編集
ちょっと誤解があるようなので整理します。
shoeさんは、「譲渡に伴ない、株主会議での同意等が必要になるのでしょうか?」とお尋ねです。
「必要か?」と言う質問に対し、私もranさんも法律上の要件を論じてお答えしました。
そのranさんのご意見の一部につき、私は「それは法律上の要件の問題ではなく、実務家のお好みの問題である」と批判しました。つまりその論点は質問者が求める「必要性」とは無関係だと主張したわけです。それ以外の法的な論点については「お好みの違い」などで片付けず、きちんと批判しているつもりです。
「必要か?」と言う質問なのですから答えはYesかNOの二者択一しかなく、「お好み」で結論が変わるなんてことは論理的にあり得ません。
もちろん法律論に絶対の正解はありませんから、異なる見解があるのは当然です。その根拠を論じ合ってこそ実りある議論となって質問者の判断に資すると信じており、また自身の勉強にもなると思ってます。根拠を示さずただ自分の「趣味」で感想を言いっ放しというのでは、見る者は困惑する他術がありません。
せっかく楽しい議論ができると思ってたのに、十把一絡げに好みと趣味の違いだから「平行線」と片付けて途中で放置プレイされると、寂しくて夕陽が目にしみます。
ちょっと誤解があるようなので整理します。
shoeさんは、「譲渡に伴ない、株主会議での同意等が必要になるのでしょうか?」とお尋ねです。
「必要か?」と言う質問に対し、私もranさんも法律上の要件を論じてお答えしました。
そのranさんのご意見の一部につき、私は「それは法律上の要件の問題ではなく、実務家のお好みの問題である」と批判しました。つまりその論点は質問者が求める「必要性」とは無関係だと主張したわけです。それ以外の法的な論点については「お好みの違い」などで片付けず、きちんと批判しているつもりです。
「必要か?」と言う質問なのですから答えはYesかNOの二者択一しかなく、「お好み」で結論が変わるなんてことは論理的にあり得ません。
もちろん法律論に絶対の正解はありませんから、異なる見解があるのは当然です。その根拠を論じ合ってこそ実りある議論となって質問者の判断に資すると信じており、また自身の勉強にもなると思ってます。根拠を示さずただ自分の「趣味」で感想を言いっ放しというのでは、見る者は困惑する他術がありません。
せっかく楽しい議論ができると思ってたのに、十把一絡げに好みと趣味の違いだから「平行線」と片付けて途中で放置プレイされると、寂しくて夕陽が目にしみます。
返信