助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

資産計上漏れの費用について

質問 回答受付中

資産計上漏れの費用について

2006/05/02 15:36

junsan

ちょい参加

回答数:2

編集

 本来資産に計上するパソコン(取得価格¥400,000×2台)を費用に計上してしまいました。
 この場合どういった事になるのでしょうか?あと申告調整で当期の減価償却費分を費用計上、当期分以外数年に分けて加算?していくことは可能なんでしょうか・・・?(決算は締めたあとです・・・)
 今期で修正申告をするのが一番正しい処理だとは思いますが、何か手があれば教えて下さい。
 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

 本来資産に計上するパソコン(取得価格¥400,000×2台)を費用に計上してしまいました。
 この場合どういった事になるのでしょうか?あと申告調整で当期の減価償却費分を費用計上、当期分以外数年に分けて加算?していくことは可能なんでしょうか・・・?(決算は締めたあとです・・・)
 今期で修正申告をするのが一番正しい処理だとは思いますが、何か手があれば教えて下さい。
 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 資産計上漏れの費用について

2006/05/02 17:29

ぽてと

すごい常連さん

編集

調査が来て指摘されたら言い訳のしようが無いですが、既に全額損金経理で申告済みと言う事であれば、確かに修正申告が望ましいと思います。

当期で修正すると言うことであれば、損金に計上した費用科目を貸方でマイナス計上し、借方に器具備品で資産計上と言う事になると思います。

理想は修正申告ですが、前期から当期までトータルして考えて行くと、減価償却を数ヶ月遅らせて計上となる事から、昨今の低金利を考えれば経費的には若干の損でしょうか、、、
結局得するわけじゃないので、そうそううるさくは言われない気がします。(だからといって修正申告をしなくて良いと言うことではないですよ^^;)

どちらにするかはjunsanの判断です^-^

調査が来て指摘されたら言い訳のしようが無いですが、既に全額損金経理で申告済みと言う事であれば、確かに修正申告が望ましいと思います。

当期で修正すると言うことであれば、損金に計上した費用科目を貸方でマイナス計上し、借方に器具備品で資産計上と言う事になると思います。

理想は修正申告ですが、前期から当期までトータルして考えて行くと、減価償却を数ヶ月遅らせて計上となる事から、昨今の低金利を考えれば経費的には若干の損でしょうか、、、
結局得するわけじゃないので、そうそううるさくは言われない気がします。(だからといって修正申告をしなくて良いと言うことではないですよ^^;)

どちらにするかはjunsanの判断です^-^

返信

2. Re: 資産計上漏れの費用について

2006/05/08 17:26

junsan

ちょい参加

編集

返答遅くなって申し訳ありません。

幸い決算書を締め直し、税理士さんに法人税額を算出してもらっていたので無理を言って申告書を作り直してもらえました。(-_-;)

嫌な汗が大量に出ましたが(笑)勉強になりました。

ありがとうございました。



potetoさんは書きました:
調査が来て指摘されたら言い訳のしようが無いですが、既に全額損金経理で申告済みと言う事であれば、確かに修正申告が望ましいと思います。

当期で修正すると言うことであれば、損金に計上した費用科目を貸方でマイナス計上し、借方に器具備品で資産計上と言う事になると思います。

理想は修正申告ですが、前期から当期までトータルして考えて行くと、減価償却を数ヶ月遅らせて計上となる事から、昨今の低金利を考えれば経費的には若干の損でしょうか、、、
結局得するわけじゃないので、そうそううるさくは言われない気がします。(だからといって修正申告をしなくて良いと言うことではないですよ^^;)

どちらにするかはjunsanの判断です^-^

返答遅くなって申し訳ありません。

幸い決算書を締め直し、税理士さんに法人税額を算出してもらっていたので無理を言って申告書を作り直してもらえました。(-_-;)

嫌な汗が大量に出ましたが(笑)勉強になりました。

ありがとうございました。



potetoさんは書きました:
調査が来て指摘されたら言い訳のしようが無いですが、既に全額損金経理で申告済みと言う事であれば、確かに修正申告が望ましいと思います。

当期で修正すると言うことであれば、損金に計上した費用科目を貸方でマイナス計上し、借方に器具備品で資産計上と言う事になると思います。

理想は修正申告ですが、前期から当期までトータルして考えて行くと、減価償却を数ヶ月遅らせて計上となる事から、昨今の低金利を考えれば経費的には若干の損でしょうか、、、
結局得するわけじゃないので、そうそううるさくは言われない気がします。(だからといって修正申告をしなくて良いと言うことではないですよ^^;)

どちらにするかはjunsanの判断です^-^

返信

1件~2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています