助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

繰延資産の償却。

質問 回答受付中

繰延資産の償却。

2007/05/29 16:15

ムーミン

積極参加

回答数:15

編集

いつも拝見させて頂いております。

教えて下さい。
法人税法上の減価償却は任意償却とされていますが、繰延資産についても任意償却なのでしょうか?
例えば、旧商法上の繰延資産(開業費、開発費等)については、5年以内の均等額以上の償却(強制)が義務付けられていますが、商法を無視して、税法上の規定にのっとって5年を超えても開業費等の繰延資産を残しておく事が可能なのでしょうか?

ご教授お願い致します。

いつも拝見させて頂いております。

教えて下さい。
法人税法上の減価償却は任意償却とされていますが、繰延資産についても任意償却なのでしょうか?
例えば、旧商法上の繰延資産(開業費、開発費等)については、5年以内の均等額以上の償却(強制)が義務付けられていますが、商法を無視して、税法上の規定にのっとって5年を超えても開業費等の繰延資産を残しておく事が可能なのでしょうか?

ご教授お願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 繰延資産の償却。

2007/06/01 06:15

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

う~む、なるほど、会計では「均等に」償却しなさい、ということに変わったんですね。

ということは、たとえば、開業費100について、

1年目・・・5年で償却する計画で、20を償却
2年目・・・当社の予想より余裕が出た(黒字が増えた)ので30を償却
3年目・・・さらに余裕がでたので50を償却して終わり

ということをした場合、従来だと、5年以内に均等額以上、つまり5分の1である20以上を毎期償却していればよいので、上記の償却方法でも旧商法会計ではOKだったと思いますが、新しい基準では、こういうバラバラな償却はいけませんよ、毎期均等額で償却してくださいね、ということになるのでしょうか?

う~む、なるほど、会計では「均等に」償却しなさい、ということに変わったんですね。

ということは、たとえば、開業費100について、

1年目・・・5年で償却する計画で、20を償却
2年目・・・当社の予想より余裕が出た(黒字が増えた)ので30を償却
3年目・・・さらに余裕がでたので50を償却して終わり

ということをした場合、従来だと、5年以内に均等額以上、つまり5分の1である20以上を毎期償却していればよいので、上記の償却方法でも旧商法会計ではOKだったと思いますが、新しい基準では、こういうバラバラな償却はいけませんよ、毎期均等額で償却してくださいね、ということになるのでしょうか?

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ムーミン 2007/05/29 16:15
1 dasrecht 2007/05/29 17:04
2 伊藤英明 2007/05/29 17:28
3 dasrecht 2007/05/29 17:42
4 伊藤英明 2007/05/29 17:54
5 しかしか 2007/05/29 21:12
6 karz 2007/05/30 00:01
7 しかしか 2007/05/30 06:59
8 dasrecht 2007/05/30 08:17
9 ムーミン 2007/05/30 12:23
10 karz 2007/05/30 22:58
11 umi 2007/05/31 22:08
12 2007/06/01 03:06
13
Re: 繰延資産の償却。
しかしか 2007/06/01 06:15
14 伊藤英明 2007/06/01 11:54
15 しかしか 2007/06/01 22:55