助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

ハウスクリーニング業の仕入れ

質問 回答受付中

ハウスクリーニング業の仕入れ

2010/12/09 11:36

sinamon

おはつ

回答数:4

編集

開業したてのハウスクリーニング業に入社しました。
仕訳がわからないので教えてください(>_<)

ハウスクリーニング業の場合、家などに使う洗剤とか道具は何の科目でしょうか? 疑問がいくつかありますので、仕訳を教えてください。

①ハウスクリーニングの洗剤や材料を仕入れた(修繕に使う、ねじや細かいものを買ったりした)


②お客様に依頼されて、照明の取付、その照明器具とねじとかも買った

社長は①②全て仕入といっていますが・・・
他の人に聞くと①は消耗品 ②材料費?と言われました・・・。
正しい仕訳を教えてください。 <m(__)m>

開業したてのハウスクリーニング業に入社しました。
仕訳がわからないので教えてください(>_<)

ハウスクリーニング業の場合、家などに使う洗剤とか道具は何の科目でしょうか? 疑問がいくつかありますので、仕訳を教えてください。

①ハウスクリーニングの洗剤や材料を仕入れた(修繕に使う、ねじや細かいものを買ったりした)


②お客様に依頼されて、照明の取付、その照明器具とねじとかも買った

社長は①②全て仕入といっていますが・・・
他の人に聞くと①は消耗品 ②材料費?と言われました・・・。
正しい仕訳を教えてください。 <m(__)m>

この質問に回答
回答

Re: ハウスクリーニング業の仕入れ

2010/12/10 15:25

ren88

積極参加

編集

クリーニングの際の少額機械は消耗品費の方がいいと思います。繰り返し使用するものなので。

材料費と消耗品費のもうひとつの基準は
それが1個当たり10万円以上だったら固定資産として計上するものかどうかを見て固定資産になるようなものを消耗品費、ならないものを材料費というわけ方です。

洗剤、ワックスなどはいくら単品で10万以上しても固定資産にはあがらないですよね。そういうものが材料費で、
クリーニングの際の少額機械は10万以上したら固定資産になると思いますので消耗品費という感じです。

クリーニングの際の少額機械は消耗品費の方がいいと思います。繰り返し使用するものなので。

材料費と消耗品費のもうひとつの基準は
それが1個当たり10万円以上だったら固定資産として計上するものかどうかを見て固定資産になるようなものを消耗品費、ならないものを材料費というわけ方です。

洗剤、ワックスなどはいくら単品で10万以上しても固定資産にはあがらないですよね。そういうものが材料費で、
クリーニングの際の少額機械は10万以上したら固定資産になると思いますので消耗品費という感じです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 sinamon 2010/12/09 11:36
1 ren88 2010/12/10 00:01
2 sinamon 2010/12/10 11:01
3
Re: ハウスクリーニング業の仕入れ
ren88 2010/12/10 15:25
4 sinamon 2010/12/14 10:56