•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

減価償却費

質問 回答受付中

減価償却費

2005/03/07 12:44

小桃

すごい常連さん

回答数:3

編集

教えてください。

今年度購入したパソコン(購入価格:\160,000)を一括償却しました。
この際の仕訳としては、直接法・間接法どちらを使用するべきですか?

教えてください。

今年度購入したパソコン(購入価格:\160,000)を一括償却しました。
この際の仕訳としては、直接法・間接法どちらを使用するべきですか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 減価償却費

2005/03/09 00:43

おけ

さらにすごい常連さん

編集

通常の減価償却資産をどのように扱っていらっしゃるのか、
および、決算書上で、通常のものと一括償却資産とを合算しているのかどうか、
この2点が分からないため、場合分けが必要になりましょうか。
(うーん、書いておいていただけると有難かったデス・・・。)

1.通常のものについては直接法を採用している場合
2.通常のものについては間接法を採用している場合

A.通常のものと一括償却資産とを合算している場合
B.通常のものと一括償却資産とを別々に表示している場合


1−A
→ 直接法で償却し、注記の減価償却累計額へは一括償却額も含ませるのがベター
  (含ませないという見解もあります)

1−B
→ 直接法で償却し、注記の累計額へは含ませないのがベター
  (含ませるという見解もあります)

2−A
→ 間接法で償却し、減価償却累計額へは一括償却額も含ませるのがベター
  (含ませないという見解もあります)

2−B
→ 間接法で償却し、累計額へは含ませないのがベター
  (含ませるという見解もあります)


このようになると思います。

通常の減価償却資産をどのように扱っていらっしゃるのか、
および、決算書上で、通常のものと一括償却資産とを合算しているのかどうか、
この2点が分からないため、場合分けが必要になりましょうか。
(うーん、書いておいていただけると有難かったデス・・・。)

1.通常のものについては直接法を採用している場合
2.通常のものについては間接法を採用している場合

A.通常のものと一括償却資産とを合算している場合
B.通常のものと一括償却資産とを別々に表示している場合


1−A
→ 直接法で償却し、注記の減価償却累計額へは一括償却額も含ませるのがベター
  (含ませないという見解もあります)

1−B
→ 直接法で償却し、注記の累計額へは含ませないのがベター
  (含ませるという見解もあります)

2−A
→ 間接法で償却し、減価償却累計額へは一括償却額も含ませるのがベター
  (含ませないという見解もあります)

2−B
→ 間接法で償却し、累計額へは含ませないのがベター
  (含ませるという見解もあります)


このようになると思います。

返信

2. Re: 減価償却費

2005/03/09 11:45

小桃

すごい常連さん

編集

o_kさん ありがとうございます。

質問を記載するにあたって、不足部分が多くありすみませんでした。

ウチは、今年度設立したばかりの法人ですが、机や椅子などの固定資産に関しては、ボスが個人事業を営んでいるときに使用していたものを、無償で使用させてもらってます。ですので、新規購入したものは、上記のパソコン2台のみです。
金額から、「一括償却」を選択しました。
その後、色々と調べたところ、原則は間接法での仕訳ということで、
減価償却費 **** / 減価償却累計額 ****
上記のような形で行いました。
あってますでしょうか?

o_kさん ありがとうございます。

質問を記載するにあたって、不足部分が多くありすみませんでした。

ウチは、今年度設立したばかりの法人ですが、机や椅子などの固定資産に関しては、ボスが個人事業を営んでいるときに使用していたものを、無償で使用させてもらってます。ですので、新規購入したものは、上記のパソコン2台のみです。
金額から、「一括償却」を選択しました。
その後、色々と調べたところ、原則は間接法での仕訳ということで、
減価償却費 **** / 減価償却累計額 ****
上記のような形で行いました。
あってますでしょうか?

返信

3. Re: 減価償却費

2005/03/11 22:16

むむむ

常連さん

編集

おけさんではありませんが…大丈夫、あってますよ(^-^)b

おけさんではありませんが…大丈夫、あってますよ(^-^)b

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています