•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

会社半額負担分の旅行代は給与課税ですか?

質問 回答受付中

会社半額負担分の旅行代は給与課税ですか?

2006/11/14 09:48

伊藤英明

長老

回答数:9

編集

いつもお世話になっております。

早速ですが、得意先の従業員が定年退職されるということで、得意先の呼びかけで、お祝い会(1泊2日のバリバリ温泉旅行)が開催され、弊社の従業員が参加しました。
この時の旅行代は20,000円であり、その半額を弊社が負担しました。

弊社の簿記会計では「交際費」として処理しているのですが、税金の面で、給与課税の対象となるのかが不明です。
タックスアンサーも、奥歯に物が詰まったような解答です。

つきましては、税務上の、個人ならびに法人を含んでの対処について、ご教示お願いいたします。

いつもお世話になっております。

早速ですが、得意先の従業員が定年退職されるということで、得意先の呼びかけで、お祝い会(1泊2日のバリバリ温泉旅行)が開催され、弊社の従業員が参加しました。
この時の旅行代は20,000円であり、その半額を弊社が負担しました。

弊社の簿記会計では「交際費」として処理しているのですが、税金の面で、給与課税の対象となるのかが不明です。
タックスアンサーも、奥歯に物が詰まったような解答です。

つきましては、税務上の、個人ならびに法人を含んでの対処について、ご教示お願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜9件 (全9件)
| 1 |

1. Re: 会社半額負担分の旅行代は給与課税ですか?

2006/11/14 10:28

maboo

すごい常連さん

編集

copapaさん、こんにちは。

標題の件、前職(一応、東証1部上場企業)にて同様の
ケースがありました。

当時の会計監査法人(いわくのあった中央青山)の
見解としては、
 ・会社負担額は損金算入(勘定は忘れてしまった…)
 ・参加従業員に対して源泉課税はしない。
とのことでした。

今から7-8年前ですので法的根拠はわかりませんが、
その後も複数回実施されていたので問題ないかと
推察されます。

copapaさん、こんにちは。

標題の件、前職(一応、東証1部上場企業)にて同様の
ケースがありました。

当時の会計監査法人(いわくのあった中央青山)の
見解としては、
 ・会社負担額は損金算入(勘定は忘れてしまった…)
 ・参加従業員に対して源泉課税はしない。
とのことでした。

今から7-8年前ですので法的根拠はわかりませんが、
その後も複数回実施されていたので問題ないかと
推察されます。

返信

2. Re: 会社半額負担分の旅行代は給与課税ですか?

2006/11/14 10:53

編集

mabooさん、いつもお世話になっております。

>・会社負担額は損金算入
>・参加従業員に対して源泉課税はしない。

おっ、損金算入OKですか?
完璧な温泉宿で、会議体も有さないものですから、交際費課税にあたると思っていたのですが、検討の余地がありますね。

源泉課税については、たぶん大丈夫だろーなーぐらいに思っていたのですが、これまた自信が付きました。

貴重な事例をお示し頂き、大変参考になります。ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。

追伸:お隣「給湯室」で東京オフ会が開催される模様です。
もしよろしかったら、覗いてやってくださいね。

mabooさん、いつもお世話になっております。

>・会社負担額は損金算入
>・参加従業員に対して源泉課税はしない。

おっ、損金算入OKですか?
完璧な温泉宿で、会議体も有さないものですから、交際費課税にあたると思っていたのですが、検討の余地がありますね。

源泉課税については、たぶん大丈夫だろーなーぐらいに思っていたのですが、これまた自信が付きました。

貴重な事例をお示し頂き、大変参考になります。ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。

追伸:お隣「給湯室」で東京オフ会が開催される模様です。
もしよろしかったら、覗いてやってくださいね。

返信

3. Re: 会社半額負担分の旅行代は給与課税ですか?

2006/11/14 11:05

takapon

すごい常連さん

編集

うちは会社負担分を交際費扱いで処理しています。

給与課税判断は会社の必要支出なのかで一応判断し、
会社業務上必要な支出という整理で給与課税対象とはしていません。

じゃあ会社業務上の支出なのに個人負担何で取ってるのって言われると悩みどころのような気もします・・・
個人旅行の補助金であれば給与課税でしょうし・・・

とりあえず現状は会社負担分交際費で給与所得じゃないって整理です。(これだって強い根拠はぼくもよくわかりません)

うちは会社負担分を交際費扱いで処理しています。

給与課税判断は会社の必要支出なのかで一応判断し、
会社業務上必要な支出という整理で給与課税対象とはしていません。

じゃあ会社業務上の支出なのに個人負担何で取ってるのって言われると悩みどころのような気もします・・・
個人旅行の補助金であれば給与課税でしょうし・・・

とりあえず現状は会社負担分交際費で給与所得じゃないって整理です。(これだって強い根拠はぼくもよくわかりません)

返信

4. Re: 会社半額負担分の旅行代は給与課税ですか?

2006/11/14 11:13

かめへん

神の領域

編集

う〜ん、悩ましい(いえ、copapaさんの事ではありませんよ)事例ですね〜。

まず、その参加について、会社の代表として参加される、という事であれば、給与課税はないものと思います。
ただ、なぜに半額を自己負担しなければならないのか、という理由は気になります。
(ただ、その支出そのものは、交際費に該当するものとは思いますが)

そうでなく、個人的なお付き合いから参加するけど、得意先の従業員でもあるから、会社が半分出してあげよう、という事であれば、やはり給与扱いになるのでは、と思います。

う〜ん、悩ましい(いえ、copapaさんの事ではありませんよ)事例ですね〜。

まず、その参加について、会社の代表として参加される、という事であれば、給与課税はないものと思います。
ただ、なぜに半額を自己負担しなければならないのか、という理由は気になります。
(ただ、その支出そのものは、交際費に該当するものとは思いますが)

そうでなく、個人的なお付き合いから参加するけど、得意先の従業員でもあるから、会社が半分出してあげよう、という事であれば、やはり給与扱いになるのでは、と思います。

返信

5. Re: 会社半額負担分の旅行代は給与課税ですか?

2006/11/14 11:19

よしぞう

常連さん

編集

こんにちは。
どちらかというとkamehenさんと同意見です。
弊社であれば給与勘定で処理し、接待勘定は使用しません。
業務上のつながりはありますが、私的な旅行という感が拭えません。
私的な旅行に会社が金銭を負担すれば給与となります。
そうなりますと、個人の課税問題が発生しますが、
法人関係は通常の給与処理で問題ないと思います。
※考え方もありますが、一般社員への個人・法人の二重課税はないものとして考えています。
接待勘定で処理するのであれば、業務であることが言えなければなりませんが、
その場合は、個人への課税はなくなります。
但し、その場合は半額を負担していることにも問題が出てくるような気がします。

従業員の給与については、会社の裁量に任されているものですから、
他の方への不公平感も多少はあるかと思いますが、
この程度ならあまり問題になることはないかと思います。

また、その旅行をした日の代価として、休日手当、代休、出張扱いにすると、
業務なのか、私的なのか、もう一度精査する必要が出てきます。

こんにちは。
どちらかというとkamehenさんと同意見です。
弊社であれば給与勘定で処理し、接待勘定は使用しません。
業務上のつながりはありますが、私的な旅行という感が拭えません。
私的な旅行に会社が金銭を負担すれば給与となります。
そうなりますと、個人の課税問題が発生しますが、
法人関係は通常の給与処理で問題ないと思います。
※考え方もありますが、一般社員への個人・法人の二重課税はないものとして考えています。
接待勘定で処理するのであれば、業務であることが言えなければなりませんが、
その場合は、個人への課税はなくなります。
但し、その場合は半額を負担していることにも問題が出てくるような気がします。

従業員の給与については、会社の裁量に任されているものですから、
他の方への不公平感も多少はあるかと思いますが、
この程度ならあまり問題になることはないかと思います。

また、その旅行をした日の代価として、休日手当、代休、出張扱いにすると、
業務なのか、私的なのか、もう一度精査する必要が出てきます。

返信

6. Re: 会社半額負担分の旅行代は給与課税ですか?

2006/11/14 11:35

編集

takaponさん、kamehenさん、いつもお世話になっております。

>うちは会社負担分を交際費扱いで処理しています。

あー、弊社と同じですね。

>じゃあ会社業務上の支出なのに個人負担何で取ってるのって言われると悩みどころのような気もします・・・

ここなんですよねぇ。。。
私もこの部分があやふやで、理屈が通らない状態なんです。
会社上の業務?個人のおつき合いの旅行?その半々(←そんなばかな)?
会社で一線を引いておくことも、考えていきたいと思います。

>ただ、なぜに半額を自己負担しなければならないのか、という理由は気になります。

これが聞いてもよく解らないのですが、支出する従業員がかわいそうだから、らしいのです。。。
会社同士のつきあいだったら会社経費、個人だったら個人経費と、私は割り切りたいのですが、これを言うと、営業現場も迷う状態なのです。
このように悩ましい状況ですが、貴重な事例とお考えを基に、よーく考えてみたいと思います。

大変参考になりました。ありがとうございました。

追伸:「copapaの悩ましい写真集」絶賛発売中!

takaponさん、kamehenさん、いつもお世話になっております。

>うちは会社負担分を交際費扱いで処理しています。

あー、弊社と同じですね。

>じゃあ会社業務上の支出なのに個人負担何で取ってるのって言われると悩みどころのような気もします・・・

ここなんですよねぇ。。。
私もこの部分があやふやで、理屈が通らない状態なんです。
会社上の業務?個人のおつき合いの旅行?その半々(←そんなばかな)?
会社で一線を引いておくことも、考えていきたいと思います。

>ただ、なぜに半額を自己負担しなければならないのか、という理由は気になります。

これが聞いてもよく解らないのですが、支出する従業員がかわいそうだから、らしいのです。。。
会社同士のつきあいだったら会社経費、個人だったら個人経費と、私は割り切りたいのですが、これを言うと、営業現場も迷う状態なのです。
このように悩ましい状況ですが、貴重な事例とお考えを基に、よーく考えてみたいと思います。

大変参考になりました。ありがとうございました。

追伸:「copapaの悩ましい写真集」絶賛発売中!

返信

7. Re: 会社半額負担分の旅行代は給与課税ですか?

2006/11/14 11:46

たこやき

すごい常連さん

編集

ぱぱさん:おはです。
すぐにでも写真集買いに走りたいとこですが・・・
グッとこらえて。。

このケースの場合、領収書はいくらですか?
私だったら2万円の領収書で、内1万円を負担するのであれば、給与課税にします。
この方が1万円の領収書を2枚もらって来ているのであれば、交際費・接待で処理しちゃいます。
正直、1万円の領収書だと実際それが半分だと分らないですからね。経費で落としても問題なし・・
と言うかバレないと言うか・・・(ここだけの話)

さっ、本屋さん行ってこよ〜

ぱぱさん:おはです。
すぐにでも写真集買いに走りたいとこですが・・・
グッとこらえて。。

このケースの場合、領収書はいくらですか?
私だったら2万円の領収書で、内1万円を負担するのであれば、給与課税にします。
この方が1万円の領収書を2枚もらって来ているのであれば、交際費・接待で処理しちゃいます。
正直、1万円の領収書だと実際それが半分だと分らないですからね。経費で落としても問題なし・・
と言うかバレないと言うか・・・(ここだけの話)

さっ、本屋さん行ってこよ〜

返信

8. Re: 会社半額負担分の旅行代は給与課税ですか?

2006/11/14 11:57

編集

yoshizouさん、いつもお世話になっております。

>弊社であれば給与勘定で処理し、接待勘定は使用しません。

やはり給与で課税である事もあるんですねぇ。(←っていうか、そう感じていたから投稿したんだろ)

>業務上のつながりはありますが、私的な旅行という感が拭えません。

ズバリこれなんです。
先ほどから皆様からご意見を頂戴して、実務上での取扱を考えていたのですが、公私の線引きは難しいですぅ。

>また、その旅行をした日の代価として、休日手当、代休、出張扱いにすると、
>業務なのか、私的なのか、もう一度精査する必要が出てきます。

これ、忘れていた重要ポイントですね。
早速、午後から人事と打合せを組みました。

貴重なご意見、ありがとうございました。

yoshizouさん、いつもお世話になっております。

>弊社であれば給与勘定で処理し、接待勘定は使用しません。

やはり給与で課税である事もあるんですねぇ。(←っていうか、そう感じていたから投稿したんだろ)

>業務上のつながりはありますが、私的な旅行という感が拭えません。

ズバリこれなんです。
先ほどから皆様からご意見を頂戴して、実務上での取扱を考えていたのですが、公私の線引きは難しいですぅ。

>また、その旅行をした日の代価として、休日手当、代休、出張扱いにすると、
>業務なのか、私的なのか、もう一度精査する必要が出てきます。

これ、忘れていた重要ポイントですね。
早速、午後から人事と打合せを組みました。

貴重なご意見、ありがとうございました。

返信

9. Re: 会社半額負担分の旅行代は給与課税ですか?

2006/11/14 12:35

編集

ktecさん、いつもお世話になっております。

>このケースの場合、領収書はいくらですか?


得意先の職場が、団体みたいな形で会費を徴収した模様で、領収証ありましぇん。
なので、お祝い会の案内状を支出があった証憑とせざるを得ません。
あ、消費税がマズイか。。。

領収証での(ここだけの話)は、確かに実務的にはあるかも、の場面ですよね。
話を進めていく上で大変参考になります。ありがとうございました。

>さっ、本屋さん行ってこよ〜

ISBNは付いてませんから(笑)。

ktecさん、いつもお世話になっております。

>このケースの場合、領収書はいくらですか?


得意先の職場が、団体みたいな形で会費を徴収した模様で、領収証ありましぇん。
なので、お祝い会の案内状を支出があった証憑とせざるを得ません。
あ、消費税がマズイか。。。

領収証での(ここだけの話)は、確かに実務的にはあるかも、の場面ですよね。
話を進めていく上で大変参考になります。ありがとうございました。

>さっ、本屋さん行ってこよ〜

ISBNは付いてませんから(笑)。

返信

1件〜9件 (全9件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています