•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

伝票から入力する金額を変えてもいいのでしょうか?

質問 回答受付中

伝票から入力する金額を変えてもいいのでしょうか?

2005/10/19 02:15

usanezu

おはつ

回答数:11

編集

 未経験者で、入社。経験者は当初すでにいませんでした。経理(総務も全部ですが)事務ひとりで8か月分たまった伝票類の入力をしています。8月決算がまだ終わっていません。
 分かりやすく、正確な帳簿入力についてお尋ねします。
皆さんのお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

 小売卸売業で、弥生会計、販売の05を使用しています。
正確を期すためと、連動していませんので同じ金額を会計、販売のどちらにも入力しています。

 週一度くる税理士に前任者が残したとおりに入力しておくようにと言われても、過去の入力画面と帳票、伝票の数字が違っているため、パズルを解くように計算式を見つけてからじゃないと入力ができません。
 理由は、伝票の通りに入力されておらず、内税を外税に、外税を内税に、複数の伝票を1つにまとめてさらに内税にしたりと加工した金額を入力しているからです。
 伝票から計算式の入ったエクセル表に打ち直し、その金額をまた電卓計算して変更してから入力したものまであります。
 
 弥生のソフトでは、細かい税区分設定が出来るようになっているのですが、初期設定のまま変えていない様子です。
前期までのやり方を、今後もやり続けなさいと税理士は言うのですが、面倒ですし何より正確ではないような気がします。

 

 未経験者で、入社。経験者は当初すでにいませんでした。経理(総務も全部ですが)事務ひとりで8か月分たまった伝票類の入力をしています。8月決算がまだ終わっていません。
 分かりやすく、正確な帳簿入力についてお尋ねします。
皆さんのお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

 小売卸売業で、弥生会計、販売の05を使用しています。
正確を期すためと、連動していませんので同じ金額を会計、販売のどちらにも入力しています。

 週一度くる税理士に前任者が残したとおりに入力しておくようにと言われても、過去の入力画面と帳票、伝票の数字が違っているため、パズルを解くように計算式を見つけてからじゃないと入力ができません。
 理由は、伝票の通りに入力されておらず、内税を外税に、外税を内税に、複数の伝票を1つにまとめてさらに内税にしたりと加工した金額を入力しているからです。
 伝票から計算式の入ったエクセル表に打ち直し、その金額をまた電卓計算して変更してから入力したものまであります。
 
 弥生のソフトでは、細かい税区分設定が出来るようになっているのですが、初期設定のまま変えていない様子です。
前期までのやり方を、今後もやり続けなさいと税理士は言うのですが、面倒ですし何より正確ではないような気がします。

 

この質問に回答
回答

Re: ありがとうございます

2005/10/19 23:48

kamisama

おはつ

編集

1.「正確を期すためと、連動していません」とありますが、発送が逆です。正確にするために、連動機能があるのです。昔は、得意先毎の売掛帳を作成していましたが、その替わりに弥生販売などの販売管理ソフトが出てきました。基本的に売掛帳は会計帳簿なので会計情報と不整合があっては駄目です。つまり、弥生に限らず販売管理ソフトの内容と、会計情報は基本的に一致していないといけないのです。そのために連動機能があるのです。販売管理ソフトと会計ソフトに同じ情報を入力するのは全く意味がありません。連動しないのは、弥生販売と弥生会計の仕訳連動の仕様を理解していない場合が殆どです。

2.「週一度くる税理士に前任者が残したとおりに入力しておくように」とは、天晴れな位に無責任な言葉です。販売管理のデータは会計データの入り口なので、ここのサポートも通常は会計事務所のサポートの範囲です。こういった場合は、会計事務所の担当の無知がこういった対応になります。少なくとも、前任者に指導したことを、再度指導すべきです。ただ、無知な担当者は、「これは、会計事務所の範疇ではない」と言って逃げます。前任者がどのような会計処理をしていたかすら把握していない可能性が高いと考えます。

3.「伝票の通りに入力されておらず」とありますが、本来は伝票の内容と弥生の内容が異なるのは問題があります。しかし、元帳や決算書はは弥生会計から出力されるので、弥生には正しい仕訳を入力しなければなりません。伝票は、あくまでも「入力メモ」的な位置づけにするしかないでしょう。ちなみに、私は自計化しているところは、伝票を書かないように指導しています。そもそも手書き伝票を作成する理由がありません。原始証票から直接入力します。無駄な作業は極力省くべきです。

4.「伝票から計算式の入ったエクセル表に打ち直し」とありますが、どのような内容を集計しているのか解らないので何とも言えません。しかし、エクセルなどの別のもので管理や集計するのはやめて、弥生の補助科目で管理をするべきです。

5.「細かい税区分設定が出来るようになっているのですが、初期設定のまま変えていない様子です」とありますが、税区分は科目で確定するのではなく、各取引の内容で判断する必要があります。初期設定の税区分のままでは、はっきり言って間違っている可能性が高いです。

申告まで約10日しか無い丑三つ時に、このような書き込みをする状態のあなたに同情します。今回は時間的に正確な申告をするのは不可能でしょう。来期のために、会計事務所の担当を変えるように上司に進言すべきです。

1.「正確を期すためと、連動していません」とありますが、発送が逆です。正確にするために、連動機能があるのです。昔は、得意先毎の売掛帳を作成していましたが、その替わりに弥生販売などの販売管理ソフトが出てきました。基本的に売掛帳は会計帳簿なので会計情報と不整合があっては駄目です。つまり、弥生に限らず販売管理ソフトの内容と、会計情報は基本的に一致していないといけないのです。そのために連動機能があるのです。販売管理ソフトと会計ソフトに同じ情報を入力するのは全く意味がありません。連動しないのは、弥生販売と弥生会計の仕訳連動の仕様を理解していない場合が殆どです。

2.「週一度くる税理士に前任者が残したとおりに入力しておくように」とは、天晴れな位に無責任な言葉です。販売管理のデータは会計データの入り口なので、ここのサポートも通常は会計事務所のサポートの範囲です。こういった場合は、会計事務所の担当の無知がこういった対応になります。少なくとも、前任者に指導したことを、再度指導すべきです。ただ、無知な担当者は、「これは、会計事務所の範疇ではない」と言って逃げます。前任者がどのような会計処理をしていたかすら把握していない可能性が高いと考えます。

3.「伝票の通りに入力されておらず」とありますが、本来は伝票の内容と弥生の内容が異なるのは問題があります。しかし、元帳や決算書はは弥生会計から出力されるので、弥生には正しい仕訳を入力しなければなりません。伝票は、あくまでも「入力メモ」的な位置づけにするしかないでしょう。ちなみに、私は自計化しているところは、伝票を書かないように指導しています。そもそも手書き伝票を作成する理由がありません。原始証票から直接入力します。無駄な作業は極力省くべきです。

4.「伝票から計算式の入ったエクセル表に打ち直し」とありますが、どのような内容を集計しているのか解らないので何とも言えません。しかし、エクセルなどの別のもので管理や集計するのはやめて、弥生の補助科目で管理をするべきです。

5.「細かい税区分設定が出来るようになっているのですが、初期設定のまま変えていない様子です」とありますが、税区分は科目で確定するのではなく、各取引の内容で判断する必要があります。初期設定の税区分のままでは、はっきり言って間違っている可能性が高いです。

申告まで約10日しか無い丑三つ時に、このような書き込みをする状態のあなたに同情します。今回は時間的に正確な申告をするのは不可能でしょう。来期のために、会計事務所の担当を変えるように上司に進言すべきです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 usanezu 2005/10/19 02:15
1 2005/10/19 09:42
2 usanezu 2005/10/19 12:42
3
Re: ありがとうございます
kamisama 2005/10/19 23:48
4 2005/10/20 08:58
5 dnb 2005/10/20 09:50
6 ゆいちょ 2005/10/20 11:37
7 usanezu 2005/10/20 18:47
8 kamisama 2005/10/20 22:56
9 kamisama 2005/10/20 23:09
10 2005/10/21 09:20
11 usanezu 2005/10/22 21:51