556

おはつ

回答数:1

編集

初めまして。
以下の状況の場合、どうすればよいか困っています。

3名のお客様から自賠責保険の申し込みがあり、

それぞれ

A:20000円(内、代理店手数料2000円)
B:20000円(内、代理店手数料2000円)
C:40000円(内、代理店手数料2000円)

とします。料金は3名とも未納です。

後日保険屋さんが徴収にくるのですが、
Bさんは、本人口座より直接引落(保険屋さんが引き落とす。)
を希望され、保険屋さんが来たときの徴収は、

54000円になります。

その内訳は、

Aさんの20000円から代理店手数料を差し引いた 18000円
Cさんの40000円から代理店手数料を差し引いた 38000円

の合計56000円から

Bさんの代理店手数料2000円を差し引いた54000円です。


普段は立替金勘定を使って仕訳しているので、
AさんとCさんの分を

(立替金)18000 (現金) 18000
(立替金)38000 (現金) 38000

こうしてしまうと、実際に減っていない現金が減ってしまうので
どうしたらよいかわからなくなってしまいました。

初めまして。
以下の状況の場合、どうすればよいか困っています。

3名のお客様から自賠責保険の申し込みがあり、

それぞれ

A:20000円(内、代理店手数料2000円)
B:20000円(内、代理店手数料2000円)
C:40000円(内、代理店手数料2000円)

とします。料金は3名とも未納です。

後日保険屋さんが徴収にくるのですが、
Bさんは、本人口座より直接引落(保険屋さんが引き落とす。)
を希望され、保険屋さんが来たときの徴収は、

54000円になります。

その内訳は、

Aさんの20000円から代理店手数料を差し引いた 18000円
Cさんの40000円から代理店手数料を差し引いた 38000円

の合計56000円から

Bさんの代理店手数料2000円を差し引いた54000円です。


普段は立替金勘定を使って仕訳しているので、
AさんとCさんの分を

(立替金)18000 (現金) 18000
(立替金)38000 (現金) 38000

こうしてしまうと、実際に減っていない現金が減ってしまうので
どうしたらよいかわからなくなってしまいました。