•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

傷害保険料の処理

質問 回答受付中

傷害保険料の処理

2009/10/16 16:05

yukiguni

積極参加

回答数:1

編集

もともとは役員の労災保険のつもりでかけていました。(労災ははいっています)
契約は会社支払いも会社 被保険者は会社役員・従業員だれでも(個人名ではない)、短期アルバイトの人が仕事中に車で事故にあい3カ月入院・保険金が100万位会社に振込がありました。全額を支払っった場合の処理はどうすればよいですか?

もともとは役員の労災保険のつもりでかけていました。(労災ははいっています)
契約は会社支払いも会社 被保険者は会社役員・従業員だれでも(個人名ではない)、短期アルバイトの人が仕事中に車で事故にあい3カ月入院・保険金が100万位会社に振込がありました。全額を支払っった場合の処理はどうすればよいですか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 傷害保険料の処理

2009/10/23 12:28

ぽてと

すごい常連さん

編集

保険契約上の保険金受取人は会社ですか?
それとも従業員個人でしょうか?

受取人が会社だった場合。

入金時
現預金100/雑収入(非課税)100

支払時
接待交際費(非課税)100/現預金

受取人が従業員個人だった場合。

入金時
現預金100/仮受金100

支払時
仮受金100/現預金100

就業中の事故等で、一定のお見舞金が出る社内規定があるのであれば、接待交際費(非課税)とした金額から社内規定で支給できる金額を福利厚生費(非課税)にできるものと思います。

また、ここで福利厚生費(非課税)に出来る金額に関しては、役職や業務内容などに照らし合わせて、社会通念上妥当と思われる金額までは、給与としての課税もされないようです。

保険契約上の保険金受取人は会社ですか?
それとも従業員個人でしょうか?

受取人が会社だった場合。

入金時
現預金100/雑収入(非課税)100

支払時
接待交際費(非課税)100/現預金

受取人が従業員個人だった場合。

入金時
現預金100/仮受金100

支払時
仮受金100/現預金100

就業中の事故等で、一定のお見舞金が出る社内規定があるのであれば、接待交際費(非課税)とした金額から社内規定で支給できる金額を福利厚生費(非課税)にできるものと思います。

また、ここで福利厚生費(非課税)に出来る金額に関しては、役職や業務内容などに照らし合わせて、社会通念上妥当と思われる金額までは、給与としての課税もされないようです。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています