経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
定款の写し
2006/12/27 16:34
Re: 定款の写し
2006/12/27 17:09
要求されている主旨やレベルにもよると思いますが、
普通に提出するだけであれば単純にコピーしたものでも
よいと思いますが、通常よく用いられる手法としては
コピーしたものに「これは原本に相違ありません。」といった
文言をいれて「○月○日代表取締役○○ 印」と捺印したもの
を提出するというのが多いと思います。
要求されている主旨やレベルにもよると思いますが、
普通に提出するだけであれば単純にコピーしたものでも
よいと思いますが、通常よく用いられる手法としては
コピーしたものに「これは原本に相違ありません。」といった
文言をいれて「○月○日代表取締役○○ 印」と捺印したもの
を提出するというのが多いと思います。
1
1. Re: 定款の写し
2006/12/27 17:09
要求されている主旨やレベルにもよると思いますが、
普通に提出するだけであれば単純にコピーしたものでも
よいと思いますが、通常よく用いられる手法としては
コピーしたものに「これは原本に相違ありません。」といった
文言をいれて「○月○日代表取締役○○ 印」と捺印したもの
を提出するというのが多いと思います。
要求されている主旨やレベルにもよると思いますが、
普通に提出するだけであれば単純にコピーしたものでも
よいと思いますが、通常よく用いられる手法としては
コピーしたものに「これは原本に相違ありません。」といった
文言をいれて「○月○日代表取締役○○ 印」と捺印したもの
を提出するというのが多いと思います。
1
2. Re: 定款の写し
2006/12/27 17:43
tanbara さま
お返事ありがとうございました。
今回の要求ではコピーでよいかと思われます。
重ねての質問なのですが、コピーを作成した際、これは袋とじするのでしょうか?
袋とじしなかった場合、各ページに割印するのでしょうか?
今後のためにお伺いしたいのですが、もっと厳密な要求の場合は、原本と同じものを作成して渡す形になるのでしょうか?
tanbara さま
お返事ありがとうございました。
今回の要求ではコピーでよいかと思われます。
重ねての質問なのですが、コピーを作成した際、これは袋とじするのでしょうか?
袋とじしなかった場合、各ページに割印するのでしょうか?
今後のためにお伺いしたいのですが、もっと厳密な要求の場合は、原本と同じものを作成して渡す形になるのでしょうか?
0
3. Re: 定款の写し
2006/12/28 11:07
>袋とじするのでしょうか?袋とじしなかった場合、各ページに割印するのでしょうか?
これも結局tanbaraさんが仰る通り要求されている主旨やレベルによります。提出先に聞くのが手っ取り早いと思います。
聞きづらいなら、はじめから袋とじor割り印しておいて損はありません。あるいは単純にコピーするのでなく、条文を新たに書き写し、その際文字を小さくしたり段組を活用したりして一枚の紙に収めてしまうとか。これなら袋とじだの割り印だのの心配は無用ですよね。
要はどの手間を省略するかと言う判断ですが、将来定款を変更した時は変更部分を盛り込んで編集した物を書き起こすのが一般的ですし、今後提出のたびに原本やら議事録やらを引っ張り出す手間を思えばこの際認証文言入りの写しの雛形を作っておくのがオススメです。
>原本と同じものを作成
これはつまり発起人の記名捺印や作成日も含めて原本を新たに作ると言うことですよね?
それは過去の日付で文書を作成すると言うことになるので危険だと思います。本当にその作成日に同じものをたくさん作っておいたんだと言う建前にしてもちょっと厳しいし、将来発起人が亡くなったりそのとき使ってた印鑑を廃棄したら物理的にも不可能になり、現実的ではありません。また上記のように定款を変更した時は原始定款を直接写すことは普通しませんから無意味です。その他印紙税の問題も生じる等問題山積みです。
その前に、どんなに厳密でも原本の提出を求めるところはありません。求めるのはあくまでも「写し」です。だから原本を提出するとかえってびっくりされると思います。
リスクを抱えてそんな手間をかけるメリットはないので、やはり上記雛形作成がオススメです。
>袋とじするのでしょうか?袋とじしなかった場合、各ページに割印するのでしょうか?
これも結局tanbaraさんが仰る通り要求されている主旨やレベルによります。提出先に聞くのが手っ取り早いと思います。
聞きづらいなら、はじめから袋とじor割り印しておいて損はありません。あるいは単純にコピーするのでなく、条文を新たに書き写し、その際文字を小さくしたり段組を活用したりして一枚の紙に収めてしまうとか。これなら袋とじだの割り印だのの心配は無用ですよね。
要はどの手間を省略するかと言う判断ですが、将来定款を変更した時は変更部分を盛り込んで編集した物を書き起こすのが一般的ですし、今後提出のたびに原本やら議事録やらを引っ張り出す手間を思えばこの際認証文言入りの写しの雛形を作っておくのがオススメです。
>原本と同じものを作成
これはつまり発起人の記名捺印や作成日も含めて原本を新たに作ると言うことですよね?
それは過去の日付で文書を作成すると言うことになるので危険だと思います。本当にその作成日に同じものをたくさん作っておいたんだと言う建前にしてもちょっと厳しいし、将来発起人が亡くなったりそのとき使ってた印鑑を廃棄したら物理的にも不可能になり、現実的ではありません。また上記のように定款を変更した時は原始定款を直接写すことは普通しませんから無意味です。その他印紙税の問題も生じる等問題山積みです。
その前に、どんなに厳密でも原本の提出を求めるところはありません。求めるのはあくまでも「写し」です。だから原本を提出するとかえってびっくりされると思います。
リスクを抱えてそんな手間をかけるメリットはないので、やはり上記雛形作成がオススメです。
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.