•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

個人名義の携帯電話

質問 回答受付中

個人名義の携帯電話

2009/08/10 13:21

kuzi

ちょい参加

回答数:2

編集

今は法人契約の携帯電話ですが
個人の方が、いろんな割引特典があるので
法人名義から個人名義に変更しようと思います
経費として落とせますか?支障があるとしたらどんなことでしょうか?

今は法人契約の携帯電話ですが
個人の方が、いろんな割引特典があるので
法人名義から個人名義に変更しようと思います
経費として落とせますか?支障があるとしたらどんなことでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 個人名義の携帯電話

2009/08/13 00:56

sesuri

おはつ

編集

税務上確かな問題があるわけではありません。
ただし、プライベートで使わないことを社内で定めることが
無難かと思います。(そうでないと逆に経費があがるかも)

そういった懸念を回避するのであれば、たとえばauでいう
通話明細分計サービスなどがあります。これは発信時に
「131」を付ければ、そうでないものと明細を分けることが
出来るサービスで、131の明細分だけを会社に請求できるように
するというのもひとつの案かと思います。

また、本題とはずれるかもしれませんが、元々個人名義で
使用している携帯にもう一つの番号を付加できるという、
Docomoでいう「2in1」というサービスもあります。

さまざまなアプローチがあると思いますので、参考になれば
幸いです。

税務上確かな問題があるわけではありません。
ただし、プライベートで使わないことを社内で定めることが
無難かと思います。(そうでないと逆に経費があがるかも)

そういった懸念を回避するのであれば、たとえばauでいう
通話明細分計サービスなどがあります。これは発信時に
「131」を付ければ、そうでないものと明細を分けることが
出来るサービスで、131の明細分だけを会社に請求できるように
するというのもひとつの案かと思います。

また、本題とはずれるかもしれませんが、元々個人名義で
使用している携帯にもう一つの番号を付加できるという、
Docomoでいう「2in1」というサービスもあります。

さまざまなアプローチがあると思いますので、参考になれば
幸いです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 kuzi 2009/08/10 13:21
1 ぽてと 2009/08/12 22:16
2
Re: 個人名義の携帯電話
sesuri 2009/08/13 00:56