•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

決算確定日について

質問 回答受付中

決算確定日について

2009/02/12 19:24

chuchumin

すごい常連さん

回答数:3

編集

お世話になっております。

弊社は12月の決算なのですが、顧問税理士さんから、決算日の確定日を決めてくださいと言われました。

税理士さんいわく、日付はいつでも良いということでしたが、皆様のところでは、どのタイミングを基準に決算の確定日とされていらっしゃるのでしょうか?

個人的には12月決算なので12月31日でいいのでは?とも思うのですが、もし、私の会社ではこうしています。とかご意見がありましたら、教えていただけますと幸いです。

お世話になっております。

弊社は12月の決算なのですが、顧問税理士さんから、決算日の確定日を決めてくださいと言われました。

税理士さんいわく、日付はいつでも良いということでしたが、皆様のところでは、どのタイミングを基準に決算の確定日とされていらっしゃるのでしょうか?

個人的には12月決算なので12月31日でいいのでは?とも思うのですが、もし、私の会社ではこうしています。とかご意見がありましたら、教えていただけますと幸いです。

この質問に回答
回答

Re: 決算確定日について

2009/02/13 13:00

efu

すごい常連さん

編集

個人事業ではないという前提で、普通は決算日から2ヶ月以内に開催される「定時株主総会」の開催日となります。

定時株主総会において決算内容について報告し、株主の承認を受けます。その時点で確定するわけです。なお、税務署への申告書の作成はその決算が承認されることを前提で行うのが普通ですが、もし否認されたらどうなるのでしょうかねぇ・・・・

流れとしましては、

監査役の監査→監査報告書に監査役の押印→決算取締役会の開催→取締役会の承認→定時株主総会召集通知の発送→定時株主総会開催→申告書の提出・納税(決算日から2ヶ月後の日が期限)

となります。それぞれに何日前までという期限がありますから、会社法などをよく読んでください。

なお、監査役会非設置会社、取締役会非設置会社の場合は省略できる部分があります。

個人事業ではないという前提で、普通は決算日から2ヶ月以内に開催される「定時株主総会」の開催日となります。

定時株主総会において決算内容について報告し、株主の承認を受けます。その時点で確定するわけです。なお、税務署への申告書の作成はその決算が承認されることを前提で行うのが普通ですが、もし否認されたらどうなるのでしょうかねぇ・・・・

流れとしましては、

監査役の監査→監査報告書に監査役の押印→決算取締役会の開催→取締役会の承認→定時株主総会召集通知の発送→定時株主総会開催→申告書の提出・納税(決算日から2ヶ月後の日が期限)

となります。それぞれに何日前までという期限がありますから、会社法などをよく読んでください。

なお、監査役会非設置会社、取締役会非設置会社の場合は省略できる部分があります。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 chuchumin 2009/02/12 19:24
1
Re: 決算確定日について
efu 2009/02/13 13:00
2 ぷゆぷゆ 2009/02/13 13:57
3 chuchumin 2009/02/21 14:37