•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

会社分割(濫用的)って?

質問 回答受付中

会社分割(濫用的)って?

2011/03/17 13:20

cocoichi

おはつ

回答数:8

編集

お世話になります。
市場や環境のせいにしてはダメなのですが
業績がジリ貧です。落ち幅が拡大しています。
社長の知り合いからの、回り回った情報では会社分割の
話もあるようです。
私は仕組みは分かりません。
ただ言葉だけですが濫用的会社分割で問題になっているとかの
話は聞いた事があります。
間違った事を言っているのか分かりませんが
弊社の良い部分を分割して、悪い部分をそのままでは
悪い部分の債権者を騙す?事になるのでしょうか?
犯罪?でしょうか。
全く素人的な質問で的が外れているかわかりませんが
仕組みと問題点や利点等、分かりやすく教えて頂けないでしょうか
お願い致します。

お世話になります。
市場や環境のせいにしてはダメなのですが
業績がジリ貧です。落ち幅が拡大しています。
社長の知り合いからの、回り回った情報では会社分割の
話もあるようです。
私は仕組みは分かりません。
ただ言葉だけですが濫用的会社分割で問題になっているとかの
話は聞いた事があります。
間違った事を言っているのか分かりませんが
弊社の良い部分を分割して、悪い部分をそのままでは
悪い部分の債権者を騙す?事になるのでしょうか?
犯罪?でしょうか。
全く素人的な質問で的が外れているかわかりませんが
仕組みと問題点や利点等、分かりやすく教えて頂けないでしょうか
お願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 会社分割(濫用的)って?

2011/03/19 16:07

anyone

積極参加

編集

横レスになります。

知識がないもので、難しい話はできませんが…参考になれば。
会社分割の考え方は、基本的には不良資産(不採算部門)の会社本体からの引き離しじゃないかと思います。
新しい事業を立ち上げるための場合もありますので、全てがそうとは言い切れませんが、その場合でも少なくとも最低限会社本体への影響を少なくするという考え方が根底にあるはずです。

不良資産の整理という観点からすれば、会社本体からその不良資産を引き離すときに、債権者に対する債務も一緒に引き離すことができるかどうかにつきます。
ただ、会社本体は借金も少なくなって身軽になれるメリットがあるものの、債権者側からみれば、自分の債権が不採算会社に引き継がれることに納得がいかないわけですね。(最終的に損失処理になる可能性が大きい)
ですから、会社分割の際に債務の弁済をせずに単純に不採算部門を切り離そうとするようなケースにいたっては、債権者側が詐害行為として訴えることになります。

会社は生き残るためにいろいろとするわけですが、やはり一番不利を被るのは、該当部門で働く労働者でしょうね。
会社や事業部門という箱は会社の裁量で存廃できますが、そこで働く従業員の取り扱いがネックでしょう。
事業の譲渡による労働者の転籍は個別同意、会社分割による労働者の転籍は同意なし(十分な説明があれば)となっていますが、転籍した先の会社の行く末など誰もわかりませんし、そこで働く従業員個々の行く末までをも案じているわけではありません。

例えば、○○会社で不採算A部門を分社化したとします。
資本取引はあり、分社化後も資金等援助が当面続きます。
ただ、始は同じ労働条件であっても、いずれ労働条件は悪くなります。そうでなければ分社化する意味がありません。
そして、その会社の業績がその後も好転しないのであれば、会社精算に入るかその会社を必要とする他社へ売却するかのどちらかになる公算が大きいですね。(そうでなければ会社本体も危うくなる)

>例えがひらも悪いのかわかりませんが、取引先が不渡りを出して
即先方へ出向き、他社商品であっても早い者勝ちみたいな事
もよるあるとか聞きますが、

代物弁済のことだと思いますが、これは商品を納入していてその代金が回収できないときに、先方会社にある代わりの物を取り立てるというもので、商品の売買契約書にその旨取り交わしていなければ、窃盗になってしまいます。そういう契約書を取り交わしている会社ができるだけであって、他社がやっているから…うちの会社も…ということにはなりません。
売掛金回収を時間と労力と費用を掛けた裁判等に頼るよりは、より現実的な回収方法のひとつと言えるでしょうね。

横レスになります。

知識がないもので、難しい話はできませんが…参考になれば。
会社分割の考え方は、基本的には不良資産(不採算部門)の会社本体からの引き離しじゃないかと思います。
新しい事業を立ち上げるための場合もありますので、全てがそうとは言い切れませんが、その場合でも少なくとも最低限会社本体への影響を少なくするという考え方が根底にあるはずです。

不良資産の整理という観点からすれば、会社本体からその不良資産を引き離すときに、債権者に対する債務も一緒に引き離すことができるかどうかにつきます。
ただ、会社本体は借金も少なくなって身軽になれるメリットがあるものの、債権者側からみれば、自分の債権が不採算会社に引き継がれることに納得がいかないわけですね。(最終的に損失処理になる可能性が大きい)
ですから、会社分割の際に債務の弁済をせずに単純に不採算部門を切り離そうとするようなケースにいたっては、債権者側が詐害行為として訴えることになります。

会社は生き残るためにいろいろとするわけですが、やはり一番不利を被るのは、該当部門で働く労働者でしょうね。
会社や事業部門という箱は会社の裁量で存廃できますが、そこで働く従業員の取り扱いがネックでしょう。
事業の譲渡による労働者の転籍は個別同意、会社分割による労働者の転籍は同意なし(十分な説明があれば)となっていますが、転籍した先の会社の行く末など誰もわかりませんし、そこで働く従業員個々の行く末までをも案じているわけではありません。

例えば、○○会社で不採算A部門を分社化したとします。
資本取引はあり、分社化後も資金等援助が当面続きます。
ただ、始は同じ労働条件であっても、いずれ労働条件は悪くなります。そうでなければ分社化する意味がありません。
そして、その会社の業績がその後も好転しないのであれば、会社精算に入るかその会社を必要とする他社へ売却するかのどちらかになる公算が大きいですね。(そうでなければ会社本体も危うくなる)

>例えがひらも悪いのかわかりませんが、取引先が不渡りを出して
即先方へ出向き、他社商品であっても早い者勝ちみたいな事
もよるあるとか聞きますが、

代物弁済のことだと思いますが、これは商品を納入していてその代金が回収できないときに、先方会社にある代わりの物を取り立てるというもので、商品の売買契約書にその旨取り交わしていなければ、窃盗になってしまいます。そういう契約書を取り交わしている会社ができるだけであって、他社がやっているから…うちの会社も…ということにはなりません。
売掛金回収を時間と労力と費用を掛けた裁判等に頼るよりは、より現実的な回収方法のひとつと言えるでしょうね。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 cocoichi 2011/03/17 13:20
1 yosikawa 2011/03/18 13:57
2 cocoichi 2011/03/18 22:35
3
Re: 会社分割(濫用的)って?
anyone 2011/03/19 16:07
4 cocoichi 2011/03/20 18:00
5 anyone 2011/03/20 21:04
6 cocoichi 2011/03/22 09:04
7 anyone 2011/03/22 10:16
8 cocoichi 2011/03/22 10:56