•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

売上ゼロでも売上原価計上?

質問 回答受付中

売上ゼロでも売上原価計上?

2008/09/15 14:19

snoopy

積極参加

回答数:3

編集

至急お教えいただければ幸いです。

売上がゼロだった場合でも、売上原価は計上できるのでしょうか?

前期に市販目的のソフトウエアを作成したのですが、
今期は全く販売されませんでした。
そのソフトウエアの減価償却を行いたいのですが、
書籍等をみると、通常ソフトウエアの償却費は
売上原価に計上するとのことです。

しかしながら、今期売上がないのですが、
売上原価に計上してもよいのでしょうか?

もしくは、販売管理費などで経費処理するのでしょうか?



至急お教えいただければ幸いです。

売上がゼロだった場合でも、売上原価は計上できるのでしょうか?

前期に市販目的のソフトウエアを作成したのですが、
今期は全く販売されませんでした。
そのソフトウエアの減価償却を行いたいのですが、
書籍等をみると、通常ソフトウエアの償却費は
売上原価に計上するとのことです。

しかしながら、今期売上がないのですが、
売上原価に計上してもよいのでしょうか?

もしくは、販売管理費などで経費処理するのでしょうか?



この質問に回答
回答

Re: 売上ゼロでも売上原価計上?

2008/09/17 19:50

karz

すごい常連さん

編集

市場販売目的のソフトウェアの償却は数量や収益などで按分計算し、最低でも均等額(残り2年であれば半分)を償却することになります。

例えば棚卸減耗と同じで、売るために必要なコストであれば売上原価算入し、異常な減耗は売上原価算入しません。売上に必要なコストかどうかで判断します。
(減耗した商品の売上は当然0円ですが、個別的に判断するのではなく、必要なコストであるかどうかで判断)

市場販売が目的でソフトを製作しているため、そのコストは基本的には売上原価算入すべきだと思います。

市場販売目的のソフトウェアの償却は数量や収益などで按分計算し、最低でも均等額(残り2年であれば半分)を償却することになります。

例えば棚卸減耗と同じで、売るために必要なコストであれば売上原価算入し、異常な減耗は売上原価算入しません。売上に必要なコストかどうかで判断します。
(減耗した商品の売上は当然0円ですが、個別的に判断するのではなく、必要なコストであるかどうかで判断)

市場販売が目的でソフトを製作しているため、そのコストは基本的には売上原価算入すべきだと思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 snoopy 2008/09/15 14:19
1 らん 2008/09/17 15:34
2 DISKY 2008/09/17 17:11
3
Re: 売上ゼロでも売上原価計上?
karz 2008/09/17 19:50