•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

社員が外部の組合に入るケース

質問 回答受付中

社員が外部の組合に入るケース

2008/05/10 00:54

おはつ

回答数:13

編集

補足する

 零細企業です。労働組合はありません。
 ところで、一部不満分子などが部外の組合に入るなどというケースがあると聞きましたが、このようなケースでは、今後どういう事態(悪い意味での)が想定されるものなのでしょうか。

 零細企業です。労働組合はありません。
 ところで、一部不満分子などが部外の組合に入るなどというケースがあると聞きましたが、このようなケースでは、今後どういう事態(悪い意味での)が想定されるものなのでしょうか。

この質問に回答
回答

Re: 社員が外部の組合に入るケース

2008/05/13 10:50

からやん

すごい常連さん

編集

過去、在職中に労働組合が出来てしまった会社の人事担当をやっていました。経験論です。

まず、外部団体に御社社員が駆け込んだ場合、外部団体はその社員に対して企業内で組合を結成する指導を行ないます。組合結成の意思が固まった時点で、外部団体はその組合の上部組織として位置付けをし、団体交渉に同席し、交渉のイニシアチブととりながら組合員のフォローを行なうという形をとります。つまり組合が結成されたら外部団体ではなく、社員の意思で、社内で労働組合ができたということになり、外部団体はあくまでもその組合の「支援」をするという図式です。

組合が出来ると、本来外部団体に相談にいった内容を超えた様々な要求をもって団体交渉開催を迫ります。私が担当者だった頃は、実に30項目ぐらい要求されました(苦笑)。ただし、その大半は後々対応すればどうにでもなる内容でしたが・・・(笑)。したがって過度の要求があった場合は、組合側の本来の要求についての解決交渉に的を絞って、残りの要求は、あくまでも「応じられない」という強い姿勢で臨むとよいと思います。

また、一度組合ができると一人でも組合員が社内に在籍している限り、組合は解散させられません。組合加入を考えている社員に対して直接「入るな」とはいえなくなります(いずれも不当労働行為にあたります)。経営者や人事担当にとっては「目の上のたんこぶ」的存在になりますが、上手に付き合っていくしか方法はありません。

いずれにしても労働問題は、経営者と社員、上司と部下との人間関係によって起こることですから、日頃の意思疎通をしっかりと行なっていくことが組合結成防止の一番のポイントです。

なお外部団体経由で組合に加入すると、当然組合費を徴収されることになりますが、団体交渉で解決した金銭の一部を「カンパ」と称して外部団体が搾取(ここではあえてこの言葉を使います)することも多いので、組合に駆け込んでもメリットはあまりないと私自身考えています。

もし、御社内でそのような動きがあった場合は、その中心人物と話し合いの機会を設けて、社内解決に努力することが肝要です。「組合を作る」と言われたら「それは駄目だ」とは決して言わないように。「それは君たちの良心に任せるけど、今ここで解決が可能なことであれば解決を図りたい」と言ってくださいね。

多少質問の趣旨に逸れたかもしれませんが、以上経験論でしたm(_ _)m

過去、在職中に労働組合が出来てしまった会社の人事担当をやっていました。経験論です。

まず、外部団体に御社社員が駆け込んだ場合、外部団体はその社員に対して企業内で組合を結成する指導を行ないます。組合結成の意思が固まった時点で、外部団体はその組合の上部組織として位置付けをし、団体交渉に同席し、交渉のイニシアチブととりながら組合員のフォローを行なうという形をとります。つまり組合が結成されたら外部団体ではなく、社員の意思で、社内で労働組合ができたということになり、外部団体はあくまでもその組合の「支援」をするという図式です。

組合が出来ると、本来外部団体に相談にいった内容を超えた様々な要求をもって団体交渉開催を迫ります。私が担当者だった頃は、実に30項目ぐらい要求されました(苦笑)。ただし、その大半は後々対応すればどうにでもなる内容でしたが・・・(笑)。したがって過度の要求があった場合は、組合側の本来の要求についての解決交渉に的を絞って、残りの要求は、あくまでも「応じられない」という強い姿勢で臨むとよいと思います。

また、一度組合ができると一人でも組合員が社内に在籍している限り、組合は解散させられません。組合加入を考えている社員に対して直接「入るな」とはいえなくなります(いずれも不当労働行為にあたります)。経営者や人事担当にとっては「目の上のたんこぶ」的存在になりますが、上手に付き合っていくしか方法はありません。

いずれにしても労働問題は、経営者と社員、上司と部下との人間関係によって起こることですから、日頃の意思疎通をしっかりと行なっていくことが組合結成防止の一番のポイントです。

なお外部団体経由で組合に加入すると、当然組合費を徴収されることになりますが、団体交渉で解決した金銭の一部を「カンパ」と称して外部団体が搾取(ここではあえてこの言葉を使います)することも多いので、組合に駆け込んでもメリットはあまりないと私自身考えています。

もし、御社内でそのような動きがあった場合は、その中心人物と話し合いの機会を設けて、社内解決に努力することが肝要です。「組合を作る」と言われたら「それは駄目だ」とは決して言わないように。「それは君たちの良心に任せるけど、今ここで解決が可能なことであれば解決を図りたい」と言ってくださいね。

多少質問の趣旨に逸れたかもしれませんが、以上経験論でしたm(_ _)m

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2008/05/10 00:54
1 PTA 2008/05/12 08:01
2 2008/05/12 12:08
3 Hiro3 2008/05/12 12:57
4 2008/05/12 13:10
5 2008/05/12 13:15
6 yumeno 2008/05/12 15:44
7 2008/05/12 16:47
8 PTA 2008/05/13 07:58
9
Re: 社員が外部の組合に入るケース
からやん 2008/05/13 10:50
10 yukim729 2008/05/13 14:00
11 2008/05/14 09:39
12 2008/05/14 09:47
13 2008/05/15 21:17