編集
まず前半部分についてですが、社内飲食とありますがどういうものなのでしょうか?
従業員の食事代である、おやつ代である、残業食代である
従業員同士の飲み会の費用である、会議の際に要した食事代である
どれに該当するかで処理が変わってくる可能性があります。
後半部分についてですが、こちらも上記のどのケースに該当するかにもよると思いますが、基本的にかかった費用の一部だけを損金に計上することは難しいと思います。
例えば1人当たり7000円かかったけども、そのうち一人あたり2000円分を会社負担、残りは個人負担として領収書を分割したという場合、一人当たり5000円を下回りますが損金に計上することはできません。まぁ領収書だけを見ても分割したなんて分からないでしょうが、もし損金に計上するというのであれば万一発覚した場合厳しいお仕置き(追徴金等)を食らうという覚悟の元、自己責任でお願いします。
まず前半部分についてですが、社内飲食とありますがどういうものなのでしょうか?
従業員の食事代である、おやつ代である、残業食代である
従業員同士の飲み会の費用である、会議の際に要した食事代である
どれに該当するかで処理が変わってくる可能性があります。
後半部分についてですが、こちらも上記のどのケースに該当するかにもよると思いますが、基本的にかかった費用の一部だけを損金に計上することは難しいと思います。
例えば1人当たり7000円かかったけども、そのうち一人あたり2000円分を会社負担、残りは個人負担として領収書を分割したという場合、一人当たり5000円を下回りますが損金に計上することはできません。まぁ領収書だけを見ても分割したなんて分からないでしょうが、もし損金に計上するというのであれば万一発覚した場合厳しいお仕置き(追徴金等)を食らうという覚悟の元、自己責任でお願いします。
返信