はじめまして。
経理が素人なものでわからないことが多くて困っています。
個人事業を営んでいますが、時々自家用車を仕事に使います。
車は、10年を過ぎているものなので、償却処理はしておらず
仕事で使った時の、ガソリン代、高速料等は、旅費交通費で処理し、ほかにかかる保険料、車検代等は、事業主貸で今までは処理していました。できれば節税対策として、他のものも経費に含めることができればと思ったのですが、固定資産としてあげていないと車両費や修繕費という項目がでるのはおかしいものなのでしょうか?(ちなみに自家用と社用の比率は7対3くらいです)
どうかお教え下さい。よろしくお願いいたします。
はじめまして。
経理が素人なものでわからないことが多くて困っています。
個人事業を営んでいますが、時々自家用車を仕事に使います。
車は、10年を過ぎているものなので、償却処理はしておらず
仕事で使った時の、ガソリン代、高速料等は、旅費交通費で処理し、ほかにかかる保険料、車検代等は、事業主貸で今までは処理していました。できれば節税対策として、他のものも経費に含めることができればと思ったのですが、固定資産としてあげていないと車両費や修繕費という項目がでるのはおかしいものなのでしょうか?(ちなみに自家用と社用の比率は7対3くらいです)
どうかお教え下さい。よろしくお願いいたします。