助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

キャッシュカードの預入した際の利用明細書

質問 回答受付中

キャッシュカードの預入した際の利用明細書

2007/08/13 15:48

keir

おはつ

回答数:1

編集

教えて頂きたいことがありまして、投稿させて頂きます。

キャッシュカードで預入をした際に、利用明細書が発行されますよね。

その利用明細書の保存期間を教えてください。

よろしくお願いします。

教えて頂きたいことがありまして、投稿させて頂きます。

キャッシュカードで預入をした際に、利用明細書が発行されますよね。

その利用明細書の保存期間を教えてください。

よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: キャッシュカードの預入した際の利用明細書

2007/08/13 16:42

rjt264

積極参加

編集

手元の現金を預金へ振替した認識で行きますよ。

通常、銀行に持ち込んで入金した場合、いわゆる証拠書類は通帳に記載された日付、金額であり、監査などで総勘定元帳や現金出納帳との照合のキーワードになります。

では、キャッシュカード預入はどうでしょうか。
通帳には必要な内容が記帳されますよね。(記帳は必須)

以下、私見も含めますが、利用明細は貴社と銀行との証明であり、貴社の経理上の証憑にあたらないと認識します。従いまして、保管期間は通帳上の記帳確認がとれるまでの期間であると考えます。

しかしながら、経理は経過を保管する手続きでありますので、キャッシュカード預入の振替伝票も当然、作成されているはず、依って、その伝票の証憑として貼付しておくべきと考えます。

長くなりましたが、法定保存期間は7年ですから、その期間が保存期間となりますね。

経理は債権債務の経過を記録するのが仕事です。経理マンである以上、伝票の証憑として残す前提で取り組まれてはいかがでしょうか。他の社員へ証憑がないのなら支払わないということが仕事ですから、証拠書類になるものは率先して残すように行動しましょう。

手元の現金を預金へ振替した認識で行きますよ。

通常、銀行に持ち込んで入金した場合、いわゆる証拠書類は通帳に記載された日付、金額であり、監査などで総勘定元帳や現金出納帳との照合のキーワードになります。

では、キャッシュカード預入はどうでしょうか。
通帳には必要な内容が記帳されますよね。(記帳は必須)

以下、私見も含めますが、利用明細は貴社と銀行との証明であり、貴社の経理上の証憑にあたらないと認識します。従いまして、保管期間は通帳上の記帳確認がとれるまでの期間であると考えます。

しかしながら、経理は経過を保管する手続きでありますので、キャッシュカード預入の振替伝票も当然、作成されているはず、依って、その伝票の証憑として貼付しておくべきと考えます。

長くなりましたが、法定保存期間は7年ですから、その期間が保存期間となりますね。

経理は債権債務の経過を記録するのが仕事です。経理マンである以上、伝票の証憑として残す前提で取り組まれてはいかがでしょうか。他の社員へ証憑がないのなら支払わないということが仕事ですから、証拠書類になるものは率先して残すように行動しましょう。

返信

1件~1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています