助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

期末の$レート

質問 回答受付中

期末の$レート

2009/03/03 08:46

outyann

積極参加

回答数:8

編集

お世話になります。
いつも勉強させていただきありがとうございます。
早速ですが、1つ教えてください。

弊社、2月28日(土曜)が決算日でした。
$売掛金があるため、期末レート換算するのですが、
レートは何を根拠にいくらで決定すればいいでしょうか?

今まで$取引が無かったもので困ってます。
どなたか助けてください。



お世話になります。
いつも勉強させていただきありがとうございます。
早速ですが、1つ教えてください。

弊社、2月28日(土曜)が決算日でした。
売掛金があるため、期末レート換算するのですが、
レートは何を根拠にいくらで決定すればいいでしょうか?

今まで$取引が無かったもので困ってます。
どなたか助けてください。



この質問に回答
回答

Re: 期末の$レート

2009/03/06 08:12

PTA

すごい常連さん

編集

期末換算レートは、TTMと決められているわけではないと思います。

外貨建取引等会計処理基準(平成十一年十月二十二日 大蔵省企業会計審議会)
2 決算時の処理
② 外貨建金銭債権債務(外貨預金を含む。以下同じ。)
外貨建金銭債権債務については、決算時の為替相場による円換算額を付する。ただし、外貨建自社発行社債のうち転換請求期間満了前の転換社債(転換請求の可能性がないと認められるものを除く。)については、発行時の為替相場による円換算額を付する。

さらに、
外貨建取引等会計処理基準注解
注 8 決算時の直物為替相場について
決算時の直物為替相場としては、決算日の直物為替相場のほか、決算日の前後一定期間の直物為替相場に基づいて算出された平均相場を用いることができる。

突然、注解で直物相場という言葉が出てくるのですが、
直物相場であれば何でもよいという解釈ができるので、必ずしもTTMに限定されているとは断言できないような気がします。

期末換算レートは、TTMと決められているわけではないと思います。

外貨建取引等会計処理基準(平成十一年十月二十二日 大蔵省企業会計審議会)
2 決算時の処理
② 外貨建金銭債権債務(外貨預金を含む。以下同じ。)
外貨建金銭債権債務については、決算時の為替相場による円換算額を付する。ただし、外貨建自社発行社債のうち転換請求期間満了前の転換社債(転換請求の可能性がないと認められるものを除く。)については、発行時の為替相場による円換算額を付する。

さらに、
外貨建取引等会計処理基準注解
注 8 決算時の直物為替相場について
決算時の直物為替相場としては、決算日の直物為替相場のほか、決算日の前後一定期間の直物為替相場に基づいて算出された平均相場を用いることができる。

突然、注解で直物相場という言葉が出てくるのですが、
直物相場であれば何でもよいという解釈ができるので、必ずしもTTMに限定されているとは断言できないような気がします。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 outyann 2009/03/03 08:46
1 ゆ- 2009/03/03 09:56
2
Re: 期末の$レート
PTA 2009/03/06 08:12
3 kei8 2009/03/06 10:35
4 PTA 2009/03/09 08:19
5 ゆ- 2009/03/09 09:07
6 ゆ- 2009/03/12 15:44
7 dodo 2009/03/17 13:08
8 ゆ- 2009/03/17 14:11