•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

事業の引き継ぎ

質問 回答受付中

事業の引き継ぎ

2007/12/28 11:41

vesuvius

おはつ

回答数:2

編集

固定資産の償却率についてわからない事があるので教えていただけると有り難いです。

減価償却費の改正が行われましたが、07年4月1日以降に事業を引き継ぎ、07年3月31日以前に取得した固定資産も引き継いだ場合、償却率は旧償却率を採用してもいいのでしょうか?それとも、07年4月1日以降に事業を引き継いだので07年4月1日以降に取得したものとされ、新償却率の採用になるのでしょうか?
私としては旧償却率での計算になると考えていたのですが、確信が持てませんでしたので質問をしました。ご存じの方がおりましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

固定資産の償却率についてわからない事があるので教えていただけると有り難いです。

減価償却費の改正が行われましたが、07年4月1日以降に事業を引き継ぎ、07年3月31日以前に取得した固定資産も引き継いだ場合、償却率は旧償却率を採用してもいいのでしょうか?それとも、07年4月1日以降に事業を引き継いだので07年4月1日以降に取得したものとされ、新償却率の採用になるのでしょうか?
私としては旧償却率での計算になると考えていたのですが、確信が持てませんでしたので質問をしました。ご存じの方がおりましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 事業の引き継ぎ

2007/12/29 11:01

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

最近の改正はいろいろたくさんあって、とても全部はフォローできないのであまり自信はありませんが、
「事業の引継ぎ」
というのには、いろいろ種類があります。

どういう形態で事業を引き継いだのがわかると、具体的にアドバイスしやいのではないかと思います。


<事業を引き継ぐ形態の種類>
1.法人成り
 個人事業者の事業を、新たに設立した法人が引き継ぐというもの。
 個人商店が法人経営になるケース。

2.吸収分割
 A社の事業をB社に譲渡するもの。
 吸収分割後もA社とB社は両方とも存続し続ける。

3.吸収合併
 A社の事業を、A社ごとB社が全部引き継ぐもの。
 A社は存続せず、B社のみが存続し続ける。

4.新設分割
 A社の事業の一部を、新たに設立した子法人B社が引き継ぐもの。
 A社の営業部門の一部を子会社化して独立させる際に使われることが多い。


と、事業を他人から引き継ぐ方法にはいろいろあります。
それで、考え方としては、相手から当社が資産を
・簿価で引き継いだのか
・時価でひきついだのか
ということによるのではないかと思います。

旧資産を簿価でそのまま引き継いだのでしたら、減価償却方法もそのまま引き継げばよいのではないかと思います。
よって、旧償却方法で引き続き減価償却すればよいのではないかと思います。


しかし、時価で引き継いでいる場合には、引き継いだ時点で売買があったものと考えていますから、引継いだ時点でその資産を新規取得したことになります。

ということは、引継いだ時点で中古資産を新規取得したわけですから、取得した時点で中古資産の耐用年数を見積もり、新償却方法で新しく減価償却をするのが本当は正しいのではないかと思います。

最近の改正はいろいろたくさんあって、とても全部はフォローできないのであまり自信はありませんが、
「事業の引継ぎ」
というのには、いろいろ種類があります。

どういう形態で事業を引き継いだのがわかると、具体的にアドバイスしやいのではないかと思います。


<事業を引き継ぐ形態の種類>
1.法人成り
 個人事業者の事業を、新たに設立した法人が引き継ぐというもの。
 個人商店が法人経営になるケース。

2.吸収分割
 A社の事業をB社に譲渡するもの。
 吸収分割後もA社とB社は両方とも存続し続ける。

3.吸収合併
 A社の事業を、A社ごとB社が全部引き継ぐもの。
 A社は存続せず、B社のみが存続し続ける。

4.新設分割
 A社の事業の一部を、新たに設立した子法人B社が引き継ぐもの。
 A社の営業部門の一部を子会社化して独立させる際に使われることが多い。


と、事業を他人から引き継ぐ方法にはいろいろあります。
それで、考え方としては、相手から当社が資産を
・簿価で引き継いだのか
・時価でひきついだのか
ということによるのではないかと思います。

旧資産を簿価でそのまま引き継いだのでしたら、減価償却方法もそのまま引き継げばよいのではないかと思います。
よって、旧償却方法で引き続き減価償却すればよいのではないかと思います。


しかし、時価で引き継いでいる場合には、引き継いだ時点で売買があったものと考えていますから、引継いだ時点でその資産を新規取得したことになります。

ということは、引継いだ時点で中古資産を新規取得したわけですから、取得した時点で中古資産の耐用年数を見積もり、新償却方法で新しく減価償却をするのが本当は正しいのではないかと思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 vesuvius 2007/12/28 11:41
1
Re: 事業の引き継ぎ
しかしか 2007/12/29 11:01
2 vesuvius 2008/01/08 17:31