•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

常用人工費の科目

質問 回答受付中

常用人工費の科目

2007/07/13 00:08

kaomama

おはつ

回答数:8

編集

はじめまして。
補助的に経理の仕事には携わってきておりましたが、主人の仕事の経理をする事になり、建築・土木の経理は初めてで教えて頂きたい事があります。

請負の仕事に関しては、工事が完成した日に「完成工事高」で
売上げ計上しますが、職人さんを1人工¥○○,○○○の常用で他社に派遣した場合、どのような科目で売上げを計上すれば良いのでしょうか?

月末に1ヶ月分を計上するのか、その日毎なのか・・・
科目も、請負の時同様に「完成工事高」で良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

はじめまして。
補助的に経理の仕事には携わってきておりましたが、主人の仕事の経理をする事になり、建築・土木の経理は初めてで教えて頂きたい事があります。

請負の仕事に関しては、工事が完成した日に「完成工事高」で
売上げ計上しますが、職人さんを1人工¥○○,○○○の常用で他社に派遣した場合、どのような科目で売上げを計上すれば良いのでしょうか?

月末に1ヶ月分を計上するのか、その日毎なのか・・・
科目も、請負の時同様に「完成工事高」で良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜8件 (全8件)
| 1 |

1. Re: 常用人工費の科目

2007/07/13 11:35

せびら

常連さん

編集

>常用で他社に派遣した場合、どのような科目で売上げを計上すれば良いのでしょうか?

雑収入、受取手数料などの営業外収益の科目で処理するのが一般的なようです。
営業収益となる事業メインの工事完成高と同列に扱わないということです。派遣した方の賃金も売上原価としないで、販売費及び一般管理費に計上されていると思いますので、収益・費用の対応も格好がつきます。

>月末に1ヶ月分を計上するのか、その日毎なのか・・・

収益の計上時期は、派遣者の賃金の精算・受入れも月1回でしょうし、月末1回の計上でよく、会計処理としても簡単だと思います。

なお、相手取引先からの受入れ収入は、派遣者の賃金分と考えて書き込みましたが、請負契約を結び、人を派遣して請負代金収入として受入れる場合は、上記とは別の処理方法となりますね。

>常用で他社に派遣した場合、どのような科目で売上げを計上すれば良いのでしょうか?

雑収入、受取手数料などの営業外収益の科目で処理するのが一般的なようです。
営業収益となる事業メインの工事完成高と同列に扱わないということです。派遣した方の賃金も売上原価としないで、販売費及び一般管理費に計上されていると思いますので、収益・費用の対応も格好がつきます。

>月末に1ヶ月分を計上するのか、その日毎なのか・・・

収益の計上時期は、派遣者の賃金の精算・受入れも月1回でしょうし、月末1回の計上でよく、会計処理としても簡単だと思います。

なお、相手取引先からの受入れ収入は、派遣者の賃金分と考えて書き込みましたが、請負契約を結び、人を派遣して請負代金収入として受入れる場合は、上記とは別の処理方法となりますね。

返信

2. Re: 常用人工費の科目

2007/07/13 13:27

kaomama

おはつ

編集

ありがとうございます。
こちらに質問させて頂いて正解でした。間違った処理をしてしまう所でした・・・

それと、もう一つ教えて頂きたいのですが、
今の所、どちらがメインか・・・と思えるほど、常用で社員を派遣する仕事も結構多く、その場合でも、営業外収益の科目で処理した方がいいのでしょうか?

ありがとうございます。
こちらに質問させて頂いて正解でした。間違った処理をしてしまう所でした・・・

それと、もう一つ教えて頂きたいのですが、
今の所、どちらがメインか・・・と思えるほど、常用で社員を派遣する仕事も結構多く、その場合でも、営業外収益の科目で処理した方がいいのでしょうか?

返信

3. Re: 常用人工費の科目

2007/07/13 15:37

せびら

常連さん

編集

難しい追加ご質問、悲鳴をあげそうです。

御社は「特定派遣事業」の届出をして、自社社員を派遣しておられるのでしょうか。その場合は、文句なしにメインの事業収入であり、売上科目も「特定派遣事業売上」など売上内容を示す名前の科目とすべきです。
売上に対応する売上原価として、賃金、社会保険料、通勤手当などなど売り上げに対応する費用計上も必要となります。これで当然、売上総利益の計算につながります。
特定派遣の届出がまだの段階でしたら、どちらの処理をとるかの選択は、ギブアップです。

難しい追加ご質問、悲鳴をあげそうです。

御社は「特定派遣事業」の届出をして、自社社員を派遣しておられるのでしょうか。その場合は、文句なしにメインの事業収入であり、売上科目も「特定派遣事業売上」など売上内容を示す名前の科目とすべきです。
売上に対応する売上原価として、賃金、社会保険料、通勤手当などなど売り上げに対応する費用計上も必要となります。これで当然、売上総利益の計算につながります。
特定派遣の届出がまだの段階でしたら、どちらの処理をとるかの選択は、ギブアップです。

返信

4. Re: 常用人工費の科目

2007/07/13 16:57

kaomama

おはつ

編集

ご迷惑をおかけして、すいません。
アドバイス頂いた内容を参考にして、やってみます。

ありがとうございました。

ご迷惑をおかけして、すいません。
アドバイス頂いた内容を参考にして、やってみます。

ありがとうございました。

返信

5. Re: 常用人工費の科目

2007/07/13 22:02

せびら

常連さん

編集

なんだかkaomamaさんにご心配させるような書き方をしてしまったようで反省しています。
お返事のあとで、かって建設工事の経理を担当した時のことを思い出し、古い参考書を調べ、次のように整理してみました。

1.建設工事には建設工事原価計算基準なるものがあります。建築工事も建設工事の一分野の工事であり、この基準に準拠することが望ましい。

2.この基準により作成する相手業者側の決算書類に「完成工事原価報告書」なるものがあります。その支出科目に「労務外注費」なる科目があり、この科目は「工種・工程等の工事の完成を約する契約でその大部分が労務費に基づく支払額」とあります。つまり労務作業の提供を受けることを主たる目的として他者へ発注する場合は、他の外注費と区別してこの科目を使用するということです。

3.このような決まりがあることは、建設、建築業界では、他社への労務作業の提供が普通のこととして行われているということです。

4.特定派遣事業の資格も申告のみで簡単にとれるようですが、御社の場合は、むしろこの「労務作業を受注している」と考えた方が実態に合っているのではないかと思うに至りました。
ただ、kaomamaさんは、契約書のことは書かれていませんが、社長が口頭の約束で受注しているとしても契約は成立しますので、このような解釈をしてよいと思います。できれば同業他社のやり方を参考に簡単な方法(請書とか工事指示書など?)で受注内容、受注条件などを明らかにしておくことが望ましいと思います。

結論として、ご照会の売上は「建築請負売上」とか「受託売上」などの科目を作成し、営業収益とすることで、問題はないと考えます。製造原価(建築業ですから、売上原価よりこの名前がよいでしょう)には、御社の受注業務作業者の人件費等を計上すればよいと思います。

これからのご検討の参考になればと、余分なことながながと書かせていただきました。

「編集訂正」
上記の4.にて
>特定派遣事業の資格も申告のみで簡単にとれるようですが<
と書きましたが、ここで問題とされている「建設業」は特定労働者派遣業の業務しては認められていませんので、この箇所は間違いでした。9/24日のgumiさんのご指摘により気づきました。お詫びして訂正の追記をします。
http://www.hakenkyoka.com/tokutei/tokutei1.html


なんだかkaomamaさんにご心配させるような書き方をしてしまったようで反省しています。
お返事のあとで、かって建設工事の経理を担当した時のことを思い出し、古い参考書を調べ、次のように整理してみました。

1.建設工事には建設工事原価計算基準なるものがあります。建築工事も建設工事の一分野の工事であり、この基準に準拠することが望ましい。

2.この基準により作成する相手業者側の決算書類に「完成工事原価報告書」なるものがあります。その支出科目に「労務外注費」なる科目があり、この科目は「工種・工程等の工事の完成を約する契約でその大部分が労務費に基づく支払額」とあります。つまり労務作業の提供を受けることを主たる目的として他者へ発注する場合は、他の外注費と区別してこの科目を使用するということです。

3.このような決まりがあることは、建設、建築業界では、他社への労務作業の提供が普通のこととして行われているということです。

4.特定派遣事業の資格も申告のみで簡単にとれるようですが、御社の場合は、むしろこの「労務作業を受注している」と考えた方が実態に合っているのではないかと思うに至りました。
ただ、kaomamaさんは、契約書のことは書かれていませんが、社長が口頭の約束で受注しているとしても契約は成立しますので、このような解釈をしてよいと思います。できれば同業他社のやり方を参考に簡単な方法(請書とか工事指示書など?)で受注内容、受注条件などを明らかにしておくことが望ましいと思います。

結論として、ご照会の売上は「建築請負売上」とか「受託売上」などの科目を作成し、営業収益とすることで、問題はないと考えます。製造原価(建築業ですから、売上原価よりこの名前がよいでしょう)には、御社の受注業務作業者の人件費等を計上すればよいと思います。

これからのご検討の参考になればと、余分なことながながと書かせていただきました。

「編集訂正」
上記の4.にて
>特定派遣事業の資格も申告のみで簡単にとれるようですが<
と書きましたが、ここで問題とされている「建設業」は特定労働者派遣業の業務しては認められていませんので、この箇所は間違いでした。9/24日のgumiさんのご指摘により気づきました。お詫びして訂正の追記をします。
http://www.hakenkyoka.com/tokutei/tokutei1.html


返信

6. Re: 常用人工費の科目

2007/07/14 07:08

kaomama

おはつ

編集

余分な事ではありません!!大げさかもしれませんが、涙が出る程うれしいです!本当に、本当にありがとうございます。

でも手間とお時間を取らせてしまい、申し訳ございません。
私ももっと勉強しなければと、反省しております。

この度は、大変お世話になりました。感謝しております・・・

余分な事ではありません!!大げさかもしれませんが、涙が出る程うれしいです!本当に、本当にありがとうございます。

でも手間とお時間を取らせてしまい、申し訳ございません。
私ももっと勉強しなければと、反省しております。

この度は、大変お世話になりました。感謝しております・・・

返信

7. 特定派遣事業について

2007/09/24 13:23

gumi

積極参加

編集

便乗で質問させて頂きます。
よろしくお願い致します。
特定派遣事業についてなのですが、
建設業務は派遣できない業種じゃなかったでしょうか?
実際のところ、多分、多くの建設会社が派遣に頼っているとは思うし、
法律が変ったりもするし、
本当はどうだったか自信はないのですが…。

便乗で質問させて頂きます。
よろしくお願い致します。
特定派遣事業についてなのですが、
建設業務は派遣できない業種じゃなかったでしょうか?
実際のところ、多分、多くの建設会社が派遣に頼っているとは思うし、
法律が変ったりもするし、
本当はどうだったか自信はないのですが…。

返信

8. Re: 特定派遣事業について

2007/09/24 17:21

せびら

常連さん

編集

かって「特定派遣事業」云々と書いたsebiraです。

gumiさんご指摘のとおり、建設業は、対象外業種ですね。訂正させてください。

http://www.hakenkyoka.com/tokutei/tokutei1.html

かって「特定派遣事業」云々と書いたsebiraです。

gumiさんご指摘のとおり、建設業は、対象外業種ですね。訂正させてください。

http://www.hakenkyoka.com/tokutei/tokutei1.html

返信

1件〜8件 (全8件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています