•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

納税充当金(税務)戻し入れ

質問 回答受付中

納税充当金(税務)戻し入れ

2011/03/24 14:03

toripy

おはつ

回答数:1

編集

納税充当金(税務)についてどなたか教えてください。

納税充当金を計上し過ぎたので戻し入れをしたいのですが、そういった事は可能でしょうか?
また、可能だとすればどのように別表4、5を書けばいいのでしょうか?
(前の期に既に別表4で加算済みなので、どこかしらで減算する?)

そのまま残しておくというのもありだとは思いますが、毎期見込みの税額とぴったり合わせて行きたいので。

宜しくお願いします。

納税充当金(税務)についてどなたか教えてください。

納税充当金を計上し過ぎたので戻し入れをしたいのですが、そういった事は可能でしょうか?
また、可能だとすればどのように別表4、5を書けばいいのでしょうか?
(前の期に既に別表4で加算済みなので、どこかしらで減算する?)

そのまま残しておくというのもありだとは思いますが、毎期見込みの税額とぴったり合わせて行きたいので。

宜しくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 納税充当金(税務)戻し入れ

2011/03/29 14:01

ren88

積極参加

編集

納税充当金の戻入は可能です。
納税充当金/雑収入(納税充当金戻入)

別表5(2)の下欄 納税充当金の計算のところの取崩額のその他のところに納税充当金戻入などで記入します。
申告ソフトならその入力で別表5(1)と別表4に連動します。

手書きされるなら、別表5(1)の納税充当金の当期の増減欄の減にその金額を加算してください。
別表4は納税充当金から支出した事業税等の金額欄に記載するようになります。(この場合、税務署がわかるように雑収入の科目の内訳書に納税充当金戻入の金額を記載したほうがいいです。)

納税充当金の戻入は可能です。
納税充当金/雑収入(納税充当金戻入)

別表5(2)の下欄 納税充当金の計算のところの取崩額のその他のところに納税充当金戻入などで記入します。
申告ソフトならその入力で別表5(1)と別表4に連動します。

手書きされるなら、別表5(1)の納税充当金の当期の増減欄の減にその金額を加算してください。
別表4は納税充当金から支出した事業税等の金額欄に記載するようになります。(この場合、税務署がわかるように雑収入の科目の内訳書に納税充当金戻入の金額を記載したほうがいいです。)

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 toripy 2011/03/24 14:03
1
Re: 納税充当金(税務)戻し入れ
ren88 2011/03/29 14:01