•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

経理上の諸問題なんです。

質問 回答受付中

経理上の諸問題なんです。

2007/09/08 12:25

おはつ

回答数:10

編集

補足する

お世話になっています。
質問が3つあります。
1・特に営業マンの携帯電話の通話料会社負担について。
2・これも主に営業マンの出張仮払いについて。
3・小売店舗での商品紛失や万引きの仕訳について。
1・現在は営業から事務〜総務社員全員に通話料の負担は一切行っていません。
しかし営業マンは特に取引先との通話が結構あるとの事です。
内勤者にも少しは社用での通話もあり、個人差があります。
他社様ではどの様に対処されているのでしょうか?
2・仮払いは前日までに出金伝票を出納係へ持ってきて下さい(予約)とお願いはしてあるのですが、
突然今から出張行くので仮払い8万頼むと出納係へ突きつける様に要求してくる場合があります。
これも他社様ではどの様にされているのでしょうか?
3・小売店舗での売上は現金等/売上商品・仕入は仕入商品/買掛金、現金です。
商品の紛失や万引の場合の仕訳が分りません、又それを証明出来るものが必要でしょうか?
質問が多くすいません、お願い致します。

お世話になっています。
質問が3つあります。
1・特に営業マンの携帯電話の通話料会社負担について。
2・これも主に営業マンの出張仮払いについて。
3・小売店舗での商品紛失や万引きの仕訳について。
1・現在は営業から事務〜総務社員全員に通話料の負担は一切行っていません。
しかし営業マンは特に取引先との通話が結構あるとの事です。
内勤者にも少しは社用での通話もあり、個人差があります。
他社様ではどの様に対処されているのでしょうか?
2・仮払いは前日までに出金伝票を出納係へ持ってきて下さい(予約)とお願いはしてあるのですが、
突然今から出張行くので仮払い8万頼むと出納係へ突きつける様に要求してくる場合があります。
これも他社様ではどの様にされているのでしょうか?
3・小売店舗での売上は現金等/売上商品・仕入は仕入商品/買掛金現金です。
商品の紛失や万引の場合の仕訳が分りません、又それを証明出来るものが必要でしょうか?
質問が多くすいません、お願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 経理上の諸問題なんです。

2007/09/08 18:15

eco

ちょい参加

編集

1の携帯代に関して
・1つの携帯で2つケー番号をもち(月300円)、仕事・プライベートで分ける(月額の300円及び会社用の通話料は会社へ請求がくるようにしている)
・ 通話の前に4桁番号を入れると、会社へ請求されるようなシステムがあるので、それを利用する
・ 携帯自体を会社から支給する
・ 通話明細にて本人が精算書を提出
私の会社でも、どうするか検討した際に4つで悩み、結局上記2つの選択式にしています。
が、経営者の意向として、無駄におしゃべりな人の通話料を負担すべきではないとか(自己負担だったら少しは手短に話しするのでは?と)、仕事ではない用事で使われるのではないか?などと懸念もあり、なかなか先にすすみませんでした。
2.仮払い出張に関して
 前日までに、というルールがあるのであれば、当日言われたものは断固断っていいと思います。1回許してしまうと、そういうイレギュラーが社内に流れて、この前○○さんのときは当日にOKしたらしいじゃないですか?自分もそうしてください、という風になって乱れてきますので。ただし、そう強くいえないというのであれば、その営業マンの上司から、yyaさんの上司に伝えOKが出たら出すなどとし、ルール違反をする人のことをその上司にわかってもらうこと、そして、イレギュラーな処理はあなたの上司から指示をもらうこと、が大事だと思います。
3.は、なくなった事を証明するのは難しいですので、せめて商品在庫表などを念のために保管しておいてはいかがですか?ただ、紛失があまりにも多いようであれば、社内の人の窃盗も疑われますので、たな卸しのサイクルを早めるなどの対処が必要でしょうね。

1の携帯代に関して
・1つの携帯で2つケー番号をもち(月300円)、仕事・プライベートで分ける(月額の300円及び会社用の通話料は会社へ請求がくるようにしている)
・ 通話の前に4桁番号を入れると、会社へ請求されるようなシステムがあるので、それを利用する
・ 携帯自体を会社から支給する
・ 通話明細にて本人が精算書を提出
私の会社でも、どうするか検討した際に4つで悩み、結局上記2つの選択式にしています。
が、経営者の意向として、無駄におしゃべりな人の通話料を負担すべきではないとか(自己負担だったら少しは手短に話しするのでは?と)、仕事ではない用事で使われるのではないか?などと懸念もあり、なかなか先にすすみませんでした。
2.仮払い出張に関して
 前日までに、というルールがあるのであれば、当日言われたものは断固断っていいと思います。1回許してしまうと、そういうイレギュラーが社内に流れて、この前○○さんのときは当日にOKしたらしいじゃないですか?自分もそうしてください、という風になって乱れてきますので。ただし、そう強くいえないというのであれば、その営業マンの上司から、yyaさんの上司に伝えOKが出たら出すなどとし、ルール違反をする人のことをその上司にわかってもらうこと、そして、イレギュラーな処理はあなたの上司から指示をもらうこと、が大事だと思います。
3.は、なくなった事を証明するのは難しいですので、せめて商品在庫表などを念のために保管しておいてはいかがですか?ただ、紛失があまりにも多いようであれば、社内の人の窃盗も疑われますので、たな卸しのサイクルを早めるなどの対処が必要でしょうね。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2007/09/08 12:25
1 hi_chan 2007/09/08 13:25
2 2007/09/08 15:04
3 hi_chan 2007/09/08 15:57
4
Re: 経理上の諸問題なんです。
eco 2007/09/08 18:15
5 2007/09/08 19:09
6 DISKY 2007/09/10 11:51
7 蒼猫 2007/09/10 13:12
8 2007/09/10 15:12
9 伊藤英明 2007/09/10 15:57
10 2007/09/11 11:14