•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

家事按分について

質問 回答受付中

家事按分について

2007/08/23 23:13

Tonkichi

おはつ

回答数:4

編集

 初めまして、お世話になります。
私の彼氏は今年起業したばかりの個人事業者で、
私名義のアパートの一部に事務所を構えています。
家賃・光熱費・固定電話代・プロバイダ使用料の全てが私名義の口座から引き落されるか、私の名前の入った領収書しか有りません。
上記を家賃按分して経費に算入したい場合、どの様に処理したら
宜しいでしょうか。
会社宛に私個人の領収書を切れば良いのか…とも思いましたが、
いまいち自信が無く質問させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。

 初めまして、お世話になります。
私の彼氏は今年起業したばかりの個人事業者で、
私名義のアパートの一部に事務所を構えています。
家賃・光熱費・固定電話代・プロバイダ使用料の全てが私名義の口座から引き落されるか、私の名前の入った領収書しか有りません。
上記を家賃按分して経費に算入したい場合、どの様に処理したら
宜しいでしょうか。
会社宛に私個人の領収書を切れば良いのか…とも思いましたが、
いまいち自信が無く質問させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 家事按分について

2007/08/24 10:00

ZELDA

神の領域

編集

背景が見えにくいのでレスが付きにくいかもしれません。

・Tonkichiさん名義のアパートは、居住せずに彼が1室又は一部を仕事用のみに使っているのか、そのアパートに居住して1室又は一部を仕事場として使っているのか。

・彼とTonkichi さんは生計を一にしているのか。 などなど・・・

細かい話ですが、この辺りの事がはっきりするとレスが付け安いかもしれません。
家族間での話は良く有りますが、彼氏彼女の間柄の話は聞いた事が無いので、私ではお力になれそうにありませんが・・・。

背景が見えにくいのでレスが付きにくいかもしれません。

・Tonkichiさん名義のアパートは、居住せずに彼が1室又は一部を仕事用のみに使っているのか、そのアパートに居住して1室又は一部を仕事場として使っているのか。

・彼とTonkichi さんは生計を一にしているのか。 などなど・・・

細かい話ですが、この辺りの事がはっきりするとレスが付け安いかもしれません。
家族間での話は良く有りますが、彼氏彼女の間柄の話は聞いた事が無いので、私ではお力になれそうにありませんが・・・。

返信

2. Re: 家事按分について

2007/08/24 17:02

Tonkichi

おはつ

編集

  ZELDA様
 
 お返事有難うございます。続いてお世話になります。

 私名義のアパートで同棲しておりますが、基本的に財布は別です。

 家賃・光熱費等は全て私が支払っています。

 アパートの部屋の一角を事務所として使っております。

 …これで宜しいでしょうか?

 稀な例なんですね、宜しくお願い致します。

 
 

  ZELDA様
 
 お返事有難うございます。続いてお世話になります。

 私名義のアパートで同棲しておりますが、基本的に財布は別です。

 家賃・光熱費等は全て私が支払っています。

 アパートの部屋の一角を事務所として使っております。

 …これで宜しいでしょうか?

 稀な例なんですね、宜しくお願い致します。

 
 

返信

3. Re: 家事按分について

2007/08/27 18:19

ZELDA

神の領域

編集

少々調べてみました。

同居人名義の住居の場合、彼氏がTonkichiさんに家賃・光熱費・固定電話代・プロバイダ使用料などを実際に支払っていなければダメなようです。(Tonkichiさんの財布から全額支払ってる場合はアウト。)

証拠として、彼氏→Tonkichiさんへ口座振込をして証拠を残したり、Tonkichiさんからの領収書が必要となるようです。


パターンとしては2パターンが考えられますが、家賃(例:家全体の床面積の1/4を事業で使っている場合)を例にして考えてみます。

1)折半して支払っている場合
仕事に使用している床面積を割り出し、その分を経費に算入する。仕事外の部分は家事按分。

地代家賃(家賃の1/4)/預金(家賃の1/2) 
事業主貸(家賃の1/2)

2)仕事に使用している分のみを支払っている場合

地代家賃(家賃の1/4)/預金(家賃の1/4)

こんな感じでしょうか。

参考:助け合い掲示板ver2.0(過去のログ)No.63984
http://www.otasuke.ne.jp/html/cgi-bin/tasukeai/bbs/pslog/plga001179.html


但し、これが通用するのは青色申告の個人事業主の場合で、白色申告の場合は事業使用割合が50%以上ないと否認される可能性があるそうです。

参考:
http://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=411&forum=6#forumpost1504

少々調べてみました。

同居人名義の住居の場合、彼氏がTonkichiさんに家賃・光熱費・固定電話代・プロバイダ使用料などを実際に支払っていなければダメなようです。(Tonkichiさんの財布から全額支払ってる場合はアウト。)

証拠として、彼氏→Tonkichiさんへ口座振込をして証拠を残したり、Tonkichiさんからの領収書が必要となるようです。


パターンとしては2パターンが考えられますが、家賃(例:家全体の床面積の1/4を事業で使っている場合)を例にして考えてみます。

1)折半して支払っている場合
仕事に使用している床面積を割り出し、その分を経費に算入する。仕事外の部分は家事按分。

地代家賃(家賃の1/4)/預金(家賃の1/2) 
事業主貸(家賃の1/2)

2)仕事に使用している分のみを支払っている場合

地代家賃(家賃の1/4)/預金(家賃の1/4)

こんな感じでしょうか。

参考:助け合い掲示板ver2.0(過去のログ)No.63984
http://www.otasuke.ne.jp/html/cgi-bin/tasukeai/bbs/pslog/plga001179.html


但し、これが通用するのは青色申告の個人事業主の場合で、白色申告の場合は事業使用割合が50%以上ないと否認される可能性があるそうです。

参考:
http://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=411&forum=6#forumpost1504

返信

4. Re: 家事按分について

2007/08/27 23:25

Tonkichi

おはつ

編集

  ZELDA様

 お世話になります。お忙しい中わざに調べて頂き、有難う

ございました。

 私名義の通帳や領収書と言っても、プロバイダ使用料等、仕事専用

で使うものに関しては彼の財布から出して貰っています。

(→ それを引落し用口座に入れています。)

私が彼氏宛に領収書を切っても有効だという事ですね!?
 
悩みが解決しました。本当に有難うございました。

  ZELDA様

 お世話になります。お忙しい中わざに調べて頂き、有難う

ございました。

 私名義の通帳や領収書と言っても、プロバイダ使用料等、仕事専用

で使うものに関しては彼の財布から出して貰っています。

(→ それを引落し用口座に入れています。)

私が彼氏宛に領収書を切っても有効だという事ですね!?
 
悩みが解決しました。本当に有難うございました。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています