•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

利子所得税の控除について教えて下さい!

質問 回答受付中

利子所得税の控除について教えて下さい!

2010/08/26 23:50

michiyo

常連さん

回答数:1

編集

利子所得税の控除について教えて下さい。決算処理としてまず、20%の利息をひく前の状態に戻し、それについて国税は15%、県税は5%分を計算すると思うのですが、この時、端数は切り捨てですか?国税、県税とどちらかを先に計算するのでしょうか?それによって切捨てとかを決めるのか・・・?別表6に計算分を書かないといけないと思うのですが、もとの端数計算がわかりませんので、どなたか詳しく教えて下さい。お願いします。

利子所得税の控除について教えて下さい。決算処理としてまず、20%の利息をひく前の状態に戻し、それについて国税は15%、県税は5%分を計算すると思うのですが、この時、端数は切り捨てですか?国税、県税とどちらかを先に計算するのでしょうか?それによって切捨てとかを決めるのか・・・?別表6に計算分を書かないといけないと思うのですが、もとの端数計算がわかりませんので、どなたか詳しく教えて下さい。お願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 利子所得税の控除について教えて下さい!

2010/08/27 23:48

koensu

すごい常連さん

編集

普通預金の利息などで利息の計算書が出ない場合、私は次のように計算しています。
 普通預金利息入金額 65円 とします。

65÷80×5=4.125 住民税税利子割 4円
4.125×3=12.375   源泉所得税  12円

算出税額に1円未満の端数が生じた場合、税額の1円未満は切り捨てです。(国税通則法、地方税法に規定があります)

上記のように計算する方が、電卓を打つ回数が少なくなります。

普通預金の利息などで利息の計算書が出ない場合、私は次のように計算しています。
 普通預金利息入金額 65円 とします。

65÷80×5=4.125 住民税税利子割 4円
4.125×3=12.375   源泉所得税  12円

算出税額に1円未満の端数が生じた場合、税額の1円未満は切り捨てです。(国税通則法、地方税法に規定があります)

上記のように計算する方が、電卓を打つ回数が少なくなります。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています