•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

ロイヤリティ収入の仕訳の取り扱いがわかりません…

質問 回答受付中

ロイヤリティ収入の仕訳の取り扱いがわかりません…

2007/12/29 01:26

urisherry

おはつ

回答数:1

編集

初めて質問させていただきます。宜しくお願い致します。

当方、簿記3級を勉強中程度のスキルしかないのですが、急に会社の経理を行うことになってしまいました。
(前任の方が急に辞めてしまいまして…)

会社の規模は従業員7名で、未上場の小企業になります。

新規取引で『ロイヤリティ収入』が発生したのですが、経理的取扱いが全くわかりません…。

内容はゲームソフトをプロデュースしまして、1本につき定価の4%となっています。


預金 / 売上

の単純な仕訳で宜しいのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

初めて質問させていただきます。宜しくお願い致します。

当方、簿記3級を勉強中程度のスキルしかないのですが、急に会社の経理を行うことになってしまいました。
(前任の方が急に辞めてしまいまして…)

会社の規模は従業員7名で、未上場の小企業になります。

新規取引で『ロイヤリティ収入』が発生したのですが、経理的取扱いが全くわかりません…。

内容はゲームソフトをプロデュースしまして、1本につき定価の4%となっています。


預金 / 売上

の単純な仕訳で宜しいのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: ロイヤリティ収入の仕訳の取り扱いがわかりません…

2007/12/30 09:41

nova

すごい常連さん

編集

こんにちは。

>ゲームソフトをプロデュースしまして、1本につき定価の4%

恐らくこの業務は御社の本業でしょうから、売上による収入で結構だと思います。

尚、売上(=請求)時から入金時まで時間が空く場合、
例えば請求の翌月に入金となるなどの場合には「売掛金」という科目を用いるのが一般的です。 売掛金=ツケ のいわゆることです。

そうしますと仕訳の流れとしては
(1) 売掛金 / 売上高 

(2) 預金  / 売掛金
    支払手数料
  (又は雑費など)

となります。

(1)は売上を立てて損益に計上し、請求書も発行した。
   でも、すぐにはお金が入ってこないので「ツケ」になる    ので売掛金=「ツケ」を用いた。
   こうしないと入金がない限りいつまでも売上計上が出来ませんよね。売上に見合う行為はとっくに終わっているのに。 
 
(2)請求分の入金があった。
   振込手数料が差引かれた場合は支払手数料や雑費などで処理します。

御参考まで。

こんにちは。

>ゲームソフトをプロデュースしまして、1本につき定価の4%

恐らくこの業務は御社の本業でしょうから、売上による収入で結構だと思います。

尚、売上(=請求)時から入金時まで時間が空く場合、
例えば請求の翌月に入金となるなどの場合には「売掛金」という科目を用いるのが一般的です。 売掛金=ツケ のいわゆることです。

そうしますと仕訳の流れとしては
(1) 売掛金 / 売上高 

(2) 預金  / 売掛金
    支払手数料
  (又は雑費など)

となります。

(1)は売上を立てて損益に計上し、請求書も発行した。
   でも、すぐにはお金が入ってこないので「ツケ」になる    ので売掛金=「ツケ」を用いた。
   こうしないと入金がない限りいつまでも売上計上が出来ませんよね。売上に見合う行為はとっくに終わっているのに。 
 
(2)請求分の入金があった。
   振込手数料が差引かれた場合は支払手数料雑費などで処理します。

御参考まで。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 urisherry 2007/12/29 01:26
1
Re: ロイヤリティ収入の仕訳の取り扱いがわかりません…
nova 2007/12/30 09:41