いつもお世話になっています。
突然ですが、
家は、個人事業で(管工事業)私は青色専従者ですが、
例(セブンイレブンのように共同経営者)に
なれますか・・
売上を2人で分けるということは可能でしょうか
教えてください。
いつもお世話になっています。
突然ですが、
家は、個人事業で(管工事業)私は青色専従者ですが、
例(セブンイレブンのように共同経営者)に
なれますか・・
売上を2人で分けるということは可能でしょうか
教えてください。
経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
4. Re: 共同経営者について
2007/02/21 00:56
現在青色専従者ということですが、「生計が一」ならば
共同経営者にはなれませんし、同じ事業で事業主が2人
というのも無理なものと思われます。
所得税基本通達12-5(親族間における事業主の判定)
生計を一にしている親族間における事業の事業主がだれ
であるかの判定をする場合には、その事業の経営方針の
決定につき支配的影響力を有すると認められる者が当該
事業の事業主に該当するものと推定する。
生計が別ならば共同経営者になれますが、民法上の組合
形式でやるか、会社組織にするか、LLP(有限責任事業
組合)も考えられますので考えてみて下さい。
現在青色専従者ということですが、「生計が一」ならば
共同経営者にはなれませんし、同じ事業で事業主が2人
というのも無理なものと思われます。
所得税基本通達12-5(親族間における事業主の判定)
生計を一にしている親族間における事業の事業主がだれ
であるかの判定をする場合には、その事業の経営方針の
決定につき支配的影響力を有すると認められる者が当該
事業の事業主に該当するものと推定する。
生計が別ならば共同経営者になれますが、民法上の組合
形式でやるか、会社組織にするか、LLP(有限責任事業
組合)も考えられますので考えてみて下さい。
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.