一括償却資産を単独の勘定科目として計上し、現状では「直接償却」を行っています。
ですが、連結決算のときなど、結局は他の償却資産と同様に取り扱う為、間接償却の方がなにかと便利です。
そこで、一括償却資産も間接償却に変えようと思っているのですが、問題あるのでしょうか?
ちなみに、「一括償却資産」「一括償却累計額」「減価償却費」の勘定科目名称を用いようと思っています。
よろしくお願いします。
一括償却資産を単独の勘定科目として計上し、現状では「直接償却」を行っています。
ですが、連結決算のときなど、結局は他の償却資産と同様に取り扱う為、間接償却の方がなにかと便利です。
そこで、一括償却資産も間接償却に変えようと思っているのですが、問題あるのでしょうか?
ちなみに、「一括償却資産」「一括償却累計額」「減価償却費」の勘定科目名称を用いようと思っています。
よろしくお願いします。