

ベテラン経理じゃありませんが。

間違いの可能性はなくて、きっと先方はわかっててそうしてるんですよね?

本来は手数料は525円とみなして、残り45円を値引処理か何かできっちり分けるべきとは思います。
でも、所詮端数のことですから全額手数料処理しても、重要性の原則から会計的にも問題ないと思うし、税額にも全く影響ありません。
またそもそも本当の手数料額はいくらだったのか、近年は特にいちいち調べないとわかりません。よっぽど確固たるポリシーがなければ、45円のために手間と時間(人件費)、電話代を使って解明すると言うのも企業活動として如何な物かと感じます。
なので、まあどっちでもいいんじゃないでしょうか。

返信

4. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/23 14:41

koukichi

常連さん

編集

>レスをいただいた皆様

レスを拝見させていただきました。

確かに顧客へ確認し、きっちり処理するのが筋なんでしょうが、dasrechtがおっしゃるように、おそらく故意に差し引いてきていると思います。金額的にも僅少ですし、会計処理的に問題ないのであれば手数料処理にしようか、と思います。

ご意見ありがとうございました!

>レスをいただいた皆様

レスを拝見させていただきました。

確かに顧客へ確認し、きっちり処理するのが筋なんでしょうが、dasrechtがおっしゃるように、おそらく故意に差し引いてきていると思います。金額的にも僅少ですし、会計処理的に問題ないのであれば手数料処理にしようか、と思います。

ご意見ありがとうございました!

返信

5. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/23 14:47

かめへん

神の領域

編集

私も、基本的に先方に確認すべきものとは思います。
故意に差し引いてきていて、それに対して、何も問い合わせしないままでは、今後も同じ事は続くものと思われますし。
(もちろん、力関係から、聞けない、というケースもあるかもしれませんが)

それと、これについては、消費税の上では、支払手数料ではなく、売上値引きと捉えられています。
その点について、税務上と、会計上の両方の回答がある過去ログがありますので、以下に掲げておきます。
(2ページに渡っていますので、最後は一番下の「2」をクリックすれば、次ページへと行けます)
http://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&order=ASC&topic_id=773&forum=1

私も、基本的に先方に確認すべきものとは思います。
故意に差し引いてきていて、それに対して、何も問い合わせしないままでは、今後も同じ事は続くものと思われますし。
(もちろん、力関係から、聞けない、というケースもあるかもしれませんが)

それと、これについては、消費税の上では、支払手数料ではなく、売上値引きと捉えられています。
その点について、税務上と、会計上の両方の回答がある過去ログがありますので、以下に掲げておきます。
(2ページに渡っていますので、最後は一番下の「2」をクリックすれば、次ページへと行けます)
http://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&order=ASC&topic_id=773&forum=1

返信

6. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/23 15:32

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

>何も問い合わせしないままでは、今後も同じ事は続くものと思われますし。

うっ。。。世の中そういうもんだと思ってました。世間知らずですみません。


ご紹介の過去ログは恐ろしく複雑で難解なのですが、きわめて乱暴に結論付ければ、本則課税であれば実務上はどちらでもいいと考えてよろしいか?

またこの過去ログの議論中で「実際に金融機関に支払った手数料の金額は、他行間か同一行間の違いや、支払処理した者の金融機関との間で個別の契約を結んでいる場合は手数料が通常の手数料と異な」る問題は掘り下げられず、まして本件のように明らかに実際の振り込み料+αを差し引いたときの対処には触れられていませんが、スルーしてよろしいか?本件の質問者は普段振り込み料ちょうどの控除のときは「支払手数料」で処理しており、そのことに疑問はないが+αをどうすべきか?と聞いてらっしゃるので。

>何も問い合わせしないままでは、今後も同じ事は続くものと思われますし。

うっ。。。世の中そういうもんだと思ってました。世間知らずですみません。


ご紹介の過去ログは恐ろしく複雑で難解なのですが、きわめて乱暴に結論付ければ、本則課税であれば実務上はどちらでもいいと考えてよろしいか?

またこの過去ログの議論中で「実際に金融機関に支払った手数料の金額は、他行間か同一行間の違いや、支払処理した者の金融機関との間で個別の契約を結んでいる場合は手数料が通常の手数料と異な」る問題は掘り下げられず、まして本件のように明らかに実際の振り込み料+αを差し引いたときの対処には触れられていませんが、スルーしてよろしいか?本件の質問者は普段振り込み料ちょうどの控除のときは「支払手数料」で処理しており、そのことに疑問はないが+αをどうすべきか?と聞いてらっしゃるので。

返信

7. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/23 15:42

かめへん

神の領域

編集

>きわめて乱暴に結論付ければ、本則課税であれば実務上はどちらでもいいと考えてよろしいか?

まぁ、そういう事ですね、きっちりと手数料分だけ引かれている場合には、ですね。

ただ、今回のケースは、+αがありますので、それも含めて手数料というのは、無理があるとは思います。
基本的には、全部値引き、考え方によっては、+α分のみ値引き、と思いますが、ただ、dasrechtさんもお書きになられている通り、重要性に鑑みれば、極めて少額ですから、そのまま手数料で処理していたとしても、税務調査等で指摘される可能性は極めて低いものと思います。
(ただ、同じようなものが多数あれば、チェックされる可能性はありますが)

>きわめて乱暴に結論付ければ、本則課税であれば実務上はどちらでもいいと考えてよろしいか?

まぁ、そういう事ですね、きっちりと手数料分だけ引かれている場合には、ですね。

ただ、今回のケースは、+αがありますので、それも含めて手数料というのは、無理があるとは思います。
基本的には、全部値引き、考え方によっては、+α分のみ値引き、と思いますが、ただ、dasrechtさんもお書きになられている通り、重要性に鑑みれば、極めて少額ですから、そのまま手数料で処理していたとしても、税務調査等で指摘される可能性は極めて低いものと思います。
(ただ、同じようなものが多数あれば、チェックされる可能性はありますが)

返信

8. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/23 16:33

koukichi

常連さん

編集

こんにちは。さらにレスがついていたので少し驚きました。

難しい話になってきていますが、結局のところ、小額であれば支払手数料処理でほぼ問題ない、ということですよね?

値引処理と手数料処理で何かが変わってくるのでしょうか?
税金の関係はすべて会計事務所に一任しており、全く詳しくありません。

どちらで処理した方が得、などあるのでしょうか。
特に変わらない場合は、どちらでもいいと思うのですが、やはり議論になるということは、どちらかが得、ということが多少あるんでしょうかね。

う〜ん、難しいです・・・

こんにちは。さらにレスがついていたので少し驚きました。

難しい話になってきていますが、結局のところ、小額であれば支払手数料処理でほぼ問題ない、ということですよね?

値引処理と手数料処理で何かが変わってくるのでしょうか?
税金の関係はすべて会計事務所に一任しており、全く詳しくありません。

どちらで処理した方が得、などあるのでしょうか。
特に変わらない場合は、どちらでもいいと思うのですが、やはり議論になるということは、どちらかが得、ということが多少あるんでしょうかね。

う〜ん、難しいです・・・

返信

9. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/23 17:00

かめへん

神の領域

編集

>結局のところ、小額であれば支払手数料処理でほぼ問題ない、ということですよね?

まぁ、そうですね、少額であれば、ほぼ問題ないというより、正確には、問題になる可能性が極めて低い、という感じと思います。
(同じような感じですが、微妙にニュアンスが違います)

有利不利という点で言えば、消費税の簡易課税を適用している場合には、手数料として課税仕入処理している場合には、損をしてしまう事となります、もちろん、極めて少額とは思いますが。
そうでなく、本則課税であったり、免税事業者であったりする場合には、特に有利不利という事はないと思います。

>結局のところ、小額であれば支払手数料処理でほぼ問題ない、ということですよね?

まぁ、そうですね、少額であれば、ほぼ問題ないというより、正確には、問題になる可能性が極めて低い、という感じと思います。
(同じような感じですが、微妙にニュアンスが違います)

有利不利という点で言えば、消費税の簡易課税を適用している場合には、手数料として課税仕入処理している場合には、損をしてしまう事となります、もちろん、極めて少額とは思いますが。
そうでなく、本則課税であったり、免税事業者であったりする場合には、特に有利不利という事はないと思います。

返信

10. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/23 17:59

koukichi

常連さん

編集

> kamehen 様

かしこまりました。

当社は本則課税のようですので、やはり結論的には「支払手数料」で行こうと思います。

すごく勉強になりました。
本当にみなさまありがとうございました!!

> kamehen 様

かしこまりました。

当社は本則課税のようですので、やはり結論的には「支払手数料」で行こうと思います。

すごく勉強になりました。
本当にみなさまありがとうございました!!

返信

11. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/24 08:29

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

厳密には手数料処理は問題があると言うのは、課税仕入控除を認容させるための形式的要件に欠けているからである。これはたとえば法人税の損金認定でも、支出した費用につき正当な領収証などの証憑がなければ事実そのものを立証できないため否認されるのと類似の現象であって、税務署側が運用の変更によってその点をクリアすれば消費税の仕組みとしては合理性を有する。その場合、どちらを採っても誰の負担も結果として合法に変わらない。

と言う理解でよろしいか?

厳密には手数料処理は問題があると言うのは、課税仕入控除を認容させるための形式的要件に欠けているからである。これはたとえば法人税の損金認定でも、支出した費用につき正当な領収証などの証憑がなければ事実そのものを立証できないため否認されるのと類似の現象であって、税務署側が運用の変更によってその点をクリアすれば消費税の仕組みとしては合理性を有する。その場合、どちらを採っても誰の負担も結果として合法に変わらない。

と言う理解でよろしいか?

返信

12. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/24 09:42

takapon

すごい常連さん

編集

横からレスです。
>厳密には手数料処理は問題があると言うのは

ですが、
売上にかかる対価の返還等=「返品又は値引き若しくは割戻し」
「対価の額の全部又は一部の返還又は当該対価の額に売掛金、その他の債権の額の全部又は一部の減額」


ってことで、今回の場合端数部分なんかまさしくこれですよね。
お金が引かれて振り込まれたからそれでよしとしよう。ってことで債権の減額です。

もし課税仕入れにするにしても対価性なんて本当はないですよね。引かれた端数部分なんて何もしてもらってないですから。
ですから、もし、売上にかかる対価の返還でなければ不課税仕入れになっちゃうのではと思います。


とはいいながらも、売上の減額や値引きは別途社内稟議が必要だったりするので実際の処理はこんなのは手数料に混ぜちゃってるんですが・・・
なんか自分自身が理屈と処理で違う処理やってる部分だったのでちょっと参加させてもらいました。

横からレスです。
>厳密には手数料処理は問題があると言うのは

ですが、
売上にかかる対価の返還等=「返品又は値引き若しくは割戻し」
「対価の額の全部又は一部の返還又は当該対価の額に売掛金、その他の債権の額の全部又は一部の減額」


ってことで、今回の場合端数部分なんかまさしくこれですよね。
お金が引かれて振り込まれたからそれでよしとしよう。ってことで債権の減額です。

もし課税仕入れにするにしても対価性なんて本当はないですよね。引かれた端数部分なんて何もしてもらってないですから。
ですから、もし、売上にかかる対価の返還でなければ不課税仕入れになっちゃうのではと思います。


とはいいながらも、売上の減額や値引きは別途社内稟議が必要だったりするので実際の処理はこんなのは手数料に混ぜちゃってるんですが・・・
なんか自分自身が理屈と処理で違う処理やってる部分だったのでちょっと参加させてもらいました。

返信

13. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/24 10:49

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

ありがとうございます。
端数部分の考え方、よくわかりました。

本来の手数料部分はどうでしょうか?

ありがとうございます。
端数部分の考え方、よくわかりました。

本来の手数料部分はどうでしょうか?

返信

14. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/24 11:11

takapon

すごい常連さん

編集

本来払う必要のない手数料を負担する=相手債権の減額になるかと思います。つまり売上返還に該当するのかと思います。
ただ、かめへんさんの過去レスからすると支払手数料であることも認められているってことですからどちらでもいいになるのかな。

今回の場合はそもそもその引かれた金額の中身自体がわからないわけで、(言い換えれば本当にそれが手数料なのかすらわかっていない。)手数料いくらってみなしてというのはちょっと強引かなと思います。手数料いくらってはっきりしていれば支払手数料ってことで処理することもいいのかなと思います。
(3万円未満は帳簿のみで課税仕入れの要件満たしますし)

といいながら僕が実際処理するとしたら、額も小さいわけで、相手に確認して内容は把握した上で全額手数料ってしそうですが。


本来払う必要のない手数料を負担する=相手債権の減額になるかと思います。つまり売上返還に該当するのかと思います。
ただ、かめへんさんの過去レスからすると支払手数料であることも認められているってことですからどちらでもいいになるのかな。

今回の場合はそもそもその引かれた金額の中身自体がわからないわけで、(言い換えれば本当にそれが手数料なのかすらわかっていない。)手数料いくらってみなしてというのはちょっと強引かなと思います。手数料いくらってはっきりしていれば支払手数料ってことで処理することもいいのかなと思います。
(3万円未満は帳簿のみで課税仕入れの要件満たしますし)

といいながら僕が実際処理するとしたら、額も小さいわけで、相手に確認して内容は把握した上で全額手数料ってしそうですが。


返信

15. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/24 15:17

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

ご教授ありがとうございます。

設定を少し変えて、振り込み手数料をこちらで負担するにつき合意し、真実手数料額だけ差し引かれた場合、「3万円未満は帳簿のみで課税仕入れの要件満たします」から合法的に手数料処理できると言う理解でよろしいか?

そうするとkamehenさんのおっしゃる、極めて低いものの税務調査等で指摘される可能性とは、どのような事項なのでしょうか?手数料であることの信憑性なのでしょうか?

ご教授ありがとうございます。

設定を少し変えて、振り込み手数料をこちらで負担するにつき合意し、真実手数料額だけ差し引かれた場合、「3万円未満は帳簿のみで課税仕入れの要件満たします」から合法的に手数料処理できると言う理解でよろしいか?

そうするとkamehenさんのおっしゃる、極めて低いものの税務調査等で指摘される可能性とは、どのような事項なのでしょうか?手数料であることの信憑性なのでしょうか?

返信

16. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/24 18:12

karz

すごい常連さん

編集

課税仕入れの要件を満たすから課税仕入れ処理できるというより
本来とは誤った処理ではあるがお上が認めているので
楽な処理をするという感じだと思います。


厳密に売上返還として処理する場合であれば、売上返還の分類
まで行わなければなりません。

例えば輸出免税売上や非課税売上に対するものであれば売上返還の規定は適用できません。
これを厳密に分類することは困難です(実務上不可能?)
また当社が支払った手数料と差し引かれた手数料まで分類しなければなりません。

だいたいの会社は4%課税売上メインで割合95%以上なので
どちらで処理しても大した差が生じないのでお上が認めているものだと思います。

kamehenさんとは異なるかもしれませんが「税務調査等で指摘される可能性」とは当社輸出免税売上のみを行っているが、その売掛金の回収の際、差し引かれた手数料を課税仕入れとして処理する場合でしょうか・・・(それでも大した金額になるかどうか・・・

2つの処理によって差が生じます。(課税仕入れ処理すると有利)

課税仕入れの要件を満たすから課税仕入れ処理できるというより
本来とは誤った処理ではあるがお上が認めているので
楽な処理をするという感じだと思います。


厳密に売上返還として処理する場合であれば、売上返還の分類
まで行わなければなりません。

例えば輸出免税売上や非課税売上に対するものであれば売上返還の規定は適用できません。
これを厳密に分類することは困難です(実務上不可能?)
また当社が支払った手数料と差し引かれた手数料まで分類しなければなりません。

だいたいの会社は4%課税売上メインで割合95%以上なので
どちらで処理しても大した差が生じないのでお上が認めているものだと思います。

kamehenさんとは異なるかもしれませんが「税務調査等で指摘される可能性」とは当社輸出免税売上のみを行っているが、その売掛金の回収の際、差し引かれた手数料を課税仕入れとして処理する場合でしょうか・・・(それでも大した金額になるかどうか・・・

2つの処理によって差が生じます。(課税仕入れ処理すると有利)

返信

17. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/24 18:54

かめへん

神の領域

編集

>設定を少し変えて、振り込み手数料をこちらで負担するにつき合意し、真実手数料額だけ差し引かれた場合、「3万円未満は帳簿のみで課税仕入れの要件満たします」から合法的に手数料処理できると言う理解でよろしいか?

消費税法上の考え方からいけば、売上の返還なので、手数料処理自体が合法的とは言い難いとは思いますが、ただ、実務的にそのように処理している所も多いですし、その方法でも、認めてあげますよ、という事と思います。
(通達等ではなく、国税庁の一般には非公開の消費税審理事例集に書かれてあるぐらいですから)

>そうするとkamehenさんのおっしゃる、極めて低いものの税務調査等で指摘される可能性とは、どのような事項なのでしょうか?手数料であることの信憑性なのでしょうか?

あっ、私が書いたのは、振込手数料ジャストと思われる金額ではなく、+αがある場合に限っての話しです。
帳簿のみの記載でOKだとしても、帳簿に振込手数料である旨を記載したとしても金額自体に説得力がない訳ですから、要件を満たさない可能性がある、という事です。
(もちろん、少額でしょうから、実際にそこまで言われる事は、あまりないと思いますが)

ただ、振込料ジャストであっても、確かに、karzさんが書かれている部分もありますね、そこまで私自身は考えが及んでいませんでしたが(^^;

>設定を少し変えて、振り込み手数料をこちらで負担するにつき合意し、真実手数料額だけ差し引かれた場合、「3万円未満は帳簿のみで課税仕入れの要件満たします」から合法的に手数料処理できると言う理解でよろしいか?

消費税法上の考え方からいけば、売上の返還なので、手数料処理自体が合法的とは言い難いとは思いますが、ただ、実務的にそのように処理している所も多いですし、その方法でも、認めてあげますよ、という事と思います。
(通達等ではなく、国税庁の一般には非公開の消費税審理事例集に書かれてあるぐらいですから)

>そうするとkamehenさんのおっしゃる、極めて低いものの税務調査等で指摘される可能性とは、どのような事項なのでしょうか?手数料であることの信憑性なのでしょうか?

あっ、私が書いたのは、振込手数料ジャストと思われる金額ではなく、+αがある場合に限っての話しです。
帳簿のみの記載でOKだとしても、帳簿に振込手数料である旨を記載したとしても金額自体に説得力がない訳ですから、要件を満たさない可能性がある、という事です。
(もちろん、少額でしょうから、実際にそこまで言われる事は、あまりないと思いますが)

ただ、振込料ジャストであっても、確かに、karzさんが書かれている部分もありますね、そこまで私自身は考えが及んでいませんでしたが(^^;

返信

18. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/25 00:03

せびら

常連さん

編集

皆さんのお話、相当先に進んでいるところに、今頃とお叱りを受けそうですが、小生、sakuchan、jido さんのようにまずどちらのミスかを確認して、処理をすべき問題と考えます。

もし、相手が単純ミスと判断した場合は、大企業かどうかに関係なく連絡してあげるのが、取引関係を良好に維持する上で大切と思います。
相手側としては、連絡がなければ買掛金の一部が未払として残り、わずかな金額のために原因調査をしなくてはなりません。僅かな金額の残だから、適当に処理する考えもあるかも知れませんが、それが大きなミスにつながっていることもあり得ますので、相手はどのように判断するか。やはり連絡してあげるのが礼儀と思います。

その結果で、金額が小さければ、実務的なチエをだして処理するのがよいかと思います。

皆さんのお話、相当先に進んでいるところに、今頃とお叱りを受けそうですが、小生、sakuchan、jido さんのようにまずどちらのミスかを確認して、処理をすべき問題と考えます。

もし、相手が単純ミスと判断した場合は、大企業かどうかに関係なく連絡してあげるのが、取引関係を良好に維持する上で大切と思います。
相手側としては、連絡がなければ買掛金の一部が未払として残り、わずかな金額のために原因調査をしなくてはなりません。僅かな金額の残だから、適当に処理する考えもあるかも知れませんが、それが大きなミスにつながっていることもあり得ますので、相手はどのように判断するか。やはり連絡してあげるのが礼儀と思います。

その結果で、金額が小さければ、実務的なチエをだして処理するのがよいかと思います。

返信

19. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/25 08:52

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

くどい疑問にお付き合いくださり、ありがとうございます。

やはり全ての可能性を漏れなく万全に備えると言う点で本来あるべき処理に優るものはなく、かえって手数料にこだわる意義がないような気がしてきました。

そんなわけで当初の「どっちでもいい」の態度を改め、「売上値引き」派に転向します。
koukichiさんごめんなさい。

それにしても消費税、考えれば考えるほど難解です。karzさんの解説は、半分も理解できません。orz

くどい疑問にお付き合いくださり、ありがとうございます。

やはり全ての可能性を漏れなく万全に備えると言う点で本来あるべき処理に優るものはなく、かえって手数料にこだわる意義がないような気がしてきました。

そんなわけで当初の「どっちでもいい」の態度を改め、「売上値引き」派に転向します。
koukichiさんごめんなさい。

それにしても消費税、考えれば考えるほど難解です。karzさんの解説は、半分も理解できません。orz

返信

20. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/25 10:13

koukichi

常連さん

編集

こんにちは。

ものすごい議論になってきてますよね。

やはり正しいのは、中途半端な端数分は「売上値引」である、と。

ただ、例えば、差し引き分がちょうど840円だとして、840円がそのまま振込手数料である確信も持てないといえば持てないですよね。

例えば5万円の売掛金があって、本来手数料は525円なんだけど、相手が49,475円ではなく、49,160円しか振り込んでこない場合、など。

受け取った当社では49,160円、840円を手数料処理すると思いますが、実際手数料は525円・・

振り込んだ側が、どのように経理処理するのか分からないですが、上記のような処理をしている会社もあるらしいです。
そういう記述、ネットで見つけました。

経費削減を謳う経理である僕が言うのも何ですが、もういっそ、「振込手数料は差し引いてはいけない」という法を作って欲しい・・・。

こんにちは。

ものすごい議論になってきてますよね。

やはり正しいのは、中途半端な端数分は「売上値引」である、と。

ただ、例えば、差し引き分がちょうど840円だとして、840円がそのまま振込手数料である確信も持てないといえば持てないですよね。

例えば5万円の売掛金があって、本来手数料は525円なんだけど、相手が49,475円ではなく、49,160円しか振り込んでこない場合、など。

受け取った当社では49,160円、840円を手数料処理すると思いますが、実際手数料は525円・・

振り込んだ側が、どのように経理処理するのか分からないですが、上記のような処理をしている会社もあるらしいです。
そういう記述、ネットで見つけました。

経費削減を謳う経理である僕が言うのも何ですが、もういっそ、「振込手数料は差し引いてはいけない」という法を作って欲しい・・・。

返信

21. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/25 14:17

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

法律の話はこちらに詳しく説かれています。
http://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7001&forum=1#forumpost27774

法律の話はこちらに詳しく説かれています。
http://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7001&forum=1#forumpost27774

返信

22. Re: 支払手数料?値引?

2007/07/25 16:38

koukichi

常連さん

編集

dasrecht様

ご丁寧にありがとうございました。

やはり、こういう曖昧な商慣習を残すより、請求書額通りに振り込むように強制する法律一つで、ずいぶんスッキリするのに・・と素人ながら思ってしまいます。

あと、表題と関係ないですが、「手形」取引も法でなくして欲しい。
外国ではそもそも手形ないみたいですし。
支払期日に、期日が振出日になっている手形をもらって、実際お金を受け取るのはそこからさらに数ヵ月後になるっていうのはどう考えてもおかしい。

結構古い業界の経理なんで、曖昧なルールとか、「これって変だなぁ」と思うことが多々あります。

これからもまた質問させていただきます。
よろしくお願いします。

dasrecht様

ご丁寧にありがとうございました。

やはり、こういう曖昧な商慣習を残すより、請求書額通りに振り込むように強制する法律一つで、ずいぶんスッキリするのに・・と素人ながら思ってしまいます。

あと、表題と関係ないですが、「手形」取引も法でなくして欲しい。
外国ではそもそも手形ないみたいですし。
支払期日に、期日が振出日になっている手形をもらって、実際お金を受け取るのはそこからさらに数ヵ月後になるっていうのはどう考えてもおかしい。

結構古い業界の経理なんで、曖昧なルールとか、「これって変だなぁ」と思うことが多々あります。

これからもまた質問させていただきます。
よろしくお願いします。

返信

1件〜22件 (全22件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています