•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

立替金について

質問 回答受付中

立替金について

2005/11/01 10:53

noriko0506

おはつ

回答数:3

編集

今年から旦那とふたりで自動車整備工場を開業しました。

私の所では、車検時に国に支払う車検諸費用(重量税・印紙代等)を
先に立替て国に支払い、車両をお客様に引き渡す時
売上(車検工賃・部品代等)と一緒に納品請求書を発行しています。

現金で車検諸費用を立替て、現金で回収する時は
科目を「立替金」として「現金出納帳」に入力しているのですが
(弥生会計を使っています)
売掛金となった時、科目を「立替金」としてしまうと
「売掛帳」に反映されないので
いくら回収しなければならない金額が残っているのかが
把握できにくくなってしまいます。

皆さんの会社ではどの様に処理されていますか?

分かりにくい質問で申し訳ありません
よろしくお願いいたします。

今年から旦那とふたりで自動車整備工場を開業しました。

私の所では、車検時に国に支払う車検諸費用(重量税・印紙代等)を
先に立替て国に支払い、車両をお客様に引き渡す時
売上(車検工賃・部品代等)と一緒に納品請求書を発行しています。

現金で車検諸費用を立替て、現金で回収する時は
科目を「立替金」として「現金出納帳」に入力しているのですが
(弥生会計を使っています)
売掛金となった時、科目を「立替金」としてしまうと
「売掛帳」に反映されないので
いくら回収しなければならない金額が残っているのかが
把握できにくくなってしまいます。

皆さんの会社ではどの様に処理されていますか?

分かりにくい質問で申し訳ありません
よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 立替金について

2005/11/08 10:42

yujinode

ちょい参加

編集

 売掛金勘定を用いても問題ありません。その他にも立て替えていたものが売上に関連する場合、例えば、発送費などの支払額も、売掛金として処理できます。
 ちなみに、簿記検定において立替金が指定勘定科目ない場合には、売掛金を用いて処理しないとなりませんから。

 売掛金勘定を用いても問題ありません。その他にも立て替えていたものが売上に関連する場合、例えば、発送費などの支払額も、売掛金として処理できます。
 ちなみに、簿記検定において立替金が指定勘定科目ない場合には、売掛金を用いて処理しないとなりませんから。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 noriko0506 2005/11/01 10:53
1 えっじ 2005/11/01 21:17
2 noriko0506 2005/11/02 13:45
3
Re: 立替金について
yujinode 2005/11/08 10:42