•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

売上値引き分を支払

質問 回答受付中

売上値引き分を支払

2008/07/14 09:29

maomao

常連さん

回答数:6

編集

いつもお世話になっています。
弊社では顧客から取引にかかわる費用を請求されることがあります。これらはいままで経費処理していたのですが、上司から今後は売上値引きで処理するように言われました。
これは各取引における売上と粗利を正確に反映させるためとのことです。
しかし、実務処理においては、先方の管理部門が別々のため、請求額から相殺せずに支払ってほしいというところもあります。
この場合、弊社では売上割引として処理しつつ支払いを行うにはどのような処理となるのでしょうか。

またそもそも、このように売上値引きで処理することはてきせつなのでしょうか?

いつもお世話になっています。
弊社では顧客から取引にかかわる費用を請求されることがあります。これらはいままで経費処理していたのですが、上司から今後は売上値引きで処理するように言われました。
これは各取引における売上と粗利を正確に反映させるためとのことです。
しかし、実務処理においては、先方の管理部門が別々のため、請求額から相殺せずに支払ってほしいというところもあります。
この場合、弊社では売上割引として処理しつつ支払いを行うにはどのような処理となるのでしょうか。

またそもそも、このように売上値引きで処理することはてきせつなのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 売上値引き分を支払

2008/07/14 09:44

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

決算書(損益計算書)では、「売上値引」は売上高から直接マイナス控除し、「売上値引」としては表示しません。

しかし、これはあくまでも決算書でそうすればよいだけのことですから、期中の処理としては、売上値引があった場合、「売上値引」という科目を使おうが、「売上」のマイナス処理をしようが、どちらでも自由です。

というわけで、各得意先に対する売上の管理をするために、「売上値引」という科目を使って管理することはもちろんOKです。

むしろ、その得意先に対する最初(初期設定)の売上高とその利益率(粗利率)の現状を知るためには、売上値引を独立した科目で処理する方法はよく使われる手法です。

そんなわけで、期中の処理としては、上司がそうしてほしいのでしたら、「売上値引」という科目を使って仕訳するのがよいでしょう。

もちろん、「売上値引」の金額を単独で支払おうが、それとも売掛金と相殺しようが、それは先方との都合によりやりやすい方法で処理するのがよいでしょう。

決算書(損益計算書)では、「売上値引」は売上高から直接マイナス控除し、「売上値引」としては表示しません。

しかし、これはあくまでも決算書でそうすればよいだけのことですから、期中の処理としては、売上値引があった場合、「売上値引」という科目を使おうが、「売上」のマイナス処理をしようが、どちらでも自由です。

というわけで、各得意先に対する売上の管理をするために、「売上値引」という科目を使って管理することはもちろんOKです。

むしろ、その得意先に対する最初(初期設定)の売上高とその利益率(粗利率)の現状を知るためには、売上値引を独立した科目で処理する方法はよく使われる手法です。

そんなわけで、期中の処理としては、上司がそうしてほしいのでしたら、「売上値引」という科目を使って仕訳するのがよいでしょう。

もちろん、「売上値引」の金額を単独で支払おうが、それとも売掛金と相殺しようが、それは先方との都合によりやりやすい方法で処理するのがよいでしょう。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 maomao 2008/07/14 09:29
1
Re: 売上値引き分を支払
しかしか 2008/07/14 09:44
2 maomao 2008/07/14 13:45
3 しかしか 2008/07/14 23:40
4 maomao 2008/07/15 09:28
5 しかしか 2008/07/15 10:15
6 maomao 2008/07/23 10:48