•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

別表11(1)個別評価金銭債権の記入の方法について

質問 回答受付中

別表11(1)個別評価金銭債権の記入の方法について

2008/09/17 14:02

mimi

常連さん

回答数:2

編集

いつも勉強させて頂いています。

当社は中小企業の製造業です。

中間決算で税務の中間申告をする事になりそうなのですが
税務申告書の貸倒引当金の別表11(1)個別評価について
記入方法を教えて頂けないでしょうか。

平成20年3月本決算の税務申告書で
別表11(1)で民事再生になった会社の売掛金を記入しました。
(5)当期繰入額 200万
(6)個別評価金銭債権の額 400万
(13)合計 400万
(16)繰入限度額 200万

と記入しました。

そして別表11(1-2)一括評価債権に係る貸倒引当金の
売掛金の個別評価した金額400万をマイナスしました。

今期に繰越、まだどうなるか分からないという事で
個別評価はそのままにしておこうという事になりました。

前期からの繰越は別表11(1)では(19)・・・(25)に
記入するのでしょうか。
「貸倒実績率の計算の基礎となる金額の明細」と記入されて
いるので違う様にも思います。

前期からの個別評価を繰越場合も前回と同じ記入方法で
金額を記入するのは(5)(6)(13)(16)でいいのでしょうか。

今までは翌期には落とす事ばかりで(倒産確定・未回収)
結局、別表11(1)は翌期には記入していませんでした。

別表11(1)をそのまま翌期に繰越場合の記入方法を
教えて頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。

いつも勉強させて頂いています。

当社は中小企業の製造業です。

中間決算で税務の中間申告をする事になりそうなのですが
税務申告書の貸倒引当金の別表11(1)個別評価について
記入方法を教えて頂けないでしょうか。

平成20年3月本決算の税務申告書で
別表11(1)で民事再生になった会社の売掛金を記入しました。
(5)当期繰入額 200万
(6)個別評価金銭債権の額 400万
(13)合計 400万
(16)繰入限度額 200万

と記入しました。

そして別表11(1-2)一括評価債権に係る貸倒引当金
売掛金の個別評価した金額400万をマイナスしました。

今期に繰越、まだどうなるか分からないという事で
個別評価はそのままにしておこうという事になりました。

前期からの繰越は別表11(1)では(19)・・・(25)に
記入するのでしょうか。
「貸倒実績率の計算の基礎となる金額の明細」と記入されて
いるので違う様にも思います。

前期からの個別評価を繰越場合も前回と同じ記入方法で
金額を記入するのは(5)(6)(13)(16)でいいのでしょうか。

今までは翌期には落とす事ばかりで(倒産確定・未回収)
結局、別表11(1)は翌期には記入していませんでした。

別表11(1)をそのまま翌期に繰越場合の記入方法を
教えて頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 別表11(1)個別評価金銭債権の記入の方法について

2008/09/17 23:05

dodo

常連さん

編集

http://www.geocities.jp/mhtax06/hou1101c.html
↑のHPによると、

>平成20年3月本決算の税務申告書で
>別表11(1)で民事再生になった会社の売掛金を記入しました。
>(5)当期繰入額 200万
>(6)個別評価金銭債権の額 400万
>(13)合計 400万
>(16)繰入限度額 200万
前期は上記以外に(19)に200万円と記載する必要があったようです。

当期は、
(5)当期繰入額 200万円
(6)個別評価金銭債権の額 400万円
(13)合計 400万円
(16)繰入限度額 200万円
(19)損失に加える金額 200万円
(20)前期の金銭債権額 400万円
(21)前期の損金算入 200万円
(22)内売掛債権額 200万円
(24)当期の評価対象額 400万円
(25)損失からの控除額 200万円
となるようです。

http://www.geocities.jp/mhtax06/hou1101c.html
↑のHPによると、

>平成20年3月本決算の税務申告書で
>別表11(1)で民事再生になった会社の売掛金を記入しました。
>(5)当期繰入額 200万
>(6)個別評価金銭債権の額 400万
>(13)合計 400万
>(16)繰入限度額 200万
前期は上記以外に(19)に200万円と記載する必要があったようです。

当期は、
(5)当期繰入額 200万円
(6)個別評価金銭債権の額 400万円
(13)合計 400万円
(16)繰入限度額 200万円
(19)損失に加える金額 200万円
(20)前期の金銭債権額 400万円
(21)前期の損金算入 200万円
(22)内売掛債権額 200万円
(24)当期の評価対象額 400万円
(25)損失からの控除額 200万円
となるようです。

返信

2. Re: 別表11(1)個別評価金銭債権の記入の方法について

2008/09/18 09:09

mimi

常連さん

編集

dodoさん、有難うございました。

前期に(19)が記入もれだったのですね。

前期からの繰越の記入方法が分かりました。

有難うございました。
(お礼が遅くなり申し訳ありません。)

dodoさん、有難うございました。

前期に(19)が記入もれだったのですね。

前期からの繰越の記入方法が分かりました。

有難うございました。
(お礼が遅くなり申し訳ありません。)

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています