•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

モデリングデータ取得の仕訳について

質問 回答受付中

モデリングデータ取得の仕訳について

2008/09/09 14:31

helpme

おはつ

回答数:6

編集

はじめて投稿させて頂きます。

弊社はソフトウェアの開発を行っているのですが、このたび弊社が作成したソフトウェアに使用する為、外部より3Dモデルデータ(コンテンツ)を200万円で購入しました。

このモデルデータは、実際に存在するもののモデルデータで、新たに作成を依頼したのではなく、もともと購入先が所有しているものです。

そこで、この「3Dモデルデータ」取得に掛かった費用はどのように仕訳すればいいのか非常に悩んでおります。
やはり「資産」として考え、器具備品という扱いで有形固定資産として償却かな?とも思うのですが、データということでソフトウェア扱いとして無形固定資産かな?とも考えています。
こういったデジタルデータはどのように考えればいいのでしょうか?

お知恵を拝借頂ければ幸いです。

はじめて投稿させて頂きます。

弊社はソフトウェアの開発を行っているのですが、このたび弊社が作成したソフトウェアに使用する為、外部より3Dモデルデータ(コンテンツ)を200万円で購入しました。

このモデルデータは、実際に存在するもののモデルデータで、新たに作成を依頼したのではなく、もともと購入先が所有しているものです。

そこで、この「3Dモデルデータ」取得に掛かった費用はどのように仕訳すればいいのか非常に悩んでおります。
やはり「資産」として考え、器具備品という扱いで有形固定資産として償却かな?とも思うのですが、データということでソフトウェア扱いとして無形固定資産かな?とも考えています。
こういったデジタルデータはどのように考えればいいのでしょうか?

お知恵を拝借頂ければ幸いです。

この質問に回答
回答

Re: モデリングデータ取得の仕訳について

2008/09/12 10:38

helpme

おはつ

編集

snoopy様、アドバイス有難うございます。

弊社はこれまで受託開発のみ行ってきており、自社製作の「外販目的のソフトウエア」という位置付けになるものは今回が初めてです。
ちなみに今回の場合は、すでにソフトウェアとしては完成しており、新たにこのコンテンツを追加したという状況です。
ソフトウエア会計基準に関しての知識も非常に乏しいので、まずは色々と調べてみます。

snoopy様、アドバイス有難うございます。

弊社はこれまで受託開発のみ行ってきており、自社製作の「外販目的のソフトウエア」という位置付けになるものは今回が初めてです。
ちなみに今回の場合は、すでにソフトウェアとしては完成しており、新たにこのコンテンツを追加したという状況です。
ソフトウエア会計基準に関しての知識も非常に乏しいので、まずは色々と調べてみます。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 helpme 2008/09/09 14:31
1 伊藤英明 2008/09/10 16:57
2 kei8 2008/09/11 10:10
3 helpme 2008/09/11 13:53
4 伊藤英明 2008/09/11 14:29
5 snoopy 2008/09/11 14:57
6
Re: モデリングデータ取得の仕訳について
helpme 2008/09/12 10:38