•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

固定資産の本支店間移動仕訳

質問 回答受付中

固定資産の本支店間移動仕訳

2015/04/17 12:00

GM

おはつ

回答数:1

編集

申し訳ありませんが教えてください。


本社

取得価格 1000  簿価 500

の固定資産を他の支店に移動する場合の仕訳を教えてください。


本社の仕訳と他の支店の仕訳を教えていただけると非常に助かります。

よろしくお願いいたします。

申し訳ありませんが教えてください。


本社

取得価格 1000  簿価 500

固定資産を他の支店に移動する場合の仕訳を教えてください。


本社の仕訳と他の支店の仕訳を教えていただけると非常に助かります。

よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re:固定資産の本支店間移動仕訳

2016/06/15 11:51

鈴木貴直

積極参加

編集

直接法 (減価償却累計額勘定を使わないとして)

移動時

本社側    支店 500 / 固定資産(車両など) 500
支店側   固定資産 500 / 本店 500

減価償却時

本社側   なし
支店側   減価償却費 100 /  固定資産 100 (残存価格0、 耐用年数10年、定額法の場合)


●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×
間接法を用いており、減価償却累計額の科目を本社のみで使っている場合、

移動時

本社側  支店 1000   / 固定資産  1000     
支店側  固定資産 1000  / 本社 1000

減価償却時
  
本社側  支店 100 / 減価償却累計額 100
支店側  減価償却費 100 / 本店 100

●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×
間接法を用いており、減価償却累計額の科目を支店でも使っている場合、

移動時

本社側  支店 500      / 固定資産  1000     
      減価償却累計額500
支店側  固定資産 1000  / 本社 500
                    減価償却累計額 500

減価償却時
  
本社側  なし
支店側  減価償却費 100 / 減価償却累計額 100


直接法とは、固定資産の取得価格から減価償却費用分を引いていき残存価格を簿価に計上する方法で、
間接法とは、固定資産を持ち続けている間は取得価格をずーっと簿価に計上したままで、減価償却の時に
減価償却費(損益計算書) / 減価償却累計額 (貸借対照表) と反映させる方法です。

直接法 (減価償却累計額勘定を使わないとして)

移動時

本社側    支店 500 / 固定資産(車両など) 500
支店側   固定資産 500 / 本店 500

減価償却時

本社側   なし
支店側   減価償却費 100 /  固定資産 100 (残存価格0、 耐用年数10年、定額法の場合)


●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×
間接法を用いており、減価償却累計額の科目を本社のみで使っている場合、

移動時

本社側  支店 1000   / 固定資産  1000     
支店側  固定資産 1000  / 本社 1000

減価償却時
  
本社側  支店 100 / 減価償却累計額 100
支店側  減価償却費 100 / 本店 100

●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×
間接法を用いており、減価償却累計額の科目を支店でも使っている場合、

移動時

本社側  支店 500      / 固定資産  1000     
      減価償却累計額500
支店側  固定資産 1000  / 本社 500
                    減価償却累計額 500

減価償却時
  
本社側  なし
支店側  減価償却費 100 / 減価償却累計額 100


直接法とは、固定資産の取得価格から減価償却費用分を引いていき残存価格を簿価に計上する方法で、
間接法とは、固定資産を持ち続けている間は取得価格をずーっと簿価に計上したままで、減価償却の時に
減価償却費(損益計算書) / 減価償却累計額 (貸借対照表) と反映させる方法です。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています