•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

住民税・・・親が払ってるので特別徴収しないで、と・・・

質問 回答受付中

住民税・・・親が払ってるので特別徴収しないで、と・・・

2009/11/07 22:28

hiro2233

積極参加

回答数:2

編集

5月頃、住民税の特別徴収の紙を渡したらP/Aに言われました。

「こんなの初めてきた。うちは親が払っているから二重払いになるんじゃないか」と・・・。
たくさん稼げばそれだけ納付する税金も高くなるんだよ、普通徴収にしても特別徴収にしても結局払う額は同じだよ。今まで親御さんが払ってくれてたのを、アナタが負担することになるので二重払いにはならないけど・・・?と答えましたが、他にも同じような質問をするバイトさんがいたので、特別徴収はしないほうがいいのか疑問に思ってきました。

また、退職する際一括徴収が義務付けられていますが、みな一括徴収は嫌がります。普通徴収に切り替えていいものでしょうか?

5月頃、住民税の特別徴収の紙を渡したらP/Aに言われました。

「こんなの初めてきた。うちは親が払っているから二重払いになるんじゃないか」と・・・。
たくさん稼げばそれだけ納付する税金も高くなるんだよ、普通徴収にしても特別徴収にしても結局払う額は同じだよ。今まで親御さんが払ってくれてたのを、アナタが負担することになるので二重払いにはならないけど・・・?と答えましたが、他にも同じような質問をするバイトさんがいたので、特別徴収はしないほうがいいのか疑問に思ってきました。

また、退職する際一括徴収が義務付けられていますが、みな一括徴収は嫌がります。普通徴収に切り替えていいものでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 住民税・・・親が払ってるので特別徴収しないで、と・・・

2009/11/11 15:13

maikero

すごい常連さん

編集

皆さんお忙しいようなので私見ですが書き込ませて頂きます。

原則としてはパート・アルバイト等を含むすべての従業員から特別徴収する必要があります。
しかしバイトは一般的に短期就労者で毎月給与があると限らないので特別徴収にしない会社も多いと思います。
実際、バイトで特別徴収してるのを私は初めて聞きました。
パートも社会保険に加入してない勤務時間の少ない人は普通徴収でもいいのでは(と原則に反した事を書かせていただきました)

皆さんお忙しいようなので私見ですが書き込ませて頂きます。

原則としてはパート・アルバイト等を含むすべての従業員から特別徴収する必要があります。
しかしバイトは一般的に短期就労者で毎月給与があると限らないので特別徴収にしない会社も多いと思います。
実際、バイトで特別徴収してるのを私は初めて聞きました。
パートも社会保険に加入してない勤務時間の少ない人は普通徴収でもいいのでは(と原則に反した事を書かせていただきました)

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 hiro2233 2009/11/07 22:28
1
Re: 住民税・・・親が払ってるので特別徴収しないで、と・・・
maikero 2009/11/11 15:13
2 hiro2233 2009/11/14 14:54