•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

関連当事者の開示について教えてください。

質問 回答受付中

関連当事者の開示について教えてください。

2009/05/19 11:57

ゆ-

さらにすごい常連さん

回答数:4

編集

弊社は輸入販売業です。
仕入元は本社とグループ会社との2社あります。
前年度決算の際、本社およびグループ会社はその財務諸表等の開示を拒否しました。

税理士からは「税務署から開示を求められたら開示しなくてはいけない」との警告?つきで、開示しないまま申告をしました。

1)
「関連当事者」とはどのような関係を言うのでしょうか?
2)
税務署として焦点を置いているのは何なのでしょうか?


1)・・・仕入元とする取引先=関連当事者?そこには、いくら以上の取引、等の線引きはあるのでしょうか?

2)・・・私たちの仕入値が適正であるかどうか、が焦点なのでしょうか?仕入元が弊社以外にも同等商品を同等の価格で販売しているかどうか、を知りたいのでしょうか?

つまるところ、上の意向としては「開示しない方法を探したい」ようなのです。

グループ会社とは言うものの、上納金のような物はありません。
単に、本社から商品を輸入し、販売しているだけです。
出資金もありません。
会社の資本金の出どころは社長です。
初期投資としての資金は「借入金」として、本社に返済しています。
ただ、登記上、取締役として本社の社長の名前が入っています。

質問内容がまとまらず、すみません。
ご教示の程宜しくお願いいたします。

弊社は輸入販売業です。
仕入元は本社とグループ会社との2社あります。
前年度決算の際、本社およびグループ会社はその財務諸表等の開示を拒否しました。

税理士からは「税務署から開示を求められたら開示しなくてはいけない」との警告?つきで、開示しないまま申告をしました。

1)
「関連当事者」とはどのような関係を言うのでしょうか?
2)
税務署として焦点を置いているのは何なのでしょうか?


1)・・・仕入元とする取引先=関連当事者?そこには、いくら以上の取引、等の線引きはあるのでしょうか?

2)・・・私たちの仕入値が適正であるかどうか、が焦点なのでしょうか?仕入元が弊社以外にも同等商品を同等の価格で販売しているかどうか、を知りたいのでしょうか?

つまるところ、上の意向としては「開示しない方法を探したい」ようなのです。

グループ会社とは言うものの、上納金のような物はありません。
単に、本社から商品を輸入し、販売しているだけです。
出資金もありません。
会社の資本金の出どころは社長です。
初期投資としての資金は「借入金」として、本社に返済しています。
ただ、登記上、取締役として本社の社長の名前が入っています。

質問内容がまとまらず、すみません。
ご教示の程宜しくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 関連当事者の開示について教えてください。

2009/05/22 07:55

PTA

すごい常連さん

編集

毎度、蛇足で恐縮ですが、

「普通なら倒産だろう」という状況で事業が継続できるのは、ウラ金、ウラ帳簿、利益隠しがあるのではないかとの疑いがもたれるリスクあり。

親会社が外国企業で、もし経営が苦しくなれば、子会社に商品を高く売りつけて、粉飾することもあり得ます。海外の税務当局は、税金さえ取れれば、粉飾は大目に見ることもある。
この場合、日本の税務当局は、日本で課税すべき税金を海外でピンハネされていることになるので、黙っていない。
という、妄想じみた最悪のケースも万分の一。

まあ、御社が、公正妥当な親子間の取引価格で処理されていれば恐れることはないですが。

ところで、株式会社は中小零細であっても、会社法では財務諸表の作成が義務付けられ、最低限でも貸借対照表の要旨を公告する義務があると思います。

ただ、現実は、大半の会社がこの法律の規定を無視しているのに、法律違反として指導や摘発などされた話を聞いたことがないです。
理由は知らないのですが。

毎度、蛇足で恐縮ですが、

「普通なら倒産だろう」という状況で事業が継続できるのは、ウラ金、ウラ帳簿、利益隠しがあるのではないかとの疑いがもたれるリスクあり。

親会社が外国企業で、もし経営が苦しくなれば、子会社に商品を高く売りつけて、粉飾することもあり得ます。海外の税務当局は、税金さえ取れれば、粉飾は大目に見ることもある。
この場合、日本の税務当局は、日本で課税すべき税金を海外でピンハネされていることになるので、黙っていない。
という、妄想じみた最悪のケースも万分の一。

まあ、御社が、公正妥当な親子間の取引価格で処理されていれば恐れることはないですが。

ところで、株式会社は中小零細であっても、会社法では財務諸表の作成が義務付けられ、最低限でも貸借対照表の要旨を公告する義務があると思います。

ただ、現実は、大半の会社がこの法律の規定を無視しているのに、法律違反として指導や摘発などされた話を聞いたことがないです。
理由は知らないのですが。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ゆ- 2009/05/19 11:57
1 karz 2009/05/20 21:22
2 ゆ- 2009/05/21 09:22
3
Re: 関連当事者の開示について教えてください。
PTA 2009/05/22 07:55
4 ゆ- 2009/05/22 09:38