編集
皆さんの回答と重複しますが、定額小為替は金券に類したもので、勘定科目としては現金です。
弊社では、その購入時には現金を現金に替えたと考え、購入手数料のみ仕訳しています。
その後、それを何かの代金に充当したときに、消費税の課税、非課税の判断をし、費用科目を決め、現金(定額小為替)減少の仕訳をします。
ご質問の購入時の費用科目計上については、現金という資産の残高が会社に残っていますので、会計処理としては、まずいと考えます。
(仕訳)
購入時 支払手数料100(課税仕入)/現金100
定額小為替使用時
納税証明支払時
支払手数料400(非課税仕入)/現金400
(消耗品購入であれば)
消耗品費 400(課税仕入)/現金400
なお、定額小為替の説明は、ネットを検索すると写真入りで出ております。
皆さんの回答と重複しますが、定額小為替は金券に類したもので、勘定科目としては現金です。
弊社では、その購入時には現金を現金に替えたと考え、購入手数料のみ仕訳しています。
その後、それを何かの代金に充当したときに、消費税の課税、非課税の判断をし、費用科目を決め、現金(定額小為替)減少の仕訳をします。
ご質問の購入時の費用科目計上については、現金という資産の残高が会社に残っていますので、会計処理としては、まずいと考えます。
(仕訳)
購入時 支払手数料100(課税仕入)/現金100
定額小為替使用時
納税証明支払時
支払手数料400(非課税仕入)/現金400
(消耗品購入であれば)
消耗品費 400(課税仕入)/現金400
なお、定額小為替の説明は、ネットを検索すると写真入りで出ております。
返信