•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

未処理分及び修正のタイミングについて

質問 回答受付中

未処理分及び修正のタイミングについて

2007/11/27 14:38

nakonatu

おはつ

回答数:2

編集

こんにちわ。
初めて投稿させて頂きます。

今年の6月、大幅な人事異動があり7年ぶりに経理をすることにしました。
当初は、しばらくぶりの経理だったので、前任者のいうとおり月次をこなしていましたが、最近、ようやくなれてきたのか
いろいろな事がわかり、未処理や売上の計上違いが発覚しました。
伝票の修正をいれなければならないのですが、
どの時点で伝票修正をいれれば良いのか、すこし迷っています。
修正内容は以下のとおりです。
1.4月の残高証明手数料を未処理。
2.8月の利息分が未処理。
3.4月の売上を4月末の預金残高で計上していたので
  それ以前の取引分がダブル計上となっている。
私自身は、毎月、月次計算をして、数値を上司に報告をしているので、日づけをさかのぼっての修正ではなく、発見した月内で処理をしたり、修正した方が良いのではと思っています。

 しかし、前任者に問い合わせたところ、日にちをさかのぼって、その仕訳自体を修正すればいいと言っていました。
そのために月次を締めていなし、とも。
 たしかに、その方がきれいだし、ミスがすくない、良い印象となります。

 でも、すでに会計士さんのチェック済み月の分だし、
月ごとに月次のやり直しを行わない(書類の差し替えとか)といけないし、煩雑だなと思ったりしています。

お忙しいところ、申し訳ありませんが、
経理の基本として、事柄が発生した日にさかのぼって修正をするのか?それとも、発覚した日に修正した方がいいのか?
アドバイスいただけると助かります。

こんにちわ。
初めて投稿させて頂きます。

今年の6月、大幅な人事異動があり7年ぶりに経理をすることにしました。
当初は、しばらくぶりの経理だったので、前任者のいうとおり月次をこなしていましたが、最近、ようやくなれてきたのか
いろいろな事がわかり、未処理や売上の計上違いが発覚しました。
伝票の修正をいれなければならないのですが、
どの時点で伝票修正をいれれば良いのか、すこし迷っています。
修正内容は以下のとおりです。
1.4月の残高証明手数料を未処理。
2.8月の利息分が未処理。
3.4月の売上を4月末の預金残高で計上していたので
  それ以前の取引分がダブル計上となっている。
私自身は、毎月、月次計算をして、数値を上司に報告をしているので、日づけをさかのぼっての修正ではなく、発見した月内で処理をしたり、修正した方が良いのではと思っています。

 しかし、前任者に問い合わせたところ、日にちをさかのぼって、その仕訳自体を修正すればいいと言っていました。
そのために月次を締めていなし、とも。
 たしかに、その方がきれいだし、ミスがすくない、良い印象となります。

 でも、すでに会計士さんのチェック済み月の分だし、
月ごとに月次のやり直しを行わない(書類の差し替えとか)といけないし、煩雑だなと思ったりしています。

お忙しいところ、申し訳ありませんが、
経理の基本として、事柄が発生した日にさかのぼって修正をするのか?それとも、発覚した日に修正した方がいいのか?
アドバイスいただけると助かります。

この質問に回答
回答

Re: 未処理分及び修正のタイミングについて

2007/11/28 18:06

nakonatu

おはつ

編集

こんにちわ。

アドバイスを頂きありがとうございます。
とても、参考になりました。

昨年度までは、簿記等の資格をもっている派遣職員さんが
経理を担当していたため、あまり大きなミスとか、修正とか
ないのですが、今年度は、派遣職員→前任者(庶務担当)
→私と引継をしたため、ミスが多く、修正伝票ばかりだと
税務調査がはいった時、心緒がよくないだろうから
前任者のいう通りにした方がいいかしらとの迷いもありました。

>但し後者による訂正処理をした場合でも、その基となった過去>の仕訳の摘要欄には「**月**日付けで・・・・に訂正済」>などと、備忘として必ず訂正の形跡を追加し残しております。
>これは案外と重要なポイントですよ!

確かに、後日に修正伝票をいれた場合、そうすことで、修正済みである事もわかりますし、今後、見習うようにしたいと思います。

 上司は、結果さえ合えば、方法はおまかせなところがあり、
前回、会計士さん(税理士さんはいないのです。)に
質問したことがかなり初歩的だった事もあって、
もっと高度な質問をしてくださいと注意されたばかりなので、
ちょっと、相談しにくいなと思って、こちらに投稿させて頂きました。

 でも、丁度、来月に会計士さんがお見えになることが
きまりましたので、頂いたアドバイスを参考にしながら
相談してみます。(部長の目を盗んで)
ほんとにありがとうございました!。

こんにちわ。

アドバイスを頂きありがとうございます。
とても、参考になりました。

昨年度までは、簿記等の資格をもっている派遣職員さんが
経理を担当していたため、あまり大きなミスとか、修正とか
ないのですが、今年度は、派遣職員→前任者(庶務担当)
→私と引継をしたため、ミスが多く、修正伝票ばかりだと
税務調査がはいった時、心緒がよくないだろうから
前任者のいう通りにした方がいいかしらとの迷いもありました。

>但し後者による訂正処理をした場合でも、その基となった過去>の仕訳の摘要欄には「**月**日付けで・・・・に訂正済」>などと、備忘として必ず訂正の形跡を追加し残しております。
>これは案外と重要なポイントですよ!

確かに、後日に修正伝票をいれた場合、そうすことで、修正済みである事もわかりますし、今後、見習うようにしたいと思います。

 上司は、結果さえ合えば、方法はおまかせなところがあり、
前回、会計士さん(税理士さんはいないのです。)に
質問したことがかなり初歩的だった事もあって、
もっと高度な質問をしてくださいと注意されたばかりなので、
ちょっと、相談しにくいなと思って、こちらに投稿させて頂きました。

 でも、丁度、来月に会計士さんがお見えになることが
きまりましたので、頂いたアドバイスを参考にしながら
相談してみます。(部長の目を盗んで)
ほんとにありがとうございました!。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 未処理分及び修正のタイミングについて

2007/11/28 08:12

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

>事柄が発生した日にさかのぼって修正をするのか?それとも、発覚した日に修正した方がいいのか?

恐らく同一決算期内での修正・訂正のことを仰られていると思いますが、極端な言い方をすれば「決算終了時点で正しければ良い」と言えますが、社内における月次報告との関連も重要ですよね。
結論はどちらか一方しかありませんが、弊社の場合には後者で処理しています。

弊社では当然ながら毎月の数字は経営者のみならず定例の月例全社会議でも発表しますので、訂正があった場合に過去に遡って訂正すると、前月累計+当月増減=当月末残の発表書類上の継続性の構図が狂ってきてしまいますので。

但し後者による訂正処理をした場合でも、その基となった過去の仕訳の摘要欄には「**月**日付けで・・・・に訂正済」などと、備忘として必ず訂正の形跡を追加し残しております。
これは案外と重要なポイントですよ!

また過去の起伝もれで追加する場合にも「**月**日分・・・」としています・・・まあ、これは当然でしょうけど。

こうすることで他の誰かが後から見ても判るよう明確にしております。
「他の誰か」とは、当然ながら社内の方、税理士、そして税務調査にいらした際の調査官などを意識しております(笑)。

尚、この件は社内における月次数字の報告・発表などと深く関連しますので、上司の方、あるいは税理士などともご相談されて方針をお決めになると宜しいかと思います。
どちらを選択するかは会社の任意な判断ですから。
ご参考まで。

こんにちは。

>事柄が発生した日にさかのぼって修正をするのか?それとも、発覚した日に修正した方がいいのか?

恐らく同一決算期内での修正・訂正のことを仰られていると思いますが、極端な言い方をすれば「決算終了時点で正しければ良い」と言えますが、社内における月次報告との関連も重要ですよね。
結論はどちらか一方しかありませんが、弊社の場合には後者で処理しています。

弊社では当然ながら毎月の数字は経営者のみならず定例の月例全社会議でも発表しますので、訂正があった場合に過去に遡って訂正すると、前月累計+当月増減=当月末残の発表書類上の継続性の構図が狂ってきてしまいますので。

但し後者による訂正処理をした場合でも、その基となった過去の仕訳の摘要欄には「**月**日付けで・・・・に訂正済」などと、備忘として必ず訂正の形跡を追加し残しております。
これは案外と重要なポイントですよ!

また過去の起伝もれで追加する場合にも「**月**日分・・・」としています・・・まあ、これは当然でしょうけど。

こうすることで他の誰かが後から見ても判るよう明確にしております。
「他の誰か」とは、当然ながら社内の方、税理士、そして税務調査にいらした際の調査官などを意識しております(笑)。

尚、この件は社内における月次数字の報告・発表などと深く関連しますので、上司の方、あるいは税理士などともご相談されて方針をお決めになると宜しいかと思います。
どちらを選択するかは会社の任意な判断ですから。
ご参考まで。

返信

2. Re: 未処理分及び修正のタイミングについて

2007/11/28 18:06

nakonatu

おはつ

編集

こんにちわ。

アドバイスを頂きありがとうございます。
とても、参考になりました。

昨年度までは、簿記等の資格をもっている派遣職員さんが
経理を担当していたため、あまり大きなミスとか、修正とか
ないのですが、今年度は、派遣職員→前任者(庶務担当)
→私と引継をしたため、ミスが多く、修正伝票ばかりだと
税務調査がはいった時、心緒がよくないだろうから
前任者のいう通りにした方がいいかしらとの迷いもありました。

>但し後者による訂正処理をした場合でも、その基となった過去>の仕訳の摘要欄には「**月**日付けで・・・・に訂正済」>などと、備忘として必ず訂正の形跡を追加し残しております。
>これは案外と重要なポイントですよ!

確かに、後日に修正伝票をいれた場合、そうすことで、修正済みである事もわかりますし、今後、見習うようにしたいと思います。

 上司は、結果さえ合えば、方法はおまかせなところがあり、
前回、会計士さん(税理士さんはいないのです。)に
質問したことがかなり初歩的だった事もあって、
もっと高度な質問をしてくださいと注意されたばかりなので、
ちょっと、相談しにくいなと思って、こちらに投稿させて頂きました。

 でも、丁度、来月に会計士さんがお見えになることが
きまりましたので、頂いたアドバイスを参考にしながら
相談してみます。(部長の目を盗んで)
ほんとにありがとうございました!。

こんにちわ。

アドバイスを頂きありがとうございます。
とても、参考になりました。

昨年度までは、簿記等の資格をもっている派遣職員さんが
経理を担当していたため、あまり大きなミスとか、修正とか
ないのですが、今年度は、派遣職員→前任者(庶務担当)
→私と引継をしたため、ミスが多く、修正伝票ばかりだと
税務調査がはいった時、心緒がよくないだろうから
前任者のいう通りにした方がいいかしらとの迷いもありました。

>但し後者による訂正処理をした場合でも、その基となった過去>の仕訳の摘要欄には「**月**日付けで・・・・に訂正済」>などと、備忘として必ず訂正の形跡を追加し残しております。
>これは案外と重要なポイントですよ!

確かに、後日に修正伝票をいれた場合、そうすことで、修正済みである事もわかりますし、今後、見習うようにしたいと思います。

 上司は、結果さえ合えば、方法はおまかせなところがあり、
前回、会計士さん(税理士さんはいないのです。)に
質問したことがかなり初歩的だった事もあって、
もっと高度な質問をしてくださいと注意されたばかりなので、
ちょっと、相談しにくいなと思って、こちらに投稿させて頂きました。

 でも、丁度、来月に会計士さんがお見えになることが
きまりましたので、頂いたアドバイスを参考にしながら
相談してみます。(部長の目を盗んで)
ほんとにありがとうございました!。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています