編集
gonさん、こんにちは。
喧嘩を売られているなんて大人気無いことは思っていません。
当方でも、gonさんの会社と同じように
各部署で納品書をチェックしてくるものもあれば、
経理でチェックするものもあります。
最終的に科目に分けるのはやはり経理の仕事で、
どの科目にするかは、どんな品物を買っているか、
内容をチェックしなければ分かりません。
gonさんは、「当社では、細かく何を買ったか中身毎に仕訳は起こしていません。」と書いていらっしゃいました。
何か特別の意味があるのかと思い
>「中身毎に仕訳を起こす」の意味がよく分からないのですが、
と書いたのですが、
gonさんの説明では
「これは買った品物一つ一つに対して、どの科目が適正なのか判断をして仕訳を起こすという意味です。」でした。
「・・・・起こしていません。」ということは、これをしていらっしゃらないということになってしまうのでしょうか?
sohgataさん、ごちゃごちゃやりとりしてしまってすみません。
やたらと科目を増やす必要はもちろんありません、科目の内容を正しく理解して(これが難しい・・・)的確な科目に仕分けられるようになりたいですね。
私もまだまだ勉強中で、えらそうな事は言えません。
この掲示板はとても勉強になりますね。
gonさん、こんにちは。
喧嘩を売られているなんて大人気無いことは思っていません。
当方でも、gonさんの会社と同じように
各部署で納品書をチェックしてくるものもあれば、
経理でチェックするものもあります。
最終的に科目に分けるのはやはり経理の仕事で、
どの科目にするかは、どんな品物を買っているか、
内容をチェックしなければ分かりません。
gonさんは、「当社では、細かく何を買ったか中身毎に仕訳は起こしていません。」と書いていらっしゃいました。
何か特別の意味があるのかと思い
>「中身毎に仕訳を起こす」の意味がよく分からないのですが、
と書いたのですが、
gonさんの説明では
「これは買った品物一つ一つに対して、どの科目が適正なのか判断をして仕訳を起こすという意味です。」でした。
「・・・・起こしていません。」ということは、これをしていらっしゃらないということになってしまうのでしょうか?
sohgataさん、ごちゃごちゃやりとりしてしまってすみません。
やたらと科目を増やす必要はもちろんありません、科目の内容を正しく理解して(これが難しい・・・)的確な科目に仕分けられるようになりたいですね。
私もまだまだ勉強中で、えらそうな事は言えません。
この掲示板はとても勉強になりますね。
返信